日誌

2016年8月の記事一覧

わだっ子が「音と心を一つに」!―第2回目―

 第1回目は,8月2日(火)に外部講師の先生を招聘し,暑い中でしたが子どもたちは,「剣の舞」の合奏を成功させようと,講師の先生と共に「心を一つに」練習を進めました。

 第2回目は,8月31日(水)の本日,講師の佐藤先生を招聘し,夏休み期間中の練習成果を聴いて頂き,練習を進めました。まず,演奏を聴いて頂いて,佐藤先生から「上手になった。」と称賛のお言葉を頂きました。その後,今回の目標を決めてから,演奏課題のところを集中して練習を行いました。ご指導のお蔭で,子どもたちの演奏は見る見るうちに上達してきました。「演奏は聞いて頂く皆さんがよかったと言えるように演奏することです。」と,演奏者が観客の皆さんへ伝える目的であることもお話されました。自己満足ではなく,相手がいることを意識した演奏と,曲が持つイメージを雄大に演奏することが大切であることが,子どもたちへ伝わったようです。ご指導を頂きました佐藤先生には,心より感謝申し上げます。第3回目は,9月に予定しています。

【練習の様子】



<追伸1>台風にも負けず!元気に生長しています!

<追伸2>プールも,今週で終了です!泳げるようになりました!


0

わだっ子の体力向上を目指して―校内で自主研修!―

  平成28年度における,わだっ子の「運動能力・体力テスト」の結果が来ました。1年生から6年生までの共通課題が明らかになりました。また,各学年における課題も明らかになりました。これらの課題を和田小学校全体で解決を図るために,「体チーム」の担当教員が,先生方を対象とした自主研修会を開催しました。今回のテーマは,「持久走の効果的な指導法について」で,理論編と実践編の2部構成で行われました。

 まず,「走る」とは何か?から始まり,走り方,呼吸の仕方,心肺機能や筋肉との関係で説明がありました。そして,普段の体育における課題解決のために,数種類の練習方法が紹介され,後半は体育館で実技を通して共通理解を図りました。

今回のように,先生方がチームで,体育における課題解決を図る研修を自主的に行うことは,学校経営においても重要なことです。次期学習指導要領でもアクティブラーニング,チーム学校などのキーワードが重視されています。和田小学校では,現在の学校課題を自らの力(チーム力)で解決ができる学校となりつつあります。これからも,「学びチーム」「体チーム」「徳チーム」「ふるさとチーム」の力を生かしながら,子どもたちの「人間力」を育んで参ります。

【理論編】前半

【実技編】後半


0

わだっ子の「やさしさ」を育む!―「思いやりの木」―

  わだっ子が世話をしている植物たちや生き物たちは,とても元気です。植物や生き物は,「やさしく」かかわり,「思いやり」を持って接したりすることにより,すくすくと成長するものと考えます。動物や植物は,人間のかかわり方により影響を受けると言われています。相手を思いやる心で接し,植物の様子をしっかりと観察し,語り掛けるように世話をすることで大きく成長するそうです。

さて,以前にもお伝えしましたが「思いやりの木」を通して,日常生活における「優しい行動」「思いやりのある行動」「助け合う行動」など,きらりと光る行動を見つけた子どもが,「思いやりの葉」に記入し,思いやりの木に貼ります。

2学期がスタートして2日目には,1年生(ピンク色)の子どもたちから多くの「思いやりの葉」が掲示されました。素晴らしいことです。

【たくさんの思いやりの葉】

 8月25日(木)  <増えました!> 8月26日(金)

★たくさんの「思いやりの葉」が添付されました。

<追伸1>

 5年生が育てています「田んぼ」の周囲にある草を,休み中に根本様が刈り取ってくださいました。いつも和田小学校のことを「大切」にしていただき,心より感謝申し上げます。

<追伸2>

 和田小学校では,8月25日(木)から給食を開始しています。本校では,「食育」の重要な時間として給食指導を大切に実施しています。2日間の「残食量」を見ますと,全体的にしっかり食べていたようです。

