白岩小の日々
けずってつけて 粘土で作品づくり 3年
3年の図工の授業では、粘土を使ってグループでの作品作りをしていました。
グループでテーマから話し合って、、、。つくっているうちにイメージがわいてきたりと様々です。
みんな創造力豊かです。
ふれあいタイム
本日のふれあいタイムは縦割り班による活動です。
6年生を中心にそれぞれの活動場所で、ドッジボール、しりとり、ゼスチャーゲーム、などなど
お昼の短い時間ですが、それぞれ様々な楽しい活動をしています。
くらしと環境の県民講座(5年生)
5年生は、総合的な学習の時間で「SDGs」をテーマに学習しています。福島県生活環境総務課より講師の先生をお招きして「くらしと環境の県民講座」を実施しました。スライドを使いながら、SDGs17の目標のことや福島県での取組などを教えていただきました。
高齢者疑似体験(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習しています。今日は、本宮市社会福祉協議会の方をお迎えして「高齢者疑似体験」を行いました。車いすに乗って段差の上り下りを体験したり、腰間がりベルトや視界が狭くなる特殊なゴーグルを身に付けて辞書を引いたりする活動をしました。
歯みがき教室
歯科衛生士の方をお招きして、3~6年生が歯みがき教室を行いました。学年ごとのテーマに沿って歯科衛生士の方にお話をしていただき、全歯染め出しをしたり、ブラッシングについて学習したりしました。
外トイレの設置
北校舎のトイレ改修工事に伴い、仮設トイレの設置工事が行われました。
大きなクレーンでつるし上げられた大きな仮設トイレに少しびっくりしました。
マシュー先生(ALT)との英語の授業
今日はALTのマシュー先生がいらっしゃいました。児童たちはマシュー先生との英語の授業が楽しみです。
宿泊学習 帰校式
5年生のいわき方面への宿泊学習は2日間の日程を予定どおり終え、先ほど学校に到着し、帰校式をしました。
充実した2日間だったことが児童たちの表情から窺い知れました。
この宿泊学習で見て聞いて触れたいろんなもの・ことを、これからの自分の糧として生活にいかしてほしいと思います。お疲れ様でした。
宿泊学習2日目 日産自動車いわき工場見学
宿泊学習は予定どおり進んでいます。日産自動車いわき工場の見学では、自動車のエンジンの組み立てについて学びました。体験活動あり、お土産ありで思い出に残る見学になったようです。
それではいよいよ帰路につきます。
宿泊学習2日目 いわき震災伝承みらい館
いわき海浜自然の家を退所し、いわき震災伝承みらい館での見学です。震災当時の話や展示など、当時を物語る資料に目をこらしています。