日誌

カテゴリ:今日の出来事

6年算数「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」

 練習問題で力試しをしています。プリントが終わったら、タブレットのドリル問題にも取り組んでいます。立体の底面はどこか?底面が三角形と四角形の組み合わせだったり、けずられていたり、頭の使いどころです。底面積✕高さなので、底面の形が複雑なときは、底面積を計算してから高さをかけたほうが、計算が簡単になることにも気づいてほしいところです。

0

5年国語「物語の全体像をとらえて」

 「たずねびと」という物語を読んで、感じたことや考えたことを書こう。高学年の「読む力」には、物語の全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えたりすることがあります。考えたことを書くとは、物語を読んで理解したことについて、これまでの知識と結びつけて自分の考えを作り上げることまでを含んでいます。がんばれ。

0

4年国語「クラスみんなで決めるには」役割をいしきしながら話し合おう

 4年生も大切な学習をしています。話合いの仕方です。大人になっても必要なコミュニケーション能力です。変化の激しいこれからの社会において、価値観が違う人同士が物事を進めるために、ますます話し合う力が重視されています。話合いの議題を「四、五年クラスお楽しみ会で何をするか」、目的は「もっとなかよくなるための会を開きたい。」としました。話し合う準備のために、お楽しみ会で何をするか、一生懸命考えています。

0

今日の給食は

 ごはん、かきたま汁、いわしのホイル焼き、卯の花炒り、梨、牛乳
【給食一口メモ】 ことわざ「朝の果物は金」
 朝に、果物を食べると、爽快感が味わえるだけでなく、ビタミン補給にもなり、大変からだに良いという意味です。朝は、時間に余裕がない場合が多いと思いますが、早寝早起きをして朝ごはんをきちんと食べ、できるだけ果物も食べるようにしましょう。朝が無理でも、1日1回は果物を食べられると良いですね。今日の給食には今が旬の梨がでます。食感を楽しみながら食べましょう。684キロカロリー BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0

2年国語 短作文

 6分で2文⇒①何をしたか+②思ったことを書くトレーニングです。ぱっと書いて担任に見せに行くと、子どもたちから「えー、もう書いたの。」の声が出ますが、正しく書くことも大切です。書く量には差がありますが、身近なことや経験したことを報告したり記録したりするなど、見聞きしたことを書く活動を繰り返して、力をつけています。学校であったことや、テレビ番組の感想を聞くことも良いトレーニングになります。

 

0

今日の給食は

 ごはん、キャロットシチュー、ハンバーグきのこソースがけ、ゆでブロッコリー、牛乳
【給食一口メモ】 きれいな食事は人間のマナー
 動物や植物は、自然のものをそのまま食べています。人間は、いろいろな物を調理していただきます。多くの食べ物を育ててくれた自然の恵や、多くの人々に感謝の気持ちを込めて、きれいに盛りつけ、きれいに食べ、きれいに後片付けすることが人間としてのエチケットです。感謝の気持ちをこめて、今日もおいしく給食を食べましょう。 662キロカロリー BGMは、ヴォルフ・フェラーリ「聖母の宝石」、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」

 

0

3,4年合同体育「体つくり」「器械(マット)運動」

 3,4年生は体育館で、走り込みをしていました。自分の体力に合わせて、休憩を取りながらがんばっています。その後、マット運動でもレベルに応じて、腕支持側転、壁倒立、連続技をがんばっています。先生から「90点」など評価をされながら、少しでもきれいにまわれるように一生懸命です。最後に今取り組んでいる技を披露しています。マットの準備、片付けを含めてとても運動量が多い授業です。ぐっすり眠れそうです。

0

5年算数「分数と小数、整数の関係を調べよう」

 a÷b=a/bのように、整数のわり算の結果を分数で表す大切なところです。4リットルを3等分すると何リットルか?4÷3=? 図をかいて答えの大きさを確かめます。まとめ「わる数が分母、わられる数が分子になる」では、1÷3は?自分でも、図をかいて納得できました。ここは大切なところです。