25日(木)⇒ 残量1300g

26日(金)⇒ 残量500g

0

わだっ子を守るために「臨時休校です!」―台風10号に備えて!―

 わだっ子を台風から守るために,明日は学校がお休みです。今回の台風に関する情報から,巨大な台風で,大きな被害が予想されると言われています。本宮市教育委員会から,各学校へ台風に備えるよう通知がありました。校長として判断し,子どもたちの生命を守るために,30日(火)は臨時休校とします。31日(水)は,通常の授業を行います。(天候や台風情報等によりますが)万が一の場合は,緊急連絡メールにてお知らせいたします。

 なお,本日子どもたちへ「臨時休校の通知」を配布しました。また,緊急連絡メールにて,保護者の皆様方へお知らせしました。よろしくお願いいたします。

 ★30日(火),和田小学校では教職員が「通常出勤」し,情報収集,被害や事故等の対応に当たります。

<追伸>

 明日30日(火)に,台風10号等による大きな被害(和田小の子どもに関すること)が出ましたら,学校へご連絡ください。なお,31日(水)の朝の状況や通学路等の安全に関する情報等で,お知らせできる場合は,メール等でお伝えします。

0

わだっ子が和太鼓の演奏で!―岩角山の修復完了のお祝い―

 わだっ子が住んでいます和田地区には,岩角山があります。長い歴史のあるお堂や記念物がたくさんあります。先の3.11大震災にて歴史的な記念物やお堂等が破損し,その修復が今年,完了しました。

 修復完了をお祝いするために,子どもたちによる「和太鼓の演奏」を岩角寺の佐藤様からご依頼がありました。8月28日(日),大勢の参加者の前で,太鼓クラブの子どもたちが堂々と和太鼓の演奏を行いました。今までの練習の成果を発表する場と機会でもあります。このように,校外における活躍の場と機会が,和田小学校の子どもたちを大きく成長させることと思います。

 当日は,立派に演奏を行いました。参観者より盛大なる称賛を頂きました。素晴らしい和太鼓演奏でした。

【和田小太鼓クラブによるお祝いの演奏】



0

わだっ子が思う存分「水泳学習」!―楽しいです!―

  第2学期が始まり,2日目ですが本日も出席100%で,全員登校しました。特に,今日は水泳学習には好条件で,1年生から5年生まで,体育時間に思う存分「水泳」を楽しんでいました。学級担任,担任以外の先生,体育サポート先生により,複数のグループ編成で,子どもたちに合った水泳指導を行いました。どの子も,「泳げるようになりたい。」,「もっと上手に泳げるようになりたい。」,「長い距離が泳げるようになりたい。」など,目標を持ちながら熱心に練習をしていました。先生方も子どもたちもみんな「楽しく学習」ができていたようです。

【1年から5年までの様子】


<追伸>

 道徳教育の一環として実践しています「思いやりの木」に,第2学期スタートして間もなく,「思いやり発見」のカードが13枚も貼られていました。道徳性を高めるには,子どもたちの自己有用感や人間関係形成力等の向上が必要となります。その一つを担うのが,「思いやり発見」です。相手の「よさ」や「称賛」を表現して,思いやりの木に自ら添付する行為は,とても素敵な行動です。

8月26日(金)の様子(13枚の添付)

0

わだっ子が楽しく「給食」!―今日からランチです!―

 2学期スタートの8月25日(木)から,給食(ランチ)が始まりました。特に,本日は8月生まれの子どもたちへの「お誕生日メニュー」です。ピタパン,スパゲッティサラダ,鶏肉のバーベキューソース焼き,ワンタンスープ,牛乳でした。どの子も「おいしいです。」と嬉しそうに食べていました。

 2学期最初のランチ当番でしたが,当番の子どもたちは先生方と一緒に手際よく配膳ができました。また,清掃班は隅々まで班長さんの指示通りきれいにしていました。清掃もランチ当番もしっかりとできました。

<清掃活動>

★清掃活動も久しぶりでしたが,班長の指示により手際よくできました。

<ランチ当番活動>

★久しぶりのランチ当番でしたが,手際よく最後までできました。

<ランチの時間>

★久しぶりに,みんなと一緒の食事!楽しい会話もあり,一層おいしかったです!

