2021年7月の記事一覧
令和3年度第1学期終業式
本日、令和3年度本宮市立五百川小学校第1学期終業式が無事終了しました。
コロナ禍ということで校内放送を各学級で聞くというスタイルでの実施となりましたが、全校性が真剣な態度で参加することができました。
校長先生からは大きく2つのお話がありました。
①交通事故にあわないこと
②新型コロナウィルス感染症予防のために手洗い・消毒をしっかりすること
そして、最後に第2学期始業式8月23日には、今よりももっと成長し、たくましくなった皆さんにお会いできることを楽しみにしていますという励ましのことばを話されました。
次に、本日で離任される紺野さつき先生からお別れの言葉をいただきました。
紺野さつき先生は2年2組を担任していただきました。
今までお世話になりました。ありがとうございました。
引き続き、二つの表彰を行いました。
一つ目は、よい歯の書写作品展です。
特選の二人に賞状が手渡されました。
二つ目は、先日、本HPでもご紹介した「日本漢字能力検定 奨励賞」です。
最後に生徒指導の担当から、夏休み中の過ごし方についてのお話をいただきました。
夏休み中に3つの車に乗らないように・・・
一台目は救急車、二台目は消防車、三台目はパトカーです。理由はおわかりかと思います。
いよいよ長い夏休みが始まります。
始めのリズムが大切です。
早寝早起き朝ご飯。
自分で決めた時間に自分で計画を立てた学習を。
家族で話し合って分担したお手伝いにも進んで取り組む。
夏休みにしかできないような貴重な経験を。
子どもたち一人一人にとって思い出深い、よい夏休みになることを願っています。
通学班会
本日、子どもたちは、5校時終了後に登校班ごとに集まり通学班会を行いました。
まずは、班長さんを中心に1学期の登校の仕方を振り返りました。
集合時刻に間に合っているか、1列に並んで歩いてきているか、元気なあいさつができているかなどの項目について反省しました。
話合い後は、反省を生かし、早速並んで下校しました。
横断時には班長、副班長が協力して安全に道路を渡らせてくれています。
時には班長さんがけがをした1年生のめんどうを見てくれたり、重い荷物を持ってくれたりするやさしい姿も見られます。
多くの班長はしっかりと班員をまとめてくれています。
班の皆さんはそのような班長さんに感謝しながら登校できればと思います。
月曜日の朝も、そして二学期も、互いを思いやりながら、より安全に、そして元気に登校してきてほしいと思います。
昼休みの一コマ
今回は、昼休みの子どもたちの活動の様子を載せます。
図書室には、夏休み中に読む本の貸し出しをしています。
学級で借りにくる場合もありますが、そのような場合でも事前に借りたい本を事前に調べに来る児童もいます。
昼休みに借りに来る児童には、図書委員会の皆さんが貸し出しをしてくれます。
音楽室では、合唱部の皆さんが練習をしていました。夏休みに行われる合唱祭に向けて懸命に取り組んでいます。
今年度は嵐の「ふるさと」を歌います。腹式呼吸を意識して、自分のパートを覚えようとがんばっていました。
体育館では、鼓笛パレードに向けて自主練習に取り組んでいました。
フラッグ、カラーガードの皆さんはリズムに合わせた振り付けを確認しています。
トランペットの皆さんは少しでも良い音をだそうとがんばっています。
校庭ではもちろん、元気に遊ぶ姿が見られます。
ブランコで遊んだり、みどりの丘で鬼ごっこしたり、鉄棒で逆上がりの練習をしたり。
下級生のお世話をしながらドッジボールを楽しむ子どもたち、校長先生とサッカーをして楽しむ子どもたちもいます。
おのおのが自分らしさを発揮し、友達とのかかわりの中で社会の仕組みを、人間関係を学んでいます。
子どもたちにとってかけがえのない時間です。
水泳記録会(3・6年)
本日は、3・6年生の水泳記録会でした。
青い空が水面に映り、きらきら光る絶好のコンディションで実施することができました。
3年生はビート板25m自由形、25m自由形、25m平泳ぎの3種目を実施しました。
一人一人が自分の目標に向かって、記録を伸ばそうと一生懸命に泳ぎました。初めて足をつかずに泳ぐことができた子どももいました。その懸命に泳ぐ姿に、懸命に応援する姿に感動しました。
6年生は、50m自由形、25m自由形、50m平泳ぎ、25m平泳ぎ、ビート板25m自由形の5種目を実施しました。
小学校生活最後の水泳記録会に臨む6年生は、自分の目標を立て、1秒でも記録を縮めようと必死に泳ぐ姿が見られました。新記録を出して大喜びの児童もいました。新記録には届かずに悔しい思いをする児童もいました。
また、今日は入水できなかった見学児童が記録をとる係となって活動する姿も見られました。さすが6年生です。
最後はみんなで記念写真。写真の表情からも大満足の記録会だったことをうかがい知ることができます。
校内水泳記録会(2・5年生)