0

今日の給食は

 さつまいものみそ汁、ししゃもフライ、にんじんのきんぴら、味付き海苔、牛乳
【給食一口メモ】 おいしい味の調味料 
 料理の旨みを出すために欠かせないのが「ダシ」です。ダシは肉や魚の骨、貝、昆布などを煮出してとった汁のことです。日本料理にはかつお節、昆布、煮干などでダシをとりますが、西洋料理は肉や魚の骨を主に使います。その他、小豆やかんぴょう、しいたけを軟らかくするために浸した水もダシにします。
給食の味噌汁は、かつお節やさば節からダシをとっています。また、澄まし汁やうどんのかけ汁などは昆布でダシをとったり、しいたけの戻し汁を使うこともあり、料理によって使い分けています。給食を食べるとき、どんなダシが使われているか、味わいながら食べてみましょう。683キロカロリー BGMは、ヴィヴァルディ「四季より<秋>」、ベートーヴェン「エリーゼのために」

0

6年総合「ハンディキャップ体験」

 本日も、本宮市社会福祉協議会の原田久仁子さんと渡部成美さんを講師にお招きして、車いす(足のハンディキャップ)とアイマスク(視覚のハンディキャップ)の体験活動を行いました。車いすを8台も用意していただき、補助の仕方、スラローム、段差、バスケットボールのシュートを全員がやってみました。自力で5㎝の段差を登るのは難しいのですが克服した人も数人いました。アイマスクの体験は、介助の仕方(つかまらせ方、声のかけ方)を教えていただいた後、実際に2人組で歩行、段差の通過、階段の歩行、スロープの歩行、いすへの座り方、水道で手を洗うことを行いました。長い人生の中で、自分がハンディキャップをもつことや、身の回りの人の介助をすること、または介護職になる場合があるかもしれません。今日は、全員が貴重な体験をすることができました。

0

3年国語「場面を比べながら場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう」

 空しゅうで家族とはぐれたちいちゃん、ぼう空ごうの中、一人で家族をまつちいちゃんの気持ちや情景を場面の移り変わりと結びつけて具体的に想像する学習です。3年生がどれだけ想像力を働かせて読んでいるか。大切な叙述に線を引いたり、担任の説明を真剣なまなざしで聞いたりしながら、想像が深まっていきます。

0

2年道徳「森のみんなと」勤労、公共の精神

 嵐のあとに森の公園の片付けをするお話を使って考えました。「どうせ元にはもどらない」「疲れるから」と片付けに参加しないきつねのコンが、たぬきのポコに「やってみたら気持ちが良かった。」と聞いて自分もやってみたら・・・。働く意味、やりがい、協力する喜びなど、多面的にとらえて、自分の生き方について考えてほしいです。

0

1年国語「しらせたいな 見せたいな」くわしく書こう

 1年生国語の「書くこと」には、身近なことや経験したことを報告したり、観察したことを記録したりするなど、見聞きしたことを書く活動があります。教科書の題材のモルモットであれば、①「色」「形」「大きさ」「さわったかんじ」「うごき」などを五感を使って観察する。⇒②気づいたことをメモする。⇒③自分の思いや考えが明確になるように順序に沿って文を書いていく、というように段階を踏んで書いていきます。いきなり書くというのは、大人でも難しいことです。ノートがタブレットに変わっても、手順に沿って書くことが大切です。

0

今日の給食は

 ごはん、豚汁、納豆、コーンとわかめの和えもの、オレンジ、牛乳
【給食一口メモ】 クイズ
 朝ご飯は、一日をスタートさせる大切な食事です。朝ご飯をおいしく食べるためには、どのような工夫をしたらよいでしょうか。次の3つのうち、間違っているものはどれでしょうか。答えは最下段に。
①夜ふかしをして、おなかをすかせる。
②早起きをして体を動かしてみる。
③寝る前におかしなどを食べないようにする。
644キロカロリー BGMは、ヴィヴァルディ「ごしきひわ」、シュトラウスⅠ「ラデツキー行進曲」

クイズの答え⇒ ①夜ふかしをしたり、夜、おかしなどを食べたりすると、朝、食欲がわきません。朝から食欲がわくようにするためには、これらのことに気をつける他に、起きてからカーテンを開けて太陽の光を浴びるようにすると効果的です。