0

わだっ子が歓声!「わー!大きい」!―身の丈より高い花―

 8月25日(木),夏休みも終了し,本日子どもたちは元気に全員が登校しました。特に,3年生が育てている「ヒマワリ」の生長が著しく,子どもたちの身の丈をはるかに超えました。背丈だけでなく,大輪の花にも歓声が上がっていました。度重なる台風にも耐え続け,第2学期の始業式の日に,3年生の子どもたちと無事に出会うことができました。お世話になりました大内さんと一緒に記念写真を撮りました。今後,種の収穫まで世話と観察をしていきます。

0

わだっ子が「全員出席!」100%―第2学期スタート―

 わだっ子が夏休みを楽しく過ごし,本日元気に全員が出席(100%)し,「素敵な笑顔」で登校しました。期間中,事故やけががなく全員が登校できたことは,大変嬉しいことです。ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。さて,本日は第2学期の始業式があり,1年生から6年生まで一人一人「新しい目標」を持ち,充実した2学期となるよう全員で確認しました。子どもたちは,夏休み期間に制作した作品や学習を持参し,担任の先生へ提出しました。先生方より,「頑張ったね。」「素晴らしいね。」「元気な姿が見られて嬉しいです。」と,子どもたちへ言葉をかけられました。第2学期は,学校内外の行事や活動が色々と計画されています。それぞれの目標へ向かって「諦めない」で最後まで取り組んでほしいと願います。

【第2学期始業式にて】※校長の講話より
   「できるようになりたい。」そのために「努力」と「継続」!

8月25日(木),今日から2学期のスタートです。夏休み期間中,本宮市小学生水泳大会,合奏練習,プール開放,安達地区小中学校PTA白沢研究大会,PTA奉仕作業,校庭の整地など色々なことが行われました。

ここで,皆さんへお話したいことがありますので聞いてください。

一つ目は,1学期に「できるようになったこと」を,2学期も続けることです。また,「できなかったこと」は,諦めずに「努力」や「練習」が大切です。いつもお話していますように「諦めることなく!最後までやり遂げること」です。皆さんも知っているように,今年の夏はリオで「オリンピック」が行われました。オリンピックにて日本人の大活躍を見たり聞いたりしたと思います。4年に一度の「オリンピック」は,選手にとっては「特別な大会」という発言が多く聞かれました。4年間,100%以上の努力や練習を続けてきた選手でも「思うような結果」を出せなく,「諦めよう」とした時が何度もあったそうです。しかし,「結果」がすべてではなく「諦めないこと・最後まで全力でやること・仲間(チーム)を大切にすること」を学んだという「選手のことば」が印象的でした。オリンピックだけではありません。誰にでも「うまくいかないこと」や「結果が悪かったこと」はあります。「できるようになりたい!」という目標を諦めないで,最後まで「努力すること」や「練習を続けること」,「友達(チーム)と協力すること」が大切です。

二つ目は,1学期に「3つの約束」を皆さんとしました。教室に貼ってありますが,覚えていますか?

●よびすて!きんし! ●なかまはずれ!きんし! ●らんぼうなことば!きんし!

 和田小学校の子どもたちは,この3つの約束を守る子どもです。今までに,和田地区の集会所にて,校長先生,教頭先生,橋本先生の3名で,和田小学校のことを地域に住んでいらっしゃるおじいちゃんやおばあちゃんたちと話し合ってきました。そこでは,「3つの約束」を「必ず守る和田小学校の子どもたちとなるよう教えています。」と,お話してきました。今からでも,「3つの約束」を守って生活をしましょう!

 三つ目は,「朝食,給食,夕食」を大切にし,しっかりと食べることです。「今日の朝,ごはんを食べてきましたか?」和田小学校の皆さんの中には,「嫌いなものだから食べない」とか,「家で食べないから嫌だ」とか,「おなかが減っていないから・・」とかいろいろな理由で,あまり食べない人がいるようです。「食事・運動・勉強・遊び」は,食事がエネルギーとなってできることです。学校だけでなく,お家でもしっかりと3食食べて,健康な体を作りましょう!

 今日から「81日間」,2学期のスタートです。これらの3つについて「できるように努力」し,「続け」ましょう。皆さんとの約束です!
<4年生の発表>
 1学期の反省を踏まえて,2学期の目標を発表しました。

<追伸1>各種大会やコンクールの表彰

 1学期に参加した各種大会や出品したコンクールの表彰を行いました。陸上大会,水泳大会,七夕展,社会を明るくする運動に関する努力を称えました。

<追伸2>道徳教育の推進

 1学期は,道徳教育推進教師により,「思いやりの木」の活動について働きかけてきました。数えきれないほどの「思いやりの葉」が掲示され,優しい心を育むきっかけとなりました。2学期からは,各学級にて「思いやりの木」に葉を付けることになりました。「豊かな心を育むこと」,「人間性を高めること」を目指した活動の一つとして進めていきます。

<追伸3>久しぶりに,校庭での遊び!

