カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№130)
ごはん、わかめのみそ汁、さけの塩焼き、りっちゃんサラダ、牛乳 611キロカロリー
【一口メモ】 和田小学校5.6年生考案献立
1学期に5.6年生の食育授業で「元気になる朝食」の献立作りがありました。その中から、2つ、調理員さんと相談し、給食で提供することにしました。今日は、2つめ、5.6年生の1班「林 絢月さん、山下夢生さん、曽我日咲さん、佐藤日向さん、佐藤可奈さん」が考えた献立を紹介したいと思います。テーマは、「栄養がとれる朝食」です。わたしたちの班は、栄養がたくさんとれて、おいしいものを食べてほしいという思いで、献立を作りました。今日の給食を食べて、栄養をとってほしいと思います。
今日の給食は (№129)
ごはん、豆腐のみそ汁、豚肉の生姜焼き、野菜サラダ、牛乳 641キロカロリー
【一口メモ】 和田小学校5.6年生考案献立
1学期に5.6年生の食育授業で「元気になる朝食」の献立作りがありました。その中から、2つ、調理員さんと相談し、給食で提供することにしました。今日は、1つめ、5.6年生の6班「菅野朝日さん、五十嵐乃愛さん、影山百彩さん、鈴木龍輝さん」が考えた献立を紹介したいと思います。テーマは、「ふつうの朝食」です。わたしたちの班は、ちょっと健康でおいしい朝食を毎日食べてほしいという思いで献立を作りました。今日の給食を食べて、ぜひ健康になってほしいと思います。
今日の給食は (№128)
ごはん、トマトハヤシ とうもろこし 牛乳 712キロカロリー
【一口メモ】 とうもろこし▼みなさんは、とうもろこしの皮を剥いたことがありますか?・・・そこで、2択クイズです。とうもろこしの実についている「ひげ」の数ととうもろこしの「実(粒)」の数は、どうなっているでしょうか? ➀同じ ②違う・・・正解は、➀同じです。とうもろこしには、すすきのような雄花とふわふわした雌花があります。雄花の花粉が雌花について、とうもろこしの実になります。とうもろこしの雌花のふわふわと、とうもろこしの実は、繋がっているので雌花のひげの数と実は同じ数になっています。みなさんも、ぜひ機会があれば、生のとうもろこしを見てくださいね。
今日の給食は (№127)
ごはん、みそけんちん汁、焼きさばのおろし煮、三色おひたし、牛乳 654キロカロリー
【一口メモ】 水分補給
暑い時は汗を多くかくので、喉が渇く前にこまめに水分補給をすることが大切です。食事を抜くと水分やエネルギーが不足して、栄養が偏り、体調をくずしやすくなります。体調が良くないと熱中症にもなりやすくなってしまいます。
夏を元気に過ごすためには、水分をこまめにとり、食事もしっかりととりましょう。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも水分が補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。
今日の給食は (№126)
ナン、トマトとたまごのスープ、キーマカレー、ウインナー、ピーチコンポート、牛乳 644キロカロリー
【一口メモ】 食べられることへの感謝と食べ物の大切さ
世界には、十分な量の食べ物を食べられずに栄養不足などで苦しむ人がいます。こうした食べ物が不足した状態が長く続くことを「飢餓」といいます。世界では、約9人に1人の割合で飢餓に苦しんでいます。私たちは、大切な食べ物を無駄にしないように心がけて、毎日食べ物を食べられることに感謝しましょう。
今日の給食は (№125)
ごはん、野菜たっぷり汁、白身魚のコーンマヨ焼き、もやし炒め、ふりかけ、牛乳 667キロカロリー
【一口メモ】 生活のリズムを整えよう