0

6年算数授業研究会「角柱と円柱の体積を求めよう」

 5校時に、本宮市教育委員会指導主事 坂本浩一先生を講師にお招きして授業研究会を行いました。三角柱の体積の求め方を考え、互いの考えを比較・検討する活動をタブレットを使って行いました。自分のノートに書いた考えをタブレットで写真に撮り、共有することができるので、みんなのノートを見ながら、自分の考えと比べることができます。1年前とは段違いの進歩です。児童の操作も慣れてきました。学習のまとめをして、タブレットのドリル問題を解きます。解答も自分でできます。最後に授業の振り返りを個人ごとにノートに書きました。問題に取り組んだことで、「底面積の求め方」や「高さをかけることを忘れない」など、式の意味をよく理解していました。授業は45分ちょうどで終了しました。今後さらに、自分の考えを対話を通して交流し、納得できるようにしていくことを教師の課題にしました。

0

今日の給食は

 ごはん、なめこ汁、ソースカツ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳
【給食一口メモ】 豚肉
 豚肉は必須アミノ酸をバランスよく豊富に含み、吸収効率にも優れた良質のたんぱく質源です。1人当たりの豚肉消費量が多い沖縄県は、健康な長寿者が多いことで知られています。豚肉には他の食肉と比べてビタミンB1が数倍も含まれています。ビタミンB1は、スタミナのもとになる重要な栄養素なので運動を頑張る人にはぜひ積極的にとってほしいです。今日の給食は、明日から実施される中学生の中体連新人戦大会の応援メニューです!スタミナをつけるために、豚肉を食べて練習の成果をだしてほしいと思います! 662キロカロリー BGMは、ドビュッシー「月の光」、シューベルト「野ばら」

0

にっこり 人権教室を行いました

 人権擁護委員の國分 進様、鈴木久美子様、根本幸子様を講師にお迎えして人権教室を行いました。人権教室は、いじめ等の人権問題について考える機会を作り、相手への思いやりの心や生命の尊さを体得すること等を目的とした啓発活動です。全国の人権擁護委員が中心となって実施しています。本校では全学年が毎年実施しています。低学年が大型絵本「しげちゃん」、中学年が動画「いじめとたたかおう」、高学年がアニメ「しらんぷり」といういじめ問題を扱った教材を使って、他人に対する思いやりやいたわりといった人権意識について考えました。 

0

新生会のみなさん 草刈り・剪定ありがとうございます

 新生会18人の皆さんが、朝8時30分から10時までボランティア活動をしてくださいました。校庭・体育館まわりの草刈りと植木の剪定のお陰ですっきりとしたたたずまいとなりました。地域の皆さんに学校の環境美化について支えていただき、子どもたちはのびのびと活動できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食は

 コッペパン、コンソメスープ、スペイン風オムレツ、フレンチサラダ、ももジャム、牛乳

【給食一口メモ】 試合前の食事
 運動をしている人にとって、食事はトレーニングの一つでもあります。とくに、試合の日に自分の力を十分に発揮するためには、前日の食事が大切です。試合前日には、エネルギーを蓄えるために、炭水化物を多く食べるようにしましょう。ごはんやパン、めん、いも類を多めに食べることがおススメです。食物せんいの多い物、生ものはさけ、消化の良い、さっぱりしたおかずで日頃から食べ慣れているものを選びましょう。運動をする人は、食事も試合前の準備として考えていきましょう。633キロカロリー BGMは、「ハッピーくまモン」「おどるポンポコリン」

 

0

4年総合「身の回りの環境問題」

 4年生は、テーマごとに森林破壊や、地球に優しいエネルギー、温暖化は何をもたらすか、海が汚れる理由など、よく調べてまとめています。持続可能な開発目標は、世界中で大人も子供も考えなければならない課題です。

0

5年理科「花から実へ」

 実ができるために受粉は必要なのか?映像資料で確認しました。受粉させためしべは実が大きくなるが、受粉させないめしべは枯れてしまう。校庭のへちまも観察しているのでよく理解できました。

