五百川小ニュース

五百川小の日々

フィールドワークも無事に終わりました!

 修学旅行1日目午後は、フィールドワークでした。班ごとに昼食場所や見学場所を決めて、自分たちで目的をもって活動することができました。ラーメンを食べるために並んだり、様々な体験活動に取り組んでいました。会津ならではの食事や観光名所、伝統工芸を満喫できたようです。

0

喜多方市役所でまちづくりについての講話

 6年生の修学旅行2つ目の訪問場所は喜多方市役所です。現在6年生は「ふるさと科」の授業で、本宮市のまちづくりについて学習し、将来の本宮市について考えを深めています。その学習の一環として、今回は喜多方市役所を訪問しました。事前に学習していた「本宮市のまちづくりの現状」と比較しながら、「喜多方市のまちづくりについての講話」を真剣に聞いていました。「ふるさと科」の学習を深めるよい機会となりました。

 

0

最初の目的地「野口英世記念館」へ

 6年生の修学旅行、最初の目的地は「野口英世記念館」でした。子どもたちは施設内を見学し、福島県の偉人であり医学研究者である野口英世博士の功績や生涯について学習しました。熱心に学習していました!

0

6年生 修学旅行へ出発!

 本校の6年生が、1泊2日の日程で修学旅行へ出発しました。修学旅行が楽しみだった子どもたちは、朝からいい笑顔で集合してきました。

 出発式では、代表の児童が、これまでの事前学習を生かして、修学旅行でどのようなことを学び、これからの学習にどのように生かしていきたいかという意気込みを述べました。学ぶ目的を明確にもっている6年生です。きっと、学びの多い充実した修学旅行にしてくれることでしょう。出発式後は、全校児童で6年生の見送りをしました。

0

ふるさと科の学習の様子

 本校では、「地域への関心をもち、主体的に地域のことを学び、ともに地域に貢献する子の育成」を目指し、総合的な学習の時間や生活科を中心に「ふるさと科」の授業を実践しております。その学習の一環として、本日は4年生で「あったかカフェ訪問」、2年生では「町たんけん」を行いました。

 4年生の児童は、1学期に行った「認知症サポーター育成講座」から、地域住民の生活を支えてくださる方々の仕事に興味をもちました。そこから、自分たちの身の回りで行われている支援についてもっと学習したいという願いをもち、今回は「あったかカフェ」さんを訪問して、お年寄りの方々へのサポートのありかたについて学びました。

 2年生の児童は1学期に行った「町たんけん」を通して、新たな興味や関心、疑問などをもって自分たちでさらなる課題を見つけました。「課題を解決するために、また町たんけんをしたい。」「町たんけんではこの施設にいきたい。そしてこんなことを聞いてみたい」などの願いをもって、今日の「町たんけん」を迎えました。施設訪問をする班は、代表の児童が事前に施設に連絡をとって訪問のアポイントをとっていました。

 4年生も、2年生も目的をしっかりともって、今日の校外学習を楽しみにしているようでした。ですが、今回は校外に出るということで、子どもたちの安全をしっかりと確保する必要がありました。特に、2年生は10班に分かれて活動するため、多くの方々の「見守る目」が必要でした。そこで、今回ご協力いただいたのは、「見守り隊」の方々でした。「見守り隊」の方々には、移動の際の安全や、各施設訪問時の安全を見守っていただきました。

 4年生も、2年生も、自分たちで考えた学習を終え、達成感をもって無事に帰ってきました。現在学習していることを、11月2日実施の「学習発表会」で、地域の方々に発信したいと考えておりますので、お時間のある方は、ぜひいらっしてください。

 今回ご協力をいただきました施設の方々、見守り隊の方々、そして地域の方々、本当にありがとうございました。

0

放射線教育(6年生)

 本日の2・3校時に6年生で放射線についての学習をしました。本校では、震災以降、1年生から6年生まで系統的に放射線教育を行ってきました。

 今日は環境再生プラザから専門家の方をお招きして、震災以降の放射線の影響と今の暮らしについて詳しくお話をしていただきました。

 その後、根強い風評を払拭するために、自分たちに何ができるかについてディスカッションしました。震災から8年が経ちましたが、風評と風化が心配されます。これからの福島の未来を担う子どもたちにとって、貴重な学習の機会となりました。

0

もとみやかるた大会に向けて昼休みも練習に励む子どもたち

 9月28日(土)に「第7回もとみやかるた大会」がサンライズもとみやで実施されます。本校の子どもたちも、たくさん参加する予定です。

 今日は昼休みに、「もとみやかるた」を制作した本宮むかしむかしの会の伊藤豊子さんをお招きし、練習会を開きました。1年生から6年生まで、みんな一生懸命に練習に参加していました。かるたを通して、子どもたちは本宮の歴史や文化に親しみを持っています。

 大会では子どもたちが全力を尽くしてくれること、そして、ふるさとである本宮にこれまで以上に誇りを持ってくれることを期待しています。

 

 

0

階段を利用した英語の掲示

 2020年度から5・6年生で英語が教科化されます。そのため本校では、担任やALT、英語専科教員を中心に、これまで以上に充実した言語活動を展開しようと、日々の授業の充実に努めているところです。

 また、環境整備の一環として夏休み中に、地域住民で本校の学校運営協議会の委員でもある伊藤豊子さんの協力を得て、英語の階段掲示を行いました。内容は、1年生から慣れ親しんでいる数字や月、曜日などが中心です。さらに本校では1学期にNASAの職員が講話をしてくださったので、太陽系の掲示も入れています。新学期、登校した子どもたちは、英語の掲示を嬉しそうに、そして興味深く見ていました。毎日通る階段です。これも子どもたちの学習の工夫のヒントになればと思います。ご協力いただいた、地域の方々にも感謝いたします。

0

第2学期が始まりました!