 校庭の工事が終了し,子どもたちの遊びや運動に適した校庭に整備ができました。始業式の終了後,早速校庭で思う存分に遊んでいる姿が見られました。嬉しいことです。

0

わだっ子を迎える準備が整いました!―各教室で―

 8月24日(水),わだっ子を2学期に迎える「準備」が整いました。夏休み期間中,元気に健康に過ごした子どもたちが「おはようございます」と,「夢と希望」を胸に抱きながら教室へ入ることを願い,各学年では子どもたちを「迎える準備」が整いました。

 学級担任の先生がたが,子どもたちを向けえる「メッセージ」を板書しました。明日,子どもたちと出会うのが楽しみです。

【なないろ学級から6年まで】




0

わだっ子が「社会を明るくする運動」!―標語・ポスターで表現―

 大玉村と本宮市で推進しています「第66回社会を明るくする運動」にて,人々が支え合って生きていく明るい地域づくりを達成すべく,小中学生から標語やポスターを募っていました。その結果,和田小学校より「標語の部」と「ポスターの部」にて,金賞や銀賞を受賞することができました。おめでとうございます。

 今回の作品から,標語では「あいさつ」に関する作品が多く見られます。また,ポスターでは「思いやり」や「人の輪」に関する作品が多く見られます。このように,小学生も中学生も願いは同じであることが分かります。学年や地域の違いもありますが,「社会を明るくしよう」という願いは一緒です。素晴らしいことです。標語やポスターで終わることなく,実行できる人間や大人になってほしいと願います。そのために,学校教育や地域教育の果たす役割は重要です。大玉村と本宮市が手を組んで「支え合って生きていく明るい地域」を作っていきたいと改めて決意します。

【子どもたちの作品】※一部のみ紹介します。

0

わだっ子が最後の「プール開放」で!―楽しく水遊び!―

 8月23日(火),今日で「プール開放」も最後です。夏休み期間中,10日間の「プール開放」を計画しました。しかし,天候により2度ほど中止となりましたが,最後の「プール開放」は,曇り空のもと安全に終了することができました。安心・安全で楽しい「水遊び」ができる環境づくりは,非常に大切です。全国各地で水の事故が報告されている中ですが,和田小学校を始め,本宮市内では大きな事故もなくプール開放ができたようです。

 これも,保護者の皆様方や本宮市教育委員会よりの監視員さんのお蔭です。感謝申し上げます。監視を行って頂き,心より御礼申し上げます。


          ★プールでの水遊びを終了して,元気に帰りました! 
<追伸>
 昨日の台風による被害もなく,和田小学校の「ヒマワリ」は大丈夫でした。昨日,台風から守るために大内さんが,ヒマワリの一本一本を支える作業を新たに行った結果,台風から守ることができました。

台風の前に,8月22日に補強したヒマワリです!

 台風が過ぎ去った,8月23日の朝の様子です!

0

わだっ子を迎える「準備OK」です!―PTA奉仕作業にて―

 8月21日(日)午前6時より,和田小学校と和田幼稚園にて奉仕作業を行いました。夏休み期間中,雑草や樹木が生長しましたので,保護者(和田小の子どもたちも,数名参加していました。)の皆様と学校の教職員が協力し合いながら,わだっ子を迎える「環境づくり」を進めました。小学校だけでなく,和田幼稚園も同様に環境整備を行い,和田幼稚園児の子どもたちが安心して過ごせるよう環境づくりを行いました。早朝よりの作業でしたが,参加者の皆様方のご協力により環境が整いました。感謝申し上げます。8月25日の登校日に安心して子どもたちを迎えることができます。和田幼稚園も同様に園児を迎える準備が整いました。ありがとうございました!



<追伸1>

 夏休み期間中,以前にもお知らせしましたように「校庭」の整備が進み,きれいな校庭になりました。今回は,地元の石川工業様に除染土搬出と校庭整備を進めていただきました。安全に配慮された作業や誘導により,事故もなく終了ができますこと心より感謝申し上げます。完成した校庭です!

