2022年12月の記事一覧
12月6日 体力向上対策事業 6年生
6年生は1組が1・2校時目に、2組が3.4校時目に、講師の先生をお招きして楽しく体を動かしながら体力の向上を図ります。写真は1組の様子です。2組の様子は後で追加掲載します。
12月6日 1校時
1校時の様子です。
3年2組は図工。材料の特長を生かして、たのしい仲間に変身です!
3年1組は国語のテストが終わり、次の時間の図工の学習についての説明です。
2年生は国語科。「おはなしのさくしゃになろう」の学習。登場人物がすきなものや得意なこと、また性格なども子どもたちが考えています。完成が楽しみです!
1年2組は道徳科。「親切」について考え合いました。
1年1組は、「もののなまえ」の学習の準備を進めています。
12月5日 バスケットボール寄贈式
今日のお昼の時間にプロバスケットボールチーム「福島ファイヤーボンズ」そして東北村田製作所の関係者の方が来校されて、バスケットボールの寄贈式が行われました。
式では、代表の方からご挨拶をいただいた後にボールを贈呈されました。
ボールをうけとった運動委員会委員長の代表児童は「このバスケットボールで、友だちとたくさん運動したり遊んだりしたい思います。ありがとうございました」としっかりとお礼をいうことができました。
この寄贈式は、テレビ局の方も来校し取材されていました。放送日時等がわかりましたらメールでお知らせいたします。
12月5日3校時
3校時の様子です。4年生は体育科。校庭で元気にサッカーのゲームです。ルールも工夫されています。
5年1組は国語科。やなせたかしさんの考え方がわかる場面を考え合います。
5年2組は理科。溶け残った物を溶かすにはどうすればよいかを実験を通して考えます。
6年1組は図工。作品の振り返りを行います。
6年2組は音楽科。楽器を選んでアンサンブルを楽しみます。
12月5日 1校時
3年2組は国語のテストです。
3年1組は国語科。自分が読んだ民話や昔話についてそのおもしろさを伝え合います。
2年2組は算数科。8の段マスターを目指します。
2年1組は算数のテストです。
1年2組は音楽科。鍵盤ハーモニカで上手に演奏しました。
1年1組は算数科「なんじ なんぷん」の学習です。算数セットの時計を使って学習を進めます。