日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は

 ごはん、油揚げのみそ汁、鮭のちゃんちゃん焼き、白菜の浅漬け、牛乳 
【給食一口メモ】 緑の食品  白菜
 白菜は、貯蔵性の高い野菜で、冬場では約二ヶ月保存することができます。白菜は淡泊で甘みがあり、サラダや煮物、炒め物、漬け物などの料理に適しています。葉と芯の部分では、火の通る時間が違うため、葉はおひたしや包みもの、芯は漬け物や炒め物、煮込み料理などに使うとよいでしょう。白菜に含まれるビタミンCは水に溶け出してしまうので、鍋料理やスープなどで煮汁と一緒に食べると栄養を効率よく摂ることできます。ぜひ今の時期は積極的にとりましょう!619キロカロリー BGMは、ブラームス「眠りの精」

0

鉛筆 1年国語「日づけと よう日」

 日づけは読み方が難しいです。今日は、自分の日づけ歌を作りながら、読みに慣れる学習をしていました。「二月の鬼は外、は何だっけ」など、季節の行事や家族の誕生日を思い出しながら書いていきます。今日は、6月くらいまでできました。 

0

2年生活「あしたへ ジャンプ」

 「大きくなった自分のことを ふりかえろう」家庭で用意していただいた4,5歳当時の写真をもとに、思い出を書いています。自分のことや支えてくれた人々について考えることで、これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、これからの成長への願いをもって、意欲的に生活しようという気持ちを育てたいです。

0

健康戦隊「フセグンジャー」

 保健室前の掲示が楽しいです。マスクをしているキャラクターが、かっこ良すぎないところがいいです。子どもたちも、予防1~5のカードをめくって、「人混みを避ける」「気温にあった服装」など、予防のためにできることに取り組み、健康第一で過ごしてほしいです。一人一人が感染症をフセグンジャー。

0

今日の給食は

 ごはん、アルファベットスープ、オムレツ・きのこソースがけ、コーンサラダ、ミルメーク、牛乳
【給食一口メモ】 手に残った見えない汚れ
 みなさんは、給食を食べる前にきちんと手を洗っていますか? 手はいろいろなものを触るため、汚れやすいところです。きれいに見えていても、汚れや菌、ウイルスなどがついています。その汚れを他に移しやすいのです。手洗いをしないで食事をすると風邪や食中毒などの原因にもなりますので、石けんを使ってしっかり手を洗ってから食べるようにしましょう。650キロカロリー BGMは、サン=サーンス「白鳥」

0

4年国語「心の動きを言葉にして、詩を書こう」

 詩に書きたいことを決めて、言葉を選びながら書いていきます。詩人の詩を参考に、他のものにたとえる比喩や同じ言葉を使ってリズム感を出すくり返しの技法も使いながら、詩の組み立てを考えています。「プレバト!!」という番組の俳句のコーナーを見ると、表現の工夫はつきることがないという感じがします。教師の助言を生かしてどんな詩ができるか楽しみです。

0

今日の給食は

 ごはん、実だくさん汁、ひじき入りつくね、こんにゃくのみそ炒め、牛乳
【給食一口メモ】 お米の単位
 炊飯器についているカップを見たことがありますか?料理に使う計量カップは200mlですが、米用のカップは180mlです。なぜかわかりますか?これは、米一合の容量です。「合」はお米を計るときの単位で、昔からお米は重さではなく容量で計量されていました。「合」の他に、「勺、升、斗、石」というお米の単位もあります。10月下旬から給食の米が新米になっています。今年収穫されたおいしいお米を残さずいただきましょう。665キロカロリー BGMは、ドヴォルザーク「ユーモレスク」

 

0

3年算数「分数を使った大きさの表し方」

 「1を何等分かする」という言葉を大切にして、分数の学習をしています。「分母」「分子」という言葉も勉強しました。分数を使って数直線を見ながら、「1/5が3こ分で 3/5」と言えるようにするだけでなく、反対に「3/5を数直線に表すとどうなるか?」も数直線をかきながら説明できるようになれば完璧です。

0

5,6年体育「姿勢改善トレーニング」

 本宮市教育委員会の体力向上対策事業で、ルネサンス郡山からアディダス認定指導員の田中俊也さんをお迎えして、身体機能改善体感トレーニングの指導をしていただきました。2回行いますが、本日は1回目です。テーマは「姿勢の改善」です。様々な運動を紹介していただきました。ポイントは2つ。①よい姿勢の時は、腹を引き締める感覚をもつ。②前屈と後屈の両方が大切なので、どちらの運動も行うことで背骨が動きやすくなる。2回目は木曜日です。