<追伸2>
 夏休みも,残すところあと2日間となりました。22日は,5・6年生が朝から合奏練習に励んでいます。毎回,練習の様子を伺うたびに,上手になっています。演奏のメリハリや強弱を工夫して,曲のイメージを表現しています。特に,木琴と鉄琴,テンパニーの掛け合いや演奏の強弱が,全体を盛り上げています。また,アコーディオン,バス,キーボード,ピアノ,打楽器など,曲のスケールをダイナミックに表現しています。日々,上手になってきました。素晴らしいことです。

0

わだっ子の「今・昔」を共に語る!―地域教育懇談会「5区」―

 8月19日(金),午前9時から第5区にて平成28年度第1回地域教育懇談会を開催しました。残暑が厳しい日でしたが,多くの皆様方がご参集され,「サロン」の前に時間を割いて頂き,懇談会を開催することができました。心より,御礼申し上げます。和田地区に住んでいる子どもたちの「今・昔」を語る懇談会を開催しました。第5区の集会所に,校長,教頭,教務の3名で訪問しました。まず,校長から和田小学校の子どもたちの様子をお話しました。毎月の生活目標へ向かって努力している子どもたちの様子,「わんだかるた」や「わんだのしみず絵本」の制作までの様子,そして現在実施しています「暗誦日本一」の教科書をご覧頂き,子どもたちが日々努力して合格している姿を紹介しました。

 最後に,サロンにお集まりの皆様方より,4点の内容につきましてお伺いすることができました。また,色々なお話があり,大変嬉しい限りです。ありがとうございました。

【5区の皆様との懇談】校長が資料を提示しながら,ご紹介しました。

【5区の皆様方より】 子どもたちとの「ふれあい」が大切です!昔遊びなどを通して,子どもたちとのふれあいの場と機会があれば幸いです。

0

わだっ子の「田んぼ」―「穂」がでました!―

 和田小学校の5年生が,5月9日から「田んぼづくり」をスタートして,3ヵ月が経過しました。8月18日(木)に,田んぼの様子を見ますと,8月1日(月)頃に比べて,すくすくと伸び,元気に生育しています。夏休みの残りもあと少しですが,「田んぼ」には,たくさんの「穂」が出ました。ここ1週間で「穂」が出るまでに生長しました。この姿を,子どもたちに見てほしいと思います。
         8月1日(月)の様子

            ↓ 
8月18日(木)の様子 ※たくさんの「穂」が出ました!



大変嬉しいことです!夏休み期間中(お盆など)も,田んぼづくりでお世話になっています根本様や,和田小の大内さんにより,水の管理等をして頂きました。感謝申し上げます。
0

わだっ子と共に「夏」に大きく生長!―大輪の花と青々の葉―

 8月17日(水),夏休みも残り1週間となりました。現在までに大きな事故やけがの報告は入っておりません。学校では,台風7号による大きな被害もありませんでした。3年生の「ヒマワリ」や,5年生の「稲」も台風7号に耐えました。2週間ほど前に比べて,「ヒマワリ」では花の直径が「30cm」に達したものも見られます。このように,夏の暑さや台風にも負けずに,大きく生長した植物の姿を,ぜひ学校へ登校した時に見てほしいと思います。

 ※直径30cmもあるヒマワリです!

 ★台風7号にも負けず,元気に生長しています!

0

わだっ子のために校庭の整備へ!―除染土運搬も終了し!―

 8月17日(水),校庭に埋設していた「除染土」の搬出作業が終了し,現在では校庭の整地へ向けて準備をしています。8月18日(木)から,表土を入れて,校庭を使えるように最後の作業を行います。もう直ぐで夏休みも終了しますが,子どもたちが登校する8月25日までには,全てが完了の予定です。今後は思う存分に校庭を使用できます。工事作業中,皆様方にはご迷惑をおかけしましたこと,並びにご不便をおかけしましたことに対しまして申し訳ございませんでした。