0

6年総合「高齢者疑似体験」

 今日も本宮市社会福祉協議会の原田久仁子さんと渡部成美さんを講師にお招きして、体験学習を行いました。擬似的に高齢者になるための装具をして、辞書で言葉を調べる、おかしを食べる、イラストを切り抜いて貼る、折り紙を折る、買い物をするという日常の行動を行う体験をしました。体験する人と隣で様子を見る人を分担して行いました。最後に体験者と見学者の感想を書いて発表しました。高齢者介護については、今後人材が減ることが予想され、家族内での介護も基本的なことはできなければならないでしょう。その立場になって考えることはとても良い体験活動です。感想をいくつか載せます。 

「歩きづらいし、黄色い文字はぼやけてしまう。耳もこもっている感じがしてお年寄りの気持ちがよく分かった。」

「腰がつらそうだったので体を支えました。困っている人がいたら支えてあげたいです。」

「見学をしているといろいろなサポートができるんだなあと思いました。」

「安全に過ごすためには介護をする人が必要だと思った。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

なないろ1,2組 支援学級交流会

 白沢中学校体育館に集合して、糠沢小、白岩小、白沢中の支援学級の交流会を行いました。くじでチームを決め、これまで練習してきたボッチャを行いました。他校の児童とも仲良く会話や良い投げ方への拍手をしながら交流ができました。講師の先生から、下から投げるときは、どうぞどうぞと手で案内するときの形、上から投げるときは、来て来てと手招きする形が良いと指導をいただきました。投げる形も良かったです。児童の交流の輪が広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年体育「ボール遊び」

 ボールを両手で遠くまで投げています。手前から2点、5点、10点と点数がついていて1分間投げ続けて合計点を出します。おもしろいのは、投げたボールを役割分担をして投げる人にもどすところです。こちらは点数にはなりませんが、相当な運動になります。

0

2年図画工作「大きく育てびっくりやさい」

 自分のびっくりやさいのひみつを考える想像がポイントです。教科書を見せて「何をやっているか?」と聞かれると、「野菜の中に住んでいる」「野菜のまわりで遊んでいる」と、つぶやきが増えました。そして「かぼちゃで…」「れんこんで…」と自分のびっくりやさいの構想がひろげていました。

0

3年算数「大きい数のかけ算のしかた」たしかめ

 くり上がりのあるかけ算の復習をしています。答え合わせをしていくと「あたったー」の声がいくつも聞こえます。筆算するときにていねいに定規を使って線を引いています。筆算のまちがいを説明する問題もあります。しっかり説明できれば、力がついた証拠です。

0

今日の給食は

 さつまいもごはん、里芋汁、鮭の照り焼き、いそ和え、お月見デザート、牛乳
【給食一口メモ】 十五夜
 今日は十五夜です。十五夜の日は秋の収穫に感謝し、お米を粉にして団子を作り、1年の中で最も明るく美しいといわれる「中秋の名月」に月見だんごをお供えします。この月が別名「いも名月」ともいわれることから、さといもに似せた形に団子を作る地域もあります。団子と一緒にいもや秋のくだもの、お神酒をお供えし、ススキを飾ります。ススキはたわわに実った稲穂に見立てています。今日は、お月見献立です。今日の夜は、お月さまを見てみましょう。632キロカロリー BGMは、チャイコフスキー「くるみ割り人形の行進曲」、バッハ「アンナのメヌエット」

0

花丸 1年 集会活動でハンドベル発表

 1年生がハンドベルで、「きらきら星」「聖者の行進」を発表をしました。緊張しながらも一生懸命演奏して、上級生から拍手があり、うれしそうでした。「練習を重ねて2曲もできてすばらしいと思います。」という感想もありました。時々止まるところがあり、声なき応援「がんばれ!」が聞こえたような気がしました。とても立派な発表でした。