 

0

4年理科「もののあたたまり方」

 熱が「伝わる」と言っても意味が難しいときがあります。誰かが「じわじわと」と言ったことで、なんとなく感覚が分かってきたようです。関連して教師が「ラーメンの器は木と金属と陶器のどれがよいか?」と問うと、「たぶんなんですけど」と、子どもの発言が増えました。予想の段階ですから、これまでの体験や経験をもとに話すのは、とてもいいと思います。次の時間は楽しい実験です。熱がどのように伝わるか、やけどに気をつけて確かめてみましょう。

0

6年ブックトーク

 しらさわ夢図書館の専門司書 柳沼志津子さんが本の紹介をしてくださいました。柳沼さんは、今の6年生が1年生のころからこのブックトークをしてくださっています。12月は太平洋戦争が始まった月なので、今日は「戦争と平和を考える本」を10冊以上紹介してくださいました。「ガラスのうさぎ」「絵で読む広島の原爆」など、紹介されなければ手に取らない本もあると思います。戦争の事実を具体的に知ることは、とても大切な体験です。柳沼さんは「本は読まなければいけません。必ず1冊読むことが宿題です。」とおっしゃいました。今日は3回目の配本で60冊の本が教室に届きました。読まなければ始まらない、という気持ちでたくさん読んでほしいです。

0

今日の給食は

 ごはん、麻婆豆腐、中華あえ、みかん、牛乳
【給食一口メモ】 酢
 酢の歴史は古く、今から7000年前、紀元前5000年頃のメソポタミアで、干しぶどうを使った酢が作られていたことがわかっています。日本へは4~5世紀に中国からお酒の作り方と共に伝わりました。日本は稲作文化だったため主に作られていたのは米酢ですが、世界でもその風土や気候にあった酢が作られていました。麦を原料としたイギリスの「モルトビネガー」、ぶどうを原料とした「ワインビネガー」などがあります。今日は中華和えに酢を使いました。酢の酸味は食欲を増す効果があるので、残さず食べられるといいですね。651キロカロリー BGMは、アイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」、モーツァルト「ロマンス<ホルン協奏曲第2楽章>」

0

児童集会<環境委員会>

 児童会の環境委員会がクイズで環境保護について発表しました。毎年のように起きている自然災害は、本宮市も例外ではありません。世界中で二酸化炭素の排出を削減し、カーボン0をめざしています。本宮市でも取組を始めています。学校も家庭も、できることから取り組む必要があります。

 

0

今日の給食は

 舞茸ごはん、大根汁、五目野菜肉団子、さつまいものごまマヨ和え、牛乳
【給食一口メモ】 緑の食品 舞茸
 舞茸は、サルノコシカケ科のきのこで、独特の香りと歯ごたえが好まれて、日本では1975年頃から食用きのことして人工栽培されています。たんぱく質や糖質の他に、カリウムや鉄分などのミネラル、ビタミンB群やビタミンD、食物繊維など豊富な栄養素が含まれています。今日は、舞茸をご飯の具材として使用しました。秋の味覚舞茸の香りと食感を楽しみましょう。706キロカロリー BGMは、マスカーニ「間奏曲」、チャイコフスキー「狩<9月のうた>」

0

雨 芸術鑑賞教室「雨ふり小僧」

 全学年児童が、サンライズ本宮に出かけて、手塚治虫原作の舞台劇「雨ふり小僧」を鑑賞しました。役者さんの情感のある素晴らしい演技、セットと照明効果、懐かしい気持ちになる音楽など、心に残るところは、学年により様々だと思いますが、本物の舞台劇を楽しく鑑賞できました。最後に6年の安斎さんが代表して、感想とお礼の言葉を劇団民話芸術座の皆さんに伝えました。ご家庭でも心に残ったことを聞いてみてください。

0

今日の給食は

 中華めん、みそラーメンかけ汁、山芋の梅風味和え、手作りおからドーナッツ、牛乳
【給食一口メモ】 よく噛んで食べよう
 よく噛むと、食べ物の味が良くわかり、食べ物をよりおいしく食べることができます。また、肥満や虫歯の予防、味覚の発達、言葉をはっきり話せるようになることにも効果があります。今日は和えものをよく噛んで食べてみましょう!白沢でとれた旬の山芋が入っているので、食感を楽しみながら食べましょう。今日は調理員さんが揚げた手作りのおからドーナッツです。635キロカロリー BGMは、ヘンデル「調子のよいかじや」、ジョプリン「虹色のラグタイム」

