カテゴリ:まゆみ小の様子
漢字検定
2月4日(金)、漢字検定を実施しました。今年度から、全校児童が漢字検定を受けるようになり、それぞれ今回の検定に向けて、宿題や自学で漢字の練習を頑張ってきました。検定がスタートすると、子ども達は最後まで諦めずに取り組んでいました。どんな結果になるか楽しみですね。
学力検査
昨日と今日の二日間、国語・算数の学力検査が行われました。緊張感が感じられる中、子ども達はとても集中して取り組んでいました。普段のテストとは違う緊張感の中で行われる学力検査は、子ども達にとって良い体験になったと感じました。
朝の出来事
6年生の皆さんが、登校してすぐに学校の敷地内を雪かきしてくれました。6年生の皆さんは、雪かきしながら雪の冷たさや重さ、大変さを感じていました。雪かきする姿を見て、たくさんの先生方に「ありがとう」と声をかけてもらっていました。皆さん嬉しそうでした。朝から学校のために頑張ってくれた6年生に感謝です。
出前授業
昨日の午前中、4年生と6年生を対象とした助産師の方による出前授業がありました。内容は、思春期に関わることです。子ども達は、性についてや人それぞれ考えることが違うということ、相手にされたら嫌なことをしないことなど、多くのことを学んだようです。
人それぞれ考え方や体つきが違う事は当たり前であり、それを受け入れることが大切ということをまとめに話して下さいました。今後の生活につなげていきましょう。
まゆみ小の日常
今日は、朝の学校の様子をお知らせします。あるクラスでは、来年度のクラブ活動を決めるアンケートをタブレットで行っていました。「どのクラブにしようかな・・・」「このクラブにしよう!」など、楽しそうにアンケートを答えていました。希望したクラブに決まるといいですね!
また、あるクラスでは「6年生を送る会」について話し合っていました。先生と子ども達は、お世話になった6年生のためにどんなことをしようかを話し合っていました。心を込めて準備していきましょう!ご家庭でも、学校の様子について聞いてみてください。