 本日、第2学期が始まりました。2学期初日は、欠席する児童もなく、子どもたち全員が元気な姿を見せてくれたことが何よりの喜びでした。

 始業式では、校長から、1学期の終業式の時に子どもたちに伝えた「夏休み中に自己マネジメント力をつけること」「自分の好きなことに精一杯チャレンジすること」について、振り返りの話がありました。特に好きなことにチャレンジすることについては、夏休み中に行われた、水泳記録会での頑張り、音楽部の活躍を全校児童で称賛しました。また、2学期に頑張ってほしいこととして「工夫すること」について話がありました。工夫しなくても毎日生活することはできますが、工夫することで勉強ができるようになったり、運動ができるようになったり、友だちとの遊びが楽しくなったりします。例えば、漢字の練習を毎日頑張っている児童がたくさんいますが、友だちと問題を出し合ったり、親子で漢字クイズを出し合うなど工夫することで、楽しく漢字を覚えることができます。工夫するためには、考えます。考えることは主体性を伸ばすことにもつながります。2学期はそのような主体性を生かし、工夫することにより、さらに充実した学校生活にしてほしいとの話がありました。

 その後、代表児童の発表では、夏休み中にチャレンジしたこと、2学期に頑張りたいことなどについて話がありました。どの児童も、自分が克服したいことを明確にして、それをどのように改善していくかを考えた発表でした。

 2学期も五百川小学校の子どもたちは、様々なことに夢をもち、挑戦してくれることと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

0

祝 合唱部 県大会出場!!

 本日、地区音楽祭(合唱)が行われ、本校の合唱部が出場しました。結果は、金賞受賞、県大会出場です!頑張った子どもたちに、心から「おめでとう」を伝えたいです!

 合唱部の子どもたちは、暑い夏休みの間も、目標を持って毎日一生懸命練習していました。努力した成果を発揮することができた子どもたちの表情からは、喜びの気持ちはもちろん、これまで応援してくれた方々への感謝の思いが伝わってきました。県大会での活躍と、頑張りを、全校児童、全職員で応援していきたいと思います!

0

日産自動車工場見学

  これから社会科の学習で学ぶ、車ができるまでの過程を分かりやす く、体験しながら学ぶことができました。みんな興味をもって話を聞いていました。最終日にまたひとつ、学びの多い体験をすることができました。

0

別れの集い

 3日間お世話になった自然の家ともお別れの時です。代表のこどもを中心に、3日間お世話になった感謝の気持ちと学んだことを 自分の言葉で述べ、しっかりとあいさつをしていました。3日間の成長の大きさを感じることができました。

 

0

ネイチャーゲーム

 ネイチャーゲームでは、猛獣狩りで盛り上がったり、フィールドビンゴを行ったりしました。
 天気も晴れてきて、自然の中でたくさんのものを見つけていました 。

0

キャンプファイヤー

 ナレーター、火の巫女、火の守の役割になっている子どもたちは、その務 めをしっかりと果たして、すばらしい活動にすることができました 。
 他の子どもたちも、踊ったり、歌ったり、出し物を出したりして、とても 楽しんでいました。最後にはみんなで肩を組んで、ビリーブを 歌いました。思い出に残るキャンプファイヤーになりました。

0

砂浜遊び

 ヒトデやウニなどの生き物を、みんな目を輝かせながら探していま した。特にカニを見つけて、捕まえたときにはみんなで喜んでいま した。
 また、砂浜で、ビーチグラスや貝殻を探している人もいました。き れいなものや面白い形をしているものがあって夢中になって活動し ていました。

0

2日目 砂の芸術

 砂の芸術では、班でいろいろなアイディアを出し合ったり、協力し たりしながら、すばらしい作品を作ることができました。作品を前にして、みんないい表情です。

 

0

2日目も元気に頑張ります

 2日目が始まりました。朝も子どもたちは元気だとの報告を受けています。朝食もたくさん食べて、2日目を順調にスタートすることができました。

 今日は浜辺での活動があります。5年生のチームワークを生かして、よい体験をしてほしいですね。

0

野外炊飯の様子

 野外炊飯では、自然の家の方の話をよく聞いて、安全に火を起こし、協力して野菜を切ったり炒めたりして調理していました。自分たちだけで協力してつくる料理は、思い出に残るでしょうね。みんないい表情です。

0

最初の昼食!

 宿泊学習が始まって最初の食事です。午後のフォトラリーに向けて、しっかりと栄養をつけようと、たくさんおかわりをする子どもたちの姿が見られました。午後の活動が楽しみです!

 

0