今週から2学期が始まりました。長い夏休みの間に夜更かしや朝寝坊の生活リズムになってしまった人もいると思います。そのような人は、夏バテせずに元気に勉強や運動に取り組めるように学校のある生活リズムを早くとり戻していきましょう。生活リズム整えるためには、早寝、早起き、朝ごはんが大切です。10分早く起きて栄養満点の朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。
今日の給食は (№124)
ごはん、麻婆なす、手作り花しゅうまい、ナムル、甘酒ヨーグルト、牛乳 712キロカロリー
【一口メモ】 「ふくしまの旬を味わおう献立」
今日は、「ふくしま旬の食材活用推進事業」の補助金を活用した献立です。福島県産の食材をたくさん使用しました。○麻婆茄子・・・地元産のなすや、福島県産のえごま豚や玉ねぎを使用しました。○手作りの花しゅうまい・・・福島県産のえごま豚を本宮市にある、糀和田屋さんの塩麴あじつけし、一つ一つ丁寧に作りました。調理員の技が光ります!○甘酒ヨーグルト・・・甘酒ヨーグルトは、酪王協同乳業で作られています。東京大学基礎研究にて見つけられた、自然免疫活性化能の非常に高い乳酸菌11/19B-1株を使用したヨーグルトと「甘酒」が使われています。甘酒は、郡山市にある蓬莱屋で作られ、創業以来100年以上に渡り受け継がれてきたものです。また、甘酒は、「飲む点滴」とも言われています。なめらかなヨーグルトと、甘酒米糀のつぶつぶ食感を味わってほしいと思います。
PTA奉仕作業「児童も参加 全力で美しい学校へ」(№123)
早朝より、奉仕作業へご協力いただき、ありがとうございました。敷地内等の草刈り、草削りと教室の窓磨きを行いました。児童も参加して環境整備を行い、また来週から、校庭で元気に遊び、明るい教室で学べます。
今日の給食は (№122)
中華めん、まぜそばのタレ、韓国のり、切り干し大根のあえもの、デザート、牛乳 687キロカロリー
【一口メモ】 暑さに負けない食事
夏バテをしないよう3つのポイントに気をつけましょう。① 3食きちんと食べる・・・早起きし、朝食からしっかり栄養のバランスを考えて食べましょう。暑い日は、そうめんなどのあっさりしたものを好んで食べがちです。しかし、それだけでは肉や魚、野菜などが欠け、たんぱく質やビタミン、無機質といった栄養が不足します。朝・昼・夕の3食ともに、栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。② こまめに水分をとる・・・のどが渇いた時ではなく、渇く前からこまめに、水や麦茶で水分補給をしましょう。③ 冷たいものをとりすぎない・・・冷たいものばかりでは、おなかが冷えて、食欲がなくなります。とり過ぎないよう気をつけましょう。今日は、2学期最初の給食です。まだまだ、暑い日が続きそうですね。しっかり3つのポイントをおさえて、暑さに負けない体づくりをしましょう。
2学期始業式「自分をよくするのは自分です」(№121)
夏休み中のご家庭でのご指導ありがとうございます。おかげさまで、大きなけがや病気もなく再会することができました。式の最中、様子のよい姿勢で、3、4年生のめあての発表もしっかりしていました。84日間がんばります。
【校長式辞より】今日から八十四日間の二学期です。健康で、楽しく、仲良くがんばりましょう。(中略)二学期もマネジメントタイムで自分の計画を書いて、一週間毎にふりかえりをしていきましょう。自分の心や健康を安定させて、まじめに一生懸命努力をしてください。自分を良くするのは自分です。
夏休みの過ごし方「みんな笑顔の夏休み」(№120)
終業式の後、生徒指導担当より、「夏休みの過ごし方」の指導がありました。きまりや、約束を守って、健康第一で、お互いに気持ちのよい夏休みにしましょう。
第1学期終業式「みなさんのがんばりに大きな拍手です」(№119)
【校長式辞より】
運動会では、皆さんの態度や全力を出す姿がとても立派でした。6年生は陸上大会でも一人一人が記録を残して入賞もしました。授業では話の聞き方がよくなっています。外で遊ぶ人、鉄棒をがんばる人が昨年より増えています。清掃の時間の除草もがんばりました。みなさんのがんばりに大きな拍手です!