0

今日の給食は

 ごはん、なめこ汁、マスの塩焼き、五目きんぴら、味付けのり、牛乳
【給食一口メモ】 食に関することわざ 「医食同源」
 医食同源とは、病気を治すのも、食事をするのも、健康を保ち生命を維持するということでは、本質は同じという考え方をいいます。たとえば、日頃から食物繊維を十分とることにより、便秘になりにくく、薬の世話にならない事などがその例です。食事には薬のような速効性はありませんが、毎日の食生活がその人の健康を左右します。規則正しい食生活をするように心がけましょう。635キロカロリー BGMは、モーツァルト「祈り」、ビヴァルディ「四季」より<冬>第1楽章

0

今日の給食は

 ごはん、野菜コンソメ煮、鶏肉のハーブ焼き、豆とツナのサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 免疫力を高めるたんぱく質
 免疫力を高める栄養素は、たんぱく質です。免疫細胞はたんぱく質から作られているからです。ダイエットなどで肉や魚などを食べなくなると、筋肉が細くなっていきますが、免疫力も低下して、病気にかかりやすくなります。今日のたんぱく質を多く含む食品は、ハーブ焼きの鶏肉、サラダに入っている大豆とツナです。免疫力を高めるために、自分の分の給食は残さず食べるようにしたいですね。665キロカロリー BGMは、ヴィヴァルディ「ごしきひわ」、ドヴォルザーク「新世界交響曲第4楽章」

0

今日の給食は

 ごはん、あぶくま汁、ちくわの磯辺揚げ、もやしのおかか和え、牛乳
【給食一口メモ】 緑の食品 もやし
 もやしは古くは薬として用いられており、平安時代の書物には「薬として栽培されていた」という記録が残っています。広く食べられるようになったのは、大正時代になってからです。いろいろな豆や種からもやしを作ることができますが、みなさんが普段食べているのは「緑豆」という豆から作られています。そのほかにも、「大豆」や「アルファルファ」や「ブラックマッペ」という植物の種から作られたもやしもあります。今日は、もやしをおかか和えに使いました、良く噛んで味わって食べましょう! 647キロカロリー BGMは、フォスター「夢路より」、シュトラウスⅠ「ラデツキー行進曲」

0

昼 つくし会、PTA本部・施設整備委員の皆さん 剪定と草刈り作業ありがとうございます

 12月5日につくし会の橋本一夫会長さんをはじめ、18名の会員の皆様、そしてPTA本部・施設整備委員の皆様に、敷地内の剪定と草刈りの奉仕作業をしていただきました。校庭内と道路脇の植木を整然と刈りそろえていただきました。特に、体育館東側の斜面は数年ぶりにきれいにしていただき、大量の枝や草の片付けまでしていただきました。本当にありがとうございました。心から感謝いたします。

0

花丸 日々ふり返りながら おそうじ・ランチルーム当番反省表 

 6年の班長が、日々のたてわり活動(清掃活動や給食当番)を反省しながら、がんばっています。1~6年の子どもたちは、みんな一生懸命に無言清掃や給食当番をしていますが、こうした日々のふり返りが、活動の見直し、改善につながっています。

0

なないろ1組「クリスマスリースを折り紙で」

 紙を同じ形に折ってそれをつなげてリースにする。日本のものづくりは、こうした文化(折り紙)が土台にあると思います。折り方を動画で見ることができます。昔は図と文の説明でしたから、折り方が分からないという経験を方も多いと思います。タブレットの活用により、物事のやり方、作り方も、より分かりやすくしてくれます。

0

1年算数「10のまとまりを」

 「数を十を単位として見ること」「数のまとまりに着目して数え方を考え日常生活に生かすこと」の学習です。一つ一つ数えるのではなく「9に1つ加えて10」「10のまとまりが3つで30」「あまりが3つあるから、合わせて33」というように、数え方も進化してきました。

0

今日の給食は

 ごはん、すいとん汁、納豆、からし醤油和え、りんご、牛乳
【給食一口メモ】 冬野菜の働き
 冬野菜は体を温める働きがあり、ミネラルやビタミンを多く含みます。特に火を通すとおいしく食べることができるので、鍋にもってこいです。冬野菜をたっぷりとって、抵抗力をつけ風邪などの病気に打ち勝ちましょう。冬野菜には、大根や白菜、ねぎ、ごぼうなどがあります。今日の給食では、すいとん汁に地元でとれた大根と白菜、ねぎが使われています。681キロカロリー BGMは、シュトラウスⅡ「観光列車のポルカ」、イラディエール「ラ・パロマ」

