まゆみ小学校の様子
1月31日 1校時 3年生 4年生 6年生
3年生は、復習問題に挑戦です。
4年生は算数科。「箱の形のとくちょうを調べよう」の学習。直方体と立方体を作りました。
6年1組は理科「地球に生きる」の学習です。
6年2組は図工。卒業制作です。
6年生の教室には卒業プロジェクトが掲示されていました。
1月31日 1校時 1年生 2年生
1年生は国語科の学習を生かして「お店屋さんごっこ」を行いました。笑顔と学びがいっぱいです。
2年生は国語科。復習プリントに挑戦です。
1月30日 鼓笛全体練習
鼓笛全体練習が行われました。6年生に教えてもらえるのは今日が最後です。
これまで教えていただいた成果を発揮しようとがんばっていました!
後輩の頑張りを見つめる6年生の表情が印象的でした。
1月30日 遊友クラブ 5校時 4の2
今日は遊友クラブの活動日です。先週に引き続き、干支の張り子作りに挑戦しました。
4年2組は図工です。のこぎりを使って板を切り、組み立てていきます。
1月30日 お昼休みの時間
お昼休みには校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
1月30日 3校時
1年生は体育科。長なわをつかってたのしく身体を動かしました。
2年生は生活科。感謝の気持ちを伝えます。
3年1組は図工。完成した作品を振り返りました。
3年2組は音楽科「雪のおどり」の学習です。
4年1組は外国語活動です。単語をノートに書きました。
4年2組は国語科。つながりに気をつけようの学習です。
5年1組は外国語科。発音時のはじめの音になれるよう繰り返し練習しました。
5年2組は、理科、電流の働きの学習。実験準備を進めました。
6年1組は国語科。考える人は世界を変えるの学習です。
6年2組は社会科。戦時中の本宮市の様子について学びました。
1月29日 1年生たし算ひき算チャレンジ
1年生が、たし算ひき算チャレンジに挑戦です。
1月29日 3校時 6年生 3年生
3年生は「かるた教室」です。講師の先生をお招きして、本宮かるたを通して「ふるさと本宮」について学びました。
6年1組は図工。卒業制作です。
6年2組は家庭科の学習です。
1月29日 2校時 3の2 4の2
3年2組は道徳科「一りん車にのれた」の学習。自分の気持ちと向き合いながら学んでいます。
4年2組は書写「書き初め」の学習です。
1月29日 1校時
1年1組は算数科。いろいたをならべて形を作ります。
1年2組は国語科。わらしべちょうじゃの学習です。
2年1組は生活科。ありがとうカードとすごいねカードを作りました。
2年2組は算数科。ながい長さをはかってみようの学習です。
3年1組は音楽科。リコーダーで合奏します。
4年1組は図工。のこぎりを使って木を切り、作品作りを進めます。
4年2組は理科。実験結果から考え合いました。
5年生は体育科。なわとび運動です。