2023年6月の記事一覧
6月16日 1校時 1年生 2年生 3年生 4年生
4年生は浄化センターの見学学習に出発です。
1年1組は国語科「おおきなかぶ」の学習。おじいさんのきもちを考え合います。
1年2組は国語科。「は」と「へ」を使って文を作りました。
2年1組は算数科。数直線の読み方を学びました。
2年2組は国語科「スイミー」の学習。場面ごとにできごとを読み取りました。
3年1組は理科。トンボやバッタを育てようの学習。飼育計画を考え合いました。
3年2組は算数科。長いものの長さの測り方と表し方について学んだことを生かして課題を解決していきます。
「人権の花」を植えました
13日(火)に本宮市人権擁護委員の皆様が来校され、「人権の花」の苗が寄贈されました。
今日の昼休みには、委員会活動でこの人権の花の苗を正門前の花壇に植えました。
人権の心と同じように大切に育てていきたいと思います。
6月15日 なかよし班交流タイム
業間の時間にはなかよし班交流タイムが開かれ、縦割り班ごとに高学年生が優しくリードしながら楽しく活動していました。
6月14日 2校時
2校時の様子です。
1年1組と6年1組は合同授業です。1年生の体力テストの測定を6年生がお手伝いしてくれました。あったかことばがたくさん聞かれました。
2年1組は算数科のテストです。
2年2組は算数科。100より大きな数をカードを使って表します。
3年1組は社会科のテストの振り返りを行いました。
3年2組は社会科のテストです。
4年1組は図工。画用紙いっぱいに表現していました。完成が楽しみです。
4年2組は書写「雲」という字を上下それぞれの高さを意識しながら書きました。
5年1組は学級活動。
5年2組は家庭科「なみ縫い」に挑戦です。子どもたちの集中力はすごいです。
6年2組は理科。空気中の何を体に取り入れているかを実験をとして考え合います。
6月14日 朝の時間
登校時の安全確保と健康観察にご協力いただきましてありがとうございました。
朝の時間の様子です。
6月13日 クラブ活動
6校時にはクラブ活動が行われました。子どもたちは生き生きと活動しています。
6月12日 児童会委員会活動
放課後には委員会活動が行われました。それぞれの委員会では意欲的な活動の様子が見られました。
プール開き 表彰
全校集会ではプール開きと陸上大会の表彰が行われ、プール開きでは各学年の代表児童が水泳学習の目標を大きな声で発表することができました。
その後「南達方部小学校交歓陸上大会」と「全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選」入賞児童に表彰が行われました。
6月12日3校時 4年1組
4年1組は理科の授業です。実験を通して電流の働きを考え合います。
6月12日 2校時 4年2組 5年生 6年生 1年2組
2校時の様子です。
4年2組は国語科。一つの花の学習。友達との学び合いの場面が見られます。
5年生は算数科。小数のわり算の学習です。
6年1組は算数科。速さを求める問題に挑戦です。
6年2組は家庭科。校舎内の汚れ調査をしていました。校長室にも来室。結果はどうだったのでしょうか?
音楽室から楽しそうな音楽がきこえてきました。1年2組の音楽科の授業です。