本日は、2・5年生の水泳記録会が行われました。
2年生は25m水中かけっこ、ビート板25m自由形、25m自由形の3種目を実施しました。
晴天のもと、一人一人が楽しみながらそれぞれの種目に挑戦していました。
5年生は、50m自由形、25m自由形、50m平泳ぎ、25m平泳ぎ、25m背泳ぎの5種目を実施しました。
普段から記録をとっていましたが、、今日はいつもよりも早く遠くに泳げるようがんばる姿が多く見られました。
SNSのよりよい使い方について考えよう
本日、6年生は学級活動でSNSのよりよい使い方についての学習をしました。
始め始めに「SNSは便利だと思いますか」「メールやLINEでのやり取りで不安なことはありますか」といった事前のアンケート結果から気付いたことを発表し合いました。
次に「1820は何の数?」というクイズが出題されました。
これは、令和2年SNSに起因する事犯の被害児童数(警察庁調)ということを知り、びっくり。
次に事例をもとにSNSの使い方について考えました。
最後にこれから携帯電話・スマートフォンを使うときの自分のめあてを立て、発表しました。
年齢が高くなるにつれて被害件数が増えるそうです。
本時の授業をもとに子どもたちにもSNSの使い方について気を付けていってほしいと思います。
校内水泳記録会(1・4年生)
本日、1年生、4年生の水泳記録会を開催しました。
夏の日差しの中、絶好のコンディションの中で実施することができました。
1年生は水中25m走と宝拾いの2種目を行いました。
4年生は50m自由形、25m自由形、25mビート板といった種目から自分で選択して出場しました。
1年生も4年生も自分の出場した種目をがんばるだけでなく、友達を一生懸命応援する姿に心打たれました。
水泳は水に入ると自分との戦いとなります。周りの応援は心強いですね。
結果は、学年だより等でお知らせすることと思います。
学年・学級懇談会
今日は、梅雨の中休み、久しぶりに青空がのぞきました。
本校では、1学期の子どもたちの成長の様子や2学期以降の教育活動についての共有理解を図る場として学年・学級懇談会を実施いたしました。
保護者の皆様、土曜日にもかかわらず、ご多用の中、参加いただきありがとうございました。
田の草取り
本日、小雨の中ではありましたが、御稲プライマルの後藤さんと二瓶さんに教えていただきながら田の草取りをしました。
子どもたちは、田んぼの稲を見て、田植えした頃と比べるとずいぶん大きくなっていることに感心しました。
まずは、始めに田の草取りをするための説明を聞きました。稲株の間を田車(回転式の爪を持った除草機)という道具を使うこと、使い方を教えていただきました。また雑草の種類やなぜ雑草を生やしたままにしておいてはいけないかということも教えていただきました。
早速、田んぼの中に入り、田の草取りを行いました。
田車をガラガラころがしながら除草してきました。
子どもたちは田んぼに入ることに躊躇なく入っていました。足をとられることもありましたが、広い田んぼをがんばって最後までやり遂げました。
困っている友達には、声をかけ、助け合いながら作業している様子が随所に見られ、ほほえましく思いました。
田の草取りは,雑草を取るだけでなく,土を掘ることによって,むだな稲の根を切り,土の中に空気を入れてやることで,稲の発育をうながす効果もあるということです。
稲が元気に育つには、この雨も貴重な自然の恵みです。
おいしいお米ができるのを心待ちにしています。
御稲プライマルの後藤さんと二瓶さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
業間マラソンがんばっています!
梅雨の晴れ間を見つけて子どもたちは業間マラソンに取り組んでいます。
先日お知らせしました通り、教育委員会からの通知により、「学校における新型コロナウィルス感染拡大防止対策」の段階が緩和されたことにより、可能な限りの感染症対策(曜日で低学年、中学年、高学年に分け、さらには二重に作ったトラックを学年別に走る)を行いながら実施するようにしています。
また、マスクについては、教育委員会からの通知により「特に、呼気が激しくなる運動を行う際や、気温・湿度や暑さ指数が高い日には、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症などの健康被害が発生するリスクがあるため、十分な感染症対策を講じた上で、マスクを外すこと。ただし、用具の準備や片付けなど運動を行っていない際は、感染症対策として可能な限りマスクを着用すること。」とありますので本校でもマスクを外して業間マラソンを実施し、呼吸が落ち着いたところでマスクを着用するよう指導しています。
今後も新型コロナウィルス感染症の脅威と戦いながら、子どもたちの体力向上に努めていきたいと考えています。