0

わだっ子の「お父さん・お母さん」が協力!―安達地区PTA大会―

 わだっ子のお父さんやお母さんが,8月7日(日)に白沢公民館で開催された「安達地方小中学校PTA研究大会白沢大会」の運営を支えました。和田小学校PTAの本部役員の皆様方,各専門委員会の委員長様,各学年委員長様,和田小教職員が運営の計画から準備までご協力しました。当日は,本部役員の皆様方や和田小学校教職員が,研究大会の運営に携わりました。研究大会も無事終了し,事務局の白沢中学校PTAを中心とし,糠沢小PTA様,和田小PTA様,白岩小PTA様による協力連携により,大成功を収めました。暑い中での駐車場係,受付係,分科会運営,全体会準備,そして終了後の片づけなど,本当にご苦労様でした。

 【和田小学校PTA関係者】

   駐車場係      案内受付係           開始までの準備

           分科会運営の準備                
全体会までの準備

0

わだっ子が「夏」を思う存分に楽しんでいます!

  8月4日(木),わだっ子が「夏」を思う存分に楽しんでいます。その一つが「プール」での水遊びです。大きいプールと小さいプールには,大勢の子どもたちが歓声を上げながら「水遊び」を満喫しています。それを支えて下さっています「監視員」の皆様方には感謝申し上げます。保護者の皆様方が分担され,子どもたちが「楽しい水遊び」となるよう安全確保に努めています。学校の教員も水質管理やプール全体の監視,並びに子どもたちへのアドバイスなど進めています。さらに,本宮市教育委員会から臨時の監視員さんも派遣されています。

 夏休みも,半分を過ぎました。8月現在までに大きな事故やけがなどの報告は学校へ入っておりません。残り半分の夏休みも安全で楽しく過ごしてほしいと願います。

<追伸1>

 学校の花壇では,3年生の「ヒマワリ」が2mを超える大きさまで生長しました。3年生全員の「ヒマワリ」が倒れないように,昨日,担任の先生が囲いや支えをしていました。子どもたちが育てている「ヒマワリ」が,夏休み明けに大きく生長した様子や大輪の花を,「ぜひ,子どもたちに見せてあげたいです。」と,学級担任の先生が述べていました。
      高さが2m以上のヒマワリ

<追伸2>

校庭の「除染土搬出工事」では,掘り出しと運搬が終了したようです。現在は,掘った穴を土で埋め戻す工事が始まりました。工事期間中,学校周辺の住民の皆様方や保護者の皆様方にはご迷惑をおかけしました。現在まで,事故もなく安全に工事が進んでいます。今後,工事が終了しました時は,ご連絡を入れたいと考えておりますので,ご理解とご協力をお願い申し上げます。

<運搬が終了し,新しい土で穴を埋めています!>

0

わだっ子の「今」を共に語る!―第1回地域教育懇談会「1区」―

 8月3日(水),午前9時から第1区にて平成28年度第1回地域教育懇談会を開催しました。前回は,第2区にて時間を頂きまして,地域住民の皆様と色々なお話をすることができました。お忙しい中,時間を割いて頂きましてありがとうございました。

 さて,今回は第1区の皆様方と懇談を行いました。暑い時期でしたが,多くの皆様方がご参集され,「サロン」の前に時間を割いて頂き,懇談会を開催することができました。心より,御礼申し上げます。和田地区に住んでいる子どもたちの「今」を語る懇談会を開催しました。今回は,校長,教頭の2名で訪問しました。

 まず,校長から和田小学校の子どもたちの様子をお話しました。出席100%の日数が36日間に達したことや,健康で元気に学校生活を送っている子どもたちの様子をご説明しました。また,「わんだかるた」や「わんだのしみず絵本」の制作までの様子,そして現在実施しています「暗誦日本一」の教科書をご覧頂き,子どもたちが日々努力して合格している姿を紹介しました。

 最後に,サロンにお集まりの皆様方より,4点の内容につきましてお伺いすることができました。また,色々なお話があり,大変嬉しい限りです。ありがとうございました。

【懇談の様子】 ※資料を提示しながら,学校の様子をご紹介しました。

【住民の皆様方より】※地域の皆様方より,貴重なご意見を賜りました。

0

わだっ子が合奏練習「楽しかった!」―講師の先生と共に!―

 8月2日(火),暑い中ですが子どもたちは,「剣の舞」の合奏を成功させようと,日々練習に取組んでいます。本日は,外部講師の先生を招聘した練習を行いました。ここ数年,外部講師の先生を招聘することはありませんでしたが,今年度,子どもたちが「心と音を一つに!」を合言葉として,集中して練習に参加しています。そのような姿を見た先生方より,「ぜひ,わだっ子が持っている素直さ,根気強さ,集中力,そして,諦めない強い心を生かした合奏に取組みたいです。」という声が上がり,今年は外部講師をお願いすることにしました。講師の佐藤先生には,暑くてお忙しい中,わだっ子の合奏へのご指導を頂きましたことに,感謝申し上げます。