0

4年国語「登場人物の変化を中心に読む」

 文中の根拠を元に「おじいさんとまた会えるか?」を討論していました。「プラタナスの木が切り株だけになったけれど」「ぼくたちの公園が変わらなければ」「プラタナスもまた芽を出すだろう。」の記述について、切り株だけでは芽は出ないという意見も出ましたが、植物学的な問題ではなく、登場人物の変化をどう読み取るかが、カギです。深い読み取りは、おもしろいです。

0

3年社会「火事が起きたとき、地いきではどんな取り組みが行われているか」

「消防団の人は、ふだんは別の仕事をしている」ことに気づいた3年生。教科書の次の記述を読んで納得していました。「今も昔も自分たちの町は自分で守る、を合い言葉にほこりをもって取り組んでいます。」将来、消防団活動をする児童がいるかもしれません。

0

今日の給食は

 ごはん、ほうれん草と卵のスープ、ハムチーズフライ、コールスローサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 免疫力を高める食事
 腸の中には体の免疫細胞の70%が集まっていて、病原菌から体を守っています。腸内の環境をよくするため、食物せんいを多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。食物繊維は野菜やきのこ類に多く含まれます。今日は、サラダとスープに野菜を使った給食です。食物せんいは、体の中で作ることができないため、食事のときは意識して食べるようにしましょう。662キロカロリー BGMは、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」、ジルヒャー「ローレライ」

0

今日の給食は

 ごはん、のっぺい汁、さばのカレー醤油焼き、切り干し大根の煮物、牛乳

【給食一口メモ】 緑の食品 切り干し大根
 切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたものです。太陽の光を浴びることで、糖化されて甘味がさらに増し、栄養価も増加します。生の同じ量の大根と比べて、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防する作用がある鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍と非常に栄養価が高い食材です。今日は、さつま揚げや豚肉と一緒に煮込んだので、旨味と栄養がたくさん入っています。しっかりと食べましょう! 712キロカロリー BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」、フォーレ「シシリアーナ」

 

0

今日の給食は

 ひじきごはん、大根のみそ汁、厚焼き玉子、土佐和え、牛乳 
【給食一口メモ】 かぜの予防
 かぜやインフルエンザが流行しやすい季節になりました。風邪を予防するには、「バランスのよい食事」「適度な運動」「十分な睡眠」を心がけるほか、手洗いやうがいを徹底して習慣づけましょう。特に、食事では肉や魚、卵、大豆製品などからたんぱく質をとること、野菜やくだものなどからビタミン類をとること、にんじんや大根、ごぼう、しょうがなどの根菜類で体を温めることに気をつけましょう。今日の給食では、土佐和えにしょうがが入っています。残さず食べて、体を温めましょう!631キロカロリー BGMは、シュトラウスⅡ「おしゃべりポルカ」、サン=サーンス「大きな鳥かご」

 

0

ふだんのくらしのしあわせ

 11月28日(日)にサンライズもとみやで青少年健全育成推進大会があります。その中で「少年の主張」の発表があり、和田小からは6年の髙橋さんが参加します。題は「ふだんのくらしのしあわせ」です。今日は、全校生が体育館に集まり、校内発表を行いました。6年生が学習した福祉の学習で考えたことを落ち着いて発表できました。

0

今日の給食は

 ごはん、春雨スープ、鶏肉のピリ辛焼き、やまいもサラダ、牛乳 
【給食一口メモ】 白沢の特産 山芋
 山芋が一番おいしい季節は、11月~2月の秋から冬にかけての寒い時期です。今日の山芋は、白沢地区で作られたものです。知っている人も多いと思いますが、山芋は白沢地区の特産品の一つです。市場では、「白沢とろろ芋」という名前で販売され、形・肌色が良く、甘味・栄養価が高いのが特長で国内でも最高品質となっています。白沢地区では、昔から「山のウナギ」といわれ、滋養強壮・気管や気管支に入った痰を除去する効果など、からだにとても良い成分が含まれています。今日は山芋をサラダにしました。味わって食べましょう!648キロカロリー BGMは、イザイ「子供の夢」

0

5,6年体育「ネット型ボール運動」

 バレーボールの小学生版です。個人やチームで攻撃と守備をする簡単なゲームをしたり、ルールを工夫したりして技能を高めます。ルールを守ることや助け合うこと、考えたことを伝えることも学習に含まれます。今日は、円陣パスの後、三回で相手のコートに返す練習をしました。

