2020年5月の記事一覧
メール訪問(全学年)
保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。
さて,今回は全学年のメール訪問です。
今後も電話訪問を行いますのでよろしくお願いいたします。
<1年>
みなさん,ゴールデンウィークは家族でよい時間を過ごすことができましたか。休校期間が続きますが,今,できることを精一杯頑張りましょう。
なお,学習についてですが,宿題が完全に終わっているお子さんについては,「ひらがな」のドリルを進めてくださいますようお願いします。
<2年>
れん休中は、おうちでなにをしてすごしていましたか?先生は、カレーや手まきずしやピザなどのりょうりを作って、いろいろな国に行ったつもりになりました。さて、5月もきそく正しい生活をし、計画どおり学しゅうをつづけましょう。
<3年>
ステイホームはできましたか。先生は、たくさん洗濯をして冬物のかたづけをしました。かたづけはできているかな。先生は、この間まで、毎日、菜の花を食べました。野菜のきらいな人も季節の野菜を食べようね。
<なないろ1組>
外出を控える連休になったと思いますが、楽しく過ごせましたか。先生は、お家で本を読んだりピアノを弾いたりして過ごしていました。
<4年>
楽しいゴールデンウイークをすごせましたか。いつ学校がはじまってもいいように、きそく正しい生活をつづけましょう。
<5年>
連休中はお家で楽しく過ごせましたか。先生は家のまわりを走ったり、部屋を掃除したりして過ごしました。
<6年>
ゴールデンウイークが終わりましたね。「ステイホーム」はできたかな?そして,おうちの人とも楽しくふれあえたかな?家庭科でも勉強しましたが,家族みんなで助け合って,この困難を乗り切っていきましょう。学校が再開する日を楽しみに,規則正しい生活リズムを取りもどしていきましょう。
<なないろ2組>
日差しが強くなり、洗濯物がよく乾きますね。お手伝いもしっかり取り組んでほしいです。みんなと会えなくて残念ですが、「早寝・早起き・朝ご飯」を引き続き心がけてね。また、「ゲームの時間」にも気をつけましょう。
学校の様子
学校の様子です。児童のみなさんが登校する日を楽しみにしています。校庭の草取り、校地内の除草、プール清掃と職員で力を合わせて取り組みました。児童のみなさんも生活リズムに気を付けて生活してくださいね。
メール訪問(上学年&なないろ2組)
4~6年・なないろ2組のメール訪問です。
<4年>
明日からゴールデンウイークですね。先生は、庭の草むしりをする予定です。みんなも家の中や家のまわりでできることを見つけてやりましょう。
「学習」
予定どおり進んでいますか?むずかしいところは、学校が始まったらみんなでたしかめましょう。
「生活」
明日からおうちの人もお休みでしょうか。家族で楽しい時間をすごせるといいですね。おりょう理をいっしょに作ってみるのはどうでしょう。
<5年>
みなさん楽しく過ごしていますか。先生は、休日には家で簡単なお菓子作りに挑戦しています。みなさんはどんなことをして過ごしていますか。
「学習」
ゴールデンウィークの前に宿題は終わりそうですか。計画通りに進めましょう。
「生活」
規則正しい生活、バランスの良い食事、適度な運動を心がけていますか。これからのゴールデンウィーク、おうちの人と過ごせる時間を楽しんでね。
<6年>
先生は鳥のさえずりを聞きながら,家のまわりの雑草をむしりました。人間はコロナウイルスの影響で大変だけど,植物や鳥は「そんなの関係ないね。」と,元気いっぱいでした。うらやましいです。
「学習」
計画通りに進めましょう。
もうすぐ学校再開!!と,なるといいな。
「生活」
「病は気から」ということわざがあります。病気は気の持ちようによって良くも悪くもなるという意味です。毎日笑って暮らせれば病気の方が逃げていきます。せっかくのゴールデンウイークです。おうちの人と楽しいことをして,たくさん笑いましょう。声を上げて笑いましょう。あははははっ!
