まゆみ小学校の様子
11月29日 2校時
2校時の様子です。
3年1組は算数科。はかりのしくみを調べます。
1年1組は音楽科。がっきのおとでよびかけっこをします。とっても楽しそうです。
4年1組は国語科。伝統工芸のよさを伝えるようとタブレットにまとめていました。
4年2組は書写。2学期の学習のまとめをします。
5年1組は社会科。日本の輸入の特色を帯グラフから読み取ります。
5年2組は道徳科。友だちの考えを聴き合いながら学習します。
6年生は算数科。落ちや重なりがないように調べます。
11月29日 1校時
1年2組は算数科「おおきいかず」の学習をプリント学習で振り返ります。
2年1組は国語科「わたしはおねえさん」の学習。心に残ったことを発表し合います。
2年2組は算数科。タブレットを用いながら考え合っていました。
3年2組は国語科。漢字の意味の学習です。自分の考えを発表し合う姿が見られました。
11月28日 漢字検定チャレンジ学習会一日目
今日から漢字検定チャレンジにむけての学習会がスタートしました。学年毎に3カ所の教室に分かれて学習します。
私は高学年生の学習会に参加しましたが、子どもたち一人一人の意欲の高さに感心しました。
また、低学年では保護者の皆さまに学習ボランティアとしてご参加いただきました。お忙しいなか本当にありがとうございました。
11月28日2校時
2校時の様子です。
1年1組は算数科。30+20の計算を考え合います。位に気をつけて計算します。
1年2組は音楽科。楽しそうに学習しています。
2年1組は国語科。プリントで学習内容を復習します。
2年2組は算数科。九九の学習です。繰り返し学習して覚えていきます。
3年1組は算数科。重さを比べる学習です。
3年2組は国語科。テストを復習しながら学習を振り返ります。
4年1組は理科。金属は温められたり、冷やされたりすると体積はどうなるのでしょう?
4年2組は算数科。いろいろな分数の大きさを比べてみると・・・?
5年生は算数科「単位量あたりの大きさ」の学習。速さの求め方を考えあいます。
6年生は算数科。並べ方と組み合わせ方の学習です。
11月27日本宮市青少年健全育成大会
27日の日曜日にサンライズもとみやで「市青少年健全育成推進大会」が開かれました。市内の小・中・高校の代表児童・生徒による「少年の主張」は、すばらしい発表でした。
本校6年生の代表児童の発表は、総合的な学習の時間を通して学んだことをもとに「ごみ問題ゼロの本宮」を目指した提案がなされた素晴らしい内容でした。前をまっすぐ見ながら堂々と発表する姿に感動しました。
11月25日1校時 1年生
1校時の1年生の様子です。国語科の学習です。
11月25日 1校時 新鼓笛隊練習
1校時には新鼓笛隊練習が行われました。4年生5年生6年生が「本宮まゆみ小鼓笛隊の伝統の継承」という思いを一つにしてがんばっています。
11月24日1校時
1校時の様子です。
1年1組は国語科。本を読んで友だちに紹介します。
1年2組は算数科。引き算の学習です。カードを使って学習します。
2年1組は国語科「わたしはおねえさん」の学習。音読がとても上手です。
2年2組は算数科。6の段の学習です。どんどん覚えているようです!
3年1組は国語科のテスト。「話す」聞く」のテスト。集中していました。
3年2組は国語科「故事成語」を学びます。
4年1組は国語科のテストです。
4年2組は音楽科。もののけ姫のテーマ曲をリコーダーと歌で演奏します。
5年1組は国語科「グラフや表を用いて書こう」の学習。テーマに沿ったグラフや表を用いながら、わかりやすく伝えられるように工夫します。
5年2組は外国科。レストランでランチを注文する場面を想定して英語で表現します。
6年1組は国語科、「古典芸能の世界」の学習。狂言や人形浄瑠璃、歌舞伎などの古典芸能について調べます。
6年2組は図工。光を使って表現します。写真では伝えきれませんが、とってもきれいです。
11月22日 3校時 3年2組
3校時 3年2組は体育科跳び箱運動です。開脚跳びを大きな動作で跳ぶことを目指します。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
11月22日 2校時
2校時の様子です。
1年1組は音楽科。元気いっぱい歌います。
1年2組は図工。いろいろな材料でスタンプを押してみます。
2年生は体育科。体育館で元気いっぱい身体を動かしました。
3年1組は算数科。小数の学習の振り返りです。
4年1組は理科。空気を温めたり、冷やしたりすると体積はどうなるのかを実験で確かめます。
4年2組は書写。課題を持って取り組みました。
5年1組は「食に関する授業」です。「おやつのとり方を見直し、体によいおやつをとろう」をめあてに講師の先生から教えていただきました。
5年2組は道徳科。友だちと考え合いました。
6年1組は理科。電気はためて使うことができるかを実験を通して考えます。
6年2組は社会科。「大塩平八郎」について学習しました。