0

今日の給食は

 食パン、ポテトスープ、ハムエッグ、ブロッコリーサラダ、福島県産梨ジャム、牛乳
【給食一口メモ】 おやつを見直してみましょう
 みなさんは、どんなものをおやつとして食べていますか?おやつは、昔から食べられていて、みんなの楽しみになっていました。しかし、どんなものをおやつにしていたのかは、時代によってかわってきています。昔は、おにぎりやふかしいも、揚げもち、果物などがよく食べられていたといわれています。今のようにコンビニなどのお店が身近でなかったので、何かを買って食べるよりも、手作りのおやつを食べることが多かったそうです。時間のあるときは、手作りのおやつを自分でも作ってみましょう!621キロカロリー BGMは、アイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」

0

5年国語「読み手が納得する意見文を書こう」

 世の中の様々な問題に対して、自分はどう考えるか。教科書の例をまねして、自分の主張は黄色の付箋紙、その理由はピンクの付箋紙、根拠となる中身は青の付箋紙に記入していきます。相手が納得するように、タブレットでも様々な意見を調べながら書いていきます。変化の激しいこれからの時代に、かたよった考えに流されずに、自分の意見をもつことが大切です。

0

今日の給食は

 ごはん、玉ねぎのみそ汁、鮭のメンチカツ、筑前煮、牛乳
【給食一口メモ】 和食のよさ
 今日、11月24日は「和食の日」です。和食と日本人の伝統的な食文化は、平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本の国土は南北に長く、豊かな自然が広がっているため、多様で新鮮な食材があり、その持ち味を生かした調理技術も発達しています。また、一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスといわれています。さらに、年中行事と食文化の関わりの深さ、食事マナーの美しさを含め、世界から評価されています。今日は、和食献立にしました。だしと食材本来のうま味を味わいましょう。656キロカロリー BGMは、スペイン民謡「先生」

0

晴れ 4年総合 わんだメガソーラー発電所を見学しました

 郡山市にある矢田工業株式会社に見学をお願いすると、成田祐樹常務さんが、「地元の皆様に愛される発電所としたいので、ぜひ。」と資料を用意してくださり、自ら説明と案内をしてくださいました。4年生は、5736枚の太陽光パネルに驚いていました。また、積極的に質問する姿が見られました。日本は2050年カーボンゼロ(実質的に二酸化炭素排出ゼロ)をめざしています。4年生も30年後は40歳、自然エネルギーの仕事をする人がきっといることでしょう。

0

今日の給食は

 ごはん、油揚げのみそ汁、さんまの蒲焼き、ほうれん草のおひたし、牛乳
【給食一口メモ】 勤労感謝の日
 来週、11月23日は「勤労感謝の日」です。給食を例にすると、毎日の給食を提供するためには、普段私たちの目には見えないところで働いている方々の、様々な努力や苦労があることを忘れないでほしいと思います。感謝の気持ちを表すには、心を込めてあいさつをすること、よく味わって食べること、食器を丁寧にあつかうことなどがあります。自分にできる形で感謝の気持ちを伝えてください。680キロカロリー BGMは、ビゼー「アルカラの竜騎兵」、オッフェンバック「天国と地獄」

0

6年道徳「光をともした魔法の薬」

 イベルメクチンという薬で、アフリカの失明する感染症から人類を救い、ノーベル賞を受賞した大村 智博士。写真にもあるように、「失敗することを恐れない」「人のためになることをする」「楽な道ばかりはいけない」など、博士の生き方から、自分はどう生きていくのかを考える機会になりました。自分の考えを書いて、隣の席やグループで考えを交流します。発表の後に拍手をするのもいい雰囲気です。書く力や認め合う態度にも成長を感じます。友達の考えを聞き合いながら自分の考えをさらに深められるのが、対話的な学習の良さです。人の考えに感想を言ったり、「こういう考え方もあるんじゃない」と別の視点から付け加えたりする対話をたくさん経験してほしいです。

 

0

5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」新聞教室

 福島民報社の新聞講座推進本部から、坪井法彦事務局長さんを講師にお迎えして、出前授業を行いました。5年児童はDVDを見ながら、新聞の取材、編集、印刷、配達までの流れを確認しました。その後、今日の新聞から気になる記事を切り抜いてノートに貼り、選んだ理由や要約を書く「マイスクラップ帳」作りをしました。自分の考えをもつために、とても役立つ学習でした。この様子は、明日の民報新聞にも掲載されるそうです。 

0