タグ:国語
6年国語「作品の世界をとらえる」 (№236)
宮澤賢治の「やまなし」という作品を読んで、表現のしかたや言葉の使い方から、どんな作品世界が生まれてくるかを考えています。深い読みができる学習です。
0
2年国語「かんさつ名人になろう」+図工の作品 (№101)
観察したことを絵と文でくわしく説明できるようになっています。図工では、みんな色を工夫して、楽しい気持ちになる作品を製作できました。
0
3年国語「もっと知りたい、友だちのこと」(№75)
話す・聞くの学習をしています。友だちの話を聞いて質問したり、感想を言ったりする活動です。「発表が終わったら拍手をする。」「一人一回質問をする。」「発表した人がうれしくなることを言う。」という約束を決め、4人グループで、順番に発表と質問をしました。話す、聞く=コミュニケーションは大切です。3年生のみなさん、がんばってください。
0
なないろ1組国語「場面のようすを思いうかべて音読する」(№36)
国語の教材「すいせんのラッパ」を交替で読んでいます。ラッパの音「プップ、パッパ、パッパラピー」の響きがおもしろくて、大笑いしていました。読んでいると「気どった声で」といった表現もあり、繰り返し音読しているうちに、それらしい読み方ができるでしょう。家庭学習の音読も大切です。がんばってください。
0
今日は国語の学力テストの日です(№526)
2校時目、どの学年もしんとした雰囲気の中で、国語の学力テストに取り組みました。どれだけ学習内容が定着して学力がついているかの確認です。結果は分かり次第、お知らせします。本日、お休みの人のテストは登校してから個別に行います。写真は上から順に1~6年の順に並んでいます。
0