0

今日の給食は

ごはん、ポークカレー、りっちゃんサラダ、ヨーグルト、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 ヨーグルト
ヨーグルトは8世紀にトルコの遊牧民によって偶然生み出された食品です。牛乳に乳酸菌を加えて、発酵させて作ります。ヨーグルトというとブルガリアやギリシャのイメージがありますが、世界一の消費国はトルコです。一人あたり年間35kg、日本人の5倍以上の量を一年間に食べているそうです。
ヨーグルトにたっぷり入っている乳酸菌は、おなかの中で悪い細菌が増えるのを抑えて、おなかの調子を整えてくれます。また、ヨーグルトは牛乳から作られるので、骨や歯を強くするカルシウムもとれます。体によい働きをするヨーグルト、ぜひ残さず食べましょう。727キロカロリー BGMは、ジョブリン「もみじのラグタイム」、ゴセック「ゴセックのガヴォット」

0

6年音楽「ひびき合いを生かして」

 カノンという曲を階名読みできるようにして、タブレットで音を確かめています。タブレットはピアノの音、オルガンの音、他にもいろいろな鍵盤楽器の音が出せます。音や音の重なりを自分のイメージや感情とかかわらせて、またいい演奏ができそうです。

0

1年算数「3つの数のけいさん」

 「9-1-3」は、「9から1引いて8、8から3引いて5」と連続して引く計算です。指も使いながら一生懸命です。最初の数字をひいたところで一息入れると、一瞬集中が途切れます。「さあがんばれ。」ドリルの問題を20問やると、終わりの頃には、計算がはやくなっています。

0

3年算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」

 386✕2のように一の位からかけて、繰り上がりもある計算です。頭の中では、「二六12」「二八16、繰り上がりの1たして17」「二三が6、繰り上がりの1たして7」となります。繰り上がりが連続するとミスしやすくなります。ノートにていねいな数字で計算して答え合わせをしたり、まとめを書いたり、とテンポ良く学習しています。最後は、担任がノートの確認をしてちょうど時間となりました。

                           

0

今日の給食は

ごはん、わかめスープ、マグロメンチカツ、ソース、夏ミカンサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 噛む
 よく噛んで食べる事は、「消化・吸収を助ける」という働きがあります。よく噛まずに食事をすると消化がうまくできず、お腹が痛くなってしまうこともあります。よく噛むと“だ液”が多くでます。だ液は噛み砕いた食べものと混ざり、消化を助ける働きがあります。今日の給食もよく噛んで味わって食べましょう!647キロカロリー BGMは、「夢をかなえてドラえもん」

0

今日の給食は

 ごはん、ほうれん草と卵のスープ、鶏肉のパン粉焼き、ピーナッツ和え、牛乳
【給食一口メモ】 マヨネーズ
マヨネーズは、質の良いサラダ油と酢、卵黄、調味料、食塩、香料などを混ぜ合わせて作ります。当初は、フランス料理の肉用のソースとして使われていました。カロリーが高く、調味料では一番栄養がありますが、食べ過ぎると肥満につながります。好きだからといって、たくさんかけてしまうのはさけたいです。味にコクがあり、いろいろな料理に使えるため、今日は、鶏肉のパン粉焼きに使いました。よく噛んで、味わって食べてみましょう。711キロカロリー BGMは、「シューベルトの子守歌」

0

音楽 4年音楽「曲に合った歌い方」

 「ゆかいにあるけば 歌もはずむー」マスクをかけて口ずさむくらいではありますが、4年生は、響きのある発声で歌っています。途中、2部に分かれるので、低音部をピアノの音を聞きながら覚えました。2、3回やるともう歌えるようになりました。CDから流れる歌を聞きながら、みんなで低音部を重ねてみると、ちゃんと歌えました。「できた!」と喜んでいました。

0

5年理科「花から実へ」「台風と天気の変化」

 前半は、校庭のヘチマ棚に行って、め花の観察です。花が開く直前の物を見つけて、袋をかぶせて花粉がつかないとどうなるかを観察します。後半は、台風がどのように動くかを予想しました。気象庁のHPから、今近づいている台風14号の雲画像(気象衛星ひまわりの画像)を探すのですが、みんな大変速いです。NHKテレビのデータ放送もリモコン操作を覚えると、台風情報をいち早く調べられるので、防災のため家で試させてください。

0