【式の様子】
2年生の「がんばったこと」の発表、6年生の伴奏による校歌斉唱もじょうずでした。
今日の給食は (№117)
ピタパン、ABCスープ、ボロニアステーキ、ツナサンドの具、アイス、牛乳 623キロカロリー
【一口メモ】 夏野菜
旬の野菜にはその時期の気候に合わせて、 私たちの体の調子を整えてくれる働きがあり、特に夏野菜には、ビタミンC、ビタミンE、ベーターカロテンなどを含む野菜が多く、夏バテの予防などにも効果があるといわれています。夏を乗り切るためにも積極的に摂りましょう。今日の給食には、夏野菜の「ズッキーニ、きゅうり」を使っています。
今日の給食は (№115)
ごはん、もずくとたまごのスープ、鮭の塩焼き、あとひきお煮しめ、牛乳 613キロカロリー
【一口メモ】 健康の三原則
健康を保つための3つのポイントがあります。みなさん、普段の生活で次の3つが守れているか思い出しながら聞いてください。1 朝・昼・夕の三度の食事をきちんと食べていますか 2 十分な休養をとり、早寝・早起きの生活ができていますか 3 適度な運動で毎日体を動かしていますか・・・3つのポイントは守られていましたか?守られていないポイントがあったら、今日からの生活を見直してみましょう。すべて守られていた人は、健康で病気に負けない丈夫な体をつくるために、これからも続けましょう。
今日の給食は (№114)
ごはん、ポークカレー、コールスローサラダ、デザート、牛乳 680キロカロリー
【一口メモ】 主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう!
夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。栄養のバランスを整えるポイントは、主食・主菜・副菜・汁物がそろうことです。給食でも、できるだけ4つの仲間をそろえるよう意識して献立を立てています。暑くて食欲がないときは、量を少し減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。今日の給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。
朝の読み聞かせ「高学年もひきこまれます」 (№111)
本日は、全学年でボランティアさんによる、読み聞かせがありました。高学年をのぞいてみると、終わりまで誰一人私語をすることなく、集中して聞いていました。家庭でも毎日10分以上の読書をすることが、読解力だけでなく、想像力や創造力を育てます。動画ばかり見ていると、思考力に関わる脳の一部が衰えるという研究もあります。低学年は読み聞かせから始めて、自力読書につなげてください。読むことは、考えることにつながります。
今日の給食は (№108)
ごはん、肉じゃが、納豆、もやしのおひたし、牛乳 681キロカロリー
【一口メモ】 ビタミンの働き
野菜や果物に多く含まれているビタミンは、からだの調子を整える働きがあります。ビタミンは、自分のからだの中ではつくることができないものがほとんどです。そのため、食べ物から補給しなければなりません。野菜を、1日350gとることを目指しましょう。目安は、1食で両手に乗るくらいの量です。毎日の食事で野菜をとるようにしましょう。
校外子ども会「登下校は安心・安全にできたかな」(№105)
業間の時間を使い、1学期の登下校の様子や夏休み前の危険箇所の確認を行いました。この1学期も問題点について、その都度指導してきました。お互いが気持ちよく登下校できるように、これからもお互いに気をつけていきます。朝の登校時のあいさつは、もっと声が出るように励まします。あいさつが当たり前にできるよう、ご家庭でも家族にしっかりあいさつするよう声をかけてください。
今日の給食は (№104)
中華めん、冷やし中華かけ汁、餃子、トッピング(たまご、きゅうり、中華くらげ)、オレンジ、牛乳 623キロカロリー
【一口メモ】 朝ごはん