<なないろ2組>
いよいよ5月。こいのぼりを飾ったおうちもあるでしょうね。かしわもちもおいしい季節です。先生はみんなと早く学習したいなあと思ってます。学校で待っていますよ。
「学習」
算数の新しい学習は難しかったかな。学校が再開したら同じところを学習しますので、できなくても心配しないでくださいね。
「生活」
生活のリズムはどうでしょうか?崩れてしまった人もそろそろ学校のスイッチに切り替えていきましょうね。宿題は終わりましたか?残っているところがないか確認してね。
メール訪問(下学年&なないろ1組)
保護者の皆様におかれましては,日頃より本校教育活動等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。また,今週も電話訪問へのご対応ありがとうございます。
本日は,午後より本校職員が各家庭に「運動着」・「国語の問題集」・「おたより」をお届けする予定です。極力接触を避けるため玄関先に置かせて頂きますのでご了承ください。なお,「国語の問題集」は市より無償で提供されるものです。後日,他教科の問題集も配付予定ですので,活用の仕方についてもその際にご連絡させて頂く予定です。また,休校期間の延長等がある場合は,本日夕方に連絡いたします。
つぎは,各学年からのメール訪問です。毎日の学習・生活にお役立てください。
<1年>
今日から5月。新緑が美しい時期ですね。今年は「ステイホーム週間」ですが、ご家族皆さんで、楽しみを見つけて、元気にお過ごしください。封筒の中に、5月の時間割が入っています。学校が再開されましたら、その時間割を見て、教科書やノートの準備をさせてください。
「学習」
ひらがなは全部読めるかな?国語の教科書や絵本など、いろいろ読めると楽しいですね。
「生活」
健康な体をつくるために、よくかんで、好き嫌いをしないで食べましょう。よくかむことは、頭や体にいいことがたくさんあるそうですよ。
<2年>
元気にしていますか?このごろ、あたたかくさわやかな日が多くなってきたね。お休みはもう少しつづくけど「早ね 早おき 朝ごはん」はしっかりまもりましょう。
「学習」
5月も計画どおりプリントやドリルをすすめましょう。かん字は、ていねいに書きましょう。学校のしゅくだいがおわった人は、ノートにかん字をくりかえし書いておぼえましょう。
「生活」
学校がはじまってもこまらないように、きそく正しい生活をつづけましょう。ゲームは時間を決めて行い、やりすぎには気をつけましょう。ストレッチなどのうんどうもしようね。
<3年>
宿題は進んでいますか。おうちにいると、やりたくない気持ちが強いときがありますね。今週で終われると、連休は楽になりますね。「今日やることは今日やろう!」の気持ちで集中してね。
「学習」
理科ではチョウのたまごを見つけて育てる学習が5月にあります。まだ、たまごは見つからないかな。社会も楽しみだね。地図記号を覚えると地図が分かるよ。
「生活」
休み中は、リコーダーで音を出してみるのも楽しいよ。音楽の教科書P19を見てまねしよう。左手の指2本でシの音が出るよ。音が出たら楽しいね。ほかにも、さあ歌って、踊って!おうちでね。
<なないろ1組>
4月が終わってしまいますね。お家の人に電話をしたら皆さん元気にしているとのことで安心しました。早く学校で勉強したり遊んだりしたいね。
「学習」
毎日続けてがんばってね。今日はなぞなぞを出します。【問題】飲むとおこられるジュースってなあに??(答えは<なないろ1組>の最後にあります。)
「生活」
今日みたく天気がよい日は外に出て散歩をしたりなわとびをしたりして体を動かしましょう。(なぞなぞの答え:コーラ)
休校期間延長のお知らせと教材配付について
いつもお世話になっております。3点お知らせします。
1 本宮市教育委員会からのお知らせ(1)
本宮市立小中学校の休校期間の延長について
本宮市では、小中学校を令和2年5月6日(水)まで臨時休業していますが、この度、県からの要請を受け、当面の間、休校を延長することといたします。
なお、再開時期につきましては、県による休校要請の解除後、改めてお知らせいたします。
記
1 臨時休業期間の延長について
令和2年5月7日(木)から 当面の間
2 臨時休校期間における対応について
※ 子どもたちへの学習支援、生活支援について
① 教育委員会では、家庭学習支援に役立てるため、教科書に対応したワークブックを、学校を通じて児童生徒一人一人に配付しました。自主的に学習が進められる教材です。活用法についても添付しましたので、ご活用願います。ご不明な点については、各校へお問い合わせください。
② 各学校では、電話連絡や家庭訪問等を行い、ご家庭と情報交換をしておりますが、子どもたちへの支援に向け可能な限りの対応に努めてまいりますので、今後も各学校からの連絡(電話やメール等)にご留意ください。
3 その他
緊急事態宣言発令中です。大型連休中も接触機会を8割削減するなど、感染拡大防止に向けて、不要不急の外出は避け、咳エチケットを心がけるなど、基本的な感染症対策を心がけていただきますよう、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
(本宮市教育部教育総務課 電話0243-24-5441)
2 本宮市教育委員会からのお知らせ(2)
放課後児童クラブご利用の保護者の皆様へ
保育所等の臨時休園の延長について
日頃より、本宮市の子ども子育て事業にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、5月6日(水)までの間、保育所・幼稚園・放課後児童クラブにつきましては、原則として臨時休園といたしておりますが、当面の間、休園を延長することといたします。
ただし、生活を営む上で欠かせない仕事などに従事されている方々や、お子様の預かり先がない場合などには、保育をいたしますのでご安心ください。
なお、再開時期につきましては、改めてお知らせいたします。
記
1 臨時休園期間の延長について
令和2年5月7日(木)から 当面の間
2 保育料等の取扱いについて
保育所につきましては、市の要請、休園措置に伴い登園しなかった場合の利用者負担額は、日割り計算により減額し、還付いたします。
また、放課後児童クラブにつきましても、利用状況により減額いたします。
3 その他
緊急事態宣言発令中です。大型連休中も接触機会を8割削減するなど、感染拡大防止に向けて、不要不急の外出を避け、咳エチケットを心がけるなど、基本的な感染症対策を心がけていただきますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
本宮市教育部幼保学校課(☎24-5446)
3 和田小学校からのお知らせ
本宮市教育委員会からのお知らせの通り,当面の間,休校となります。
引き続き,新型コロナウイルス感染拡症対策を心がけて生活してくださいますようお願いいたします。
さて,午前中にメールを差し上げました通り,本日午後,おたより,運動着,国語ドリル等を配付させていただきました。ご確認ください。
なお,学習についてですが,5月11日(月)までに,これまで各担任から出された課題に確実に取り組んでくださいますようお願いいたします。課題が済んでいるお子さんについては,進んで自主学習に取り組むようご家庭でお声がけください。
5月12日(火)以降は,本日配付させていただいたドリル等を課題とする予定です。
最後に,明日からゴールデンウィークとなります。例年にない連休となりますが,皆様にとってよい連休となることを教職員一同心から願っています。
ご家族の皆様方もどうぞご自愛ください。