 結果や成績ばかり気にすることではなく,「音や心を一つにすること」の素晴らしさを味わい,将来に渡って「自信・希望・達成」が生かされる場と機会となれば幸いです。毎年,安達地区音楽祭第2部合奏に参加し,「思う存分」に演奏ができていたと思います。しかし,より高い目標へ進みたい気持ちは,いかがだったでしょうか?ぜひ,「もっと目標を高くし,チャレンジしてみたい。」という思いを実現してほしいと願います。1学期中にスタートしました「暗誦日本一」への取り組んでいる姿から,これらの想いを感じることが多かったです。「諦めない心と行動」「集中力と行動」「相手と心を通わす行動」,そして,「心と音」が一つとなるわだっ子!すばらしい子どもたちです。皆様方からのご声援をお願い申し上げます。

【外部講師の先生からご指導】

 講師の先生から,練習を通して「上手になった」と,子どもたちへ称賛のことばが多くありました。曲想に合せた音の強弱や,パートの特性を踏まえた演奏の仕方など,アドバイスを頂き,見違えるほど上手になりました。終了時には,「大変上手になり,また皆さんと一緒に練習がしたいです。」と,講師の佐藤先生からお言葉がありました。次回は,8月31日(水)です。子どもたちからの感想では,「楽しかったです。」と,充実した表情を伺うことができました。



<追伸>

 和田小学校の子どもたちが,学校外で発表する場と機会が多くあります。ぜひ,地域内におけるわだっ子の活躍をご覧いただきたくお願い申し上げます。

【合奏や太鼓の発表予定】

 〇8月28日(日) 岩角寺お堂修復祝賀会にて,太鼓の演奏を行います。

〇9月11日(日) 和田敬老会のお祝いで,合奏の披露を行います。

 〇9月15日(木) 安達地区音楽祭にて,合奏発表を行います。

 〇和田地域の秋祭り 太鼓クラブが演奏を行います。(予定)

 〇岩角山梵天祭   太鼓クラブが演奏を行います。(予定)

0

わだっ子の「田んぼづくり体験記!」―スタートから3ヵ月―

 和田小学校の5年生が,「田んぼづくり体験」をスタートして,約3ヵ月が経過しようとしています。8月に入った本日,田んぼの様子を見ますと,元気に生育しています。夏休み前まで,1週間に一度,「観察日誌」を付けたり,田んぼの管理をしたりしてきました。夏休み期間中は,子どもたちだけで管理することが困難ですので,米作りでご支援をいただいております,地域にお住いの根本様に「田んぼの状況」を教えていただきながら,学校と共に管理しています。感謝申し上げます。

 そこで,田んぼ作りのスタートから8月現在までの「田んぼ」の様子を振り返ってみます。初めての「田んぼづくり」や「田植え」,「水稲管理」など,子どもたちが経験したことが少ない体験を通して,色々なことを学ぶことができました。

【3ヵ月を振り返る】

<田んぼつくりパートⅠ>田んぼの基礎づくり① 5月9日(月)

<田んぼづくりパートⅡ>田んぼの基礎づくり② 5月12日()

<田んぼづくりパートⅢ>田んぼの基礎づくり③  5月20日(金)

 <田んぼづくりパートⅣ> 土の搬入 5月21日(土)

 <田んぼづくりパートⅤ> 代かき 5月24日(火)

<田んぼづくりパートⅥ>水はり 25日(水)

<田んぼづくりパートⅦ>肥料の散布 5月26日(木)

<田んぼづくりパートⅧ> 感動の田植えです! 
5月30日(月)


 

 <田んぼづくりパートⅨ> 田植え後の様子です!
  5月31日       6月8日      6月28日

 <6月8日の記録>  <6月14日の記録>  <6月29日の記録>

   7月8日       7月11日      7月20日

                      夏休み前に全員で!
                        8月1日(月)

0