今日は朝ごはんの大切さについてお話します。朝ごはんを食べるということは、頭や体を睡眠による休憩モードから活動モードへと切り替え、生活のリズムを整えるために大切なことです。また、朝ごはんを食べることでエネルギーが脳に補給されて、集中力や記憶力が高まり、学力アップにもつながります。1日元気に過ごすためにも、毎日しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。
今日の給食は (№101)
ごはん、なすのみそ汁、いわしのうめ煮、おかかあえ、牛乳 キロカロリー
【一口メモ】 なす
なすは、今では一年中出回っていますが夏野菜の一つです。なすの紫の色素は、アントシアニン系の色素である「ナスニン」というものです。アントシアニンは、がん予防のほか、血管をきれいにし、動脈硬化や高血圧を防止する効果がもあるといわれています。なすが苦手な人もいるかもしれませんが、旬の野菜は栄養たっぷりで美味しいです。ぜひ一口でも食べてみましょう。
除草活動「口を動かさずに、手を動かす」(№100)
清掃時間を使った校庭の除草活動は5回目になりました。ショベルの使い方がうまくなり、10分間とはいえ、能率が上がってきました。集中力とていねいさが身につきそうな予感がします。
今日の給食は (№97)
ごはん、わかめスープ、オムレツのデミグラスソースがけ、イタリアンサラダ、牛乳 588キロカロリー
【一口メモ】 こめ
米の種類は、“ジャポニカ種”と“インディカ種”に分けられています。日本人が主食としている米はジャポニカ種で、粒が丸く粘りがあるのが特徴です。ジャポニカ種は、普段食べている“うるち米”と餅にする“もち米”に分けられます。給食のご飯は、本宮市・大玉村で収穫された米を本宮市の給食センターで炊いて小学校や中学校に運ばれています。給食センターの食数は、約3000食です。一粒、一粒を大事にいただきましょう。
今日の給食は (№96)
ごはん、春雨スープ、春巻き、中華あえ、牛乳 キロカロリー
【一口メモ】 夏バテ予防は食事から!
暑くなると食欲が落ち、そうめんなど、冷たくあっさりしたものを好んで食べがちになります。肉や魚、野菜などが欠け、栄養素も不足しやすくなってしまいます。すると体が疲れやすくなったり、だるくなったりするなど、「夏バテ」とよばれる体調不良を引き起こします。夏バテを予防するために、1日3回の食事をバランスよくきちんととることを心がけましょう。
今日の給食は (№93)
ちらし寿司、七夕そうめん汁、きんしたまご、きざみのり、デザート、牛乳 673キロカロリー
【一口メモ】 七夕
今日は、七夕についてのお話です。天の神様には、娘がいました。娘の名前は織姫といって、機織りが上手な働き者でした。しかし ひとりぼっちだったので、神様は天の川の向こう岸にいる彦星と結婚することを許しました。織姫も彦星も、最初はよく働きましたが、結婚させたら怠けてしまって、働かなくなってしまいました。そんな二人を見て天の神様は怒りました。罰として、二人を天の川の両岸に離ればなれにしまいました。織姫は悲しんでしまったので、天の神様は一年に一度7月7日だけ会うことを許したそうです。七夕をイメージして、星形の食材を入れました。7月7日、七夕の夜は、思いをはせて星空を眺めてみましょう!
今日の給食は (№92)
4日(水) ごはん、もやしのみそ汁、あじの南蛮漬け、大根と豚肉のうま煮、牛乳 657キロカロリー
【一口メモ】 体温
みなさんは自分のいつもの体温(平熱)がどれくらいか知っていますか?じつは体温は1日の中で上がったり、下がったりしています。では、朝ごはんを食べると体温はどうなるでしょうか?1番・・・上がる 2番・・・下がる 3番・・・変わらない 正解は1番の「上がる」です。体温は目覚める前から少しずつ上がり始め、活動する日中は高い状態を保ち、夕方以降に少しずつ下がり、明け方近くが一番低くなります。また食事をとること自体にも体温を上げるはたらきがあります。毎朝、決まった時間に朝ごはんを食べることは、脳にこの体温のリズムを確認させ、1日の活動エネルギーを補給する上でも、とても大切なことなのです。みなさん