日誌

タグ:6年

明日6年生の全国学力・学習状況調査を実施します (№23)

 6年生が、国語、算数、理科の3教科と、生活習慣や学習環境の調査に取り組みます。この調査の目的は、3つあります。①全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析し、改善を図る。②学校の児童の教育指導の充実や学習状況の改善に役立てる。③継続的な検証会前サイクルを確立する。6年生のみなさん、実力が発揮できるように、これまでの学習を生かしてがんばってください。

0

3.11 全校朝会をしました (№588)

 2011年(平成23年)3月11日(金)の大地震から、11年が経ちました。全校朝会(放送)で、校長が①震災と当時の学校のこと、②この11年間の復興のこと、③これからのこと、を話しました。6年生の感想です。

「東日本大震災のような大地震に備えて、自分の命もみんなの命も守っていけるようになりたい。」

「震災のことを伝えていきたい。これからや福島のためにも勉強をがんばりたい。」

「今私たちが安全でいられるようになったのが復興の力ってすごいと思った。」

「震災を語る人が少なくなるので自分たちが下の人たちに伝えなければいけないと思った。」

「まだ行方不明の人がいることが分かった。地震は本当にこわいと思いました。」

「3分間も揺れて、棚の物が落ちるのがこわいと思いました。もう、亡くなる人の数や行方不明者のニュースを聞きたくないです。」

「震災のことを風化させないように覚えておき、伝え続けていくことが大切だと思った。」

「知らなかったこともあったので、知ることができて良かった。」

「棚の物が飛び出るくらいの大きな揺れだったとは、大変だったと思う。」

「人々が、震災から長い月日をかけて、ここまで復興できたことがよく分かりました。」

「大きいたんすから物が落ちることがあるので、その時は自分の身を守ることを忘れてはならないと思います」

「11年前の今日、人々が大変な思いをしていたことがあらためてわかりました。」

「放射線で外で遊べない状況で、どう生活したのかなと思いました。」

「11年前のことを覚えていませんが、その当時の人は相当こわい思いをしたんだろうなと思いました。」

0

6年家庭 タブレットでみんなの考えを共有できます (№518)

 家庭科で「共に生きる地域での生活」という内容を学習しています。「地域でできることはなんだろう?」という課題について、教師から送信されたシートに自分の考えを名前入りで、付せん紙を貼り付けるように入力していきます。教師は、同時進行で児童の考えをグループごとにまとめます。この活動中、教室はしーんとしているのに、児童全員の考えがどんどん増えていきます。短時間で多くの考えにふれ、分類までできました。6年生の学びの深まりが楽しみです。また、校長室のフォルダでも、データを共有できるのも授業の進化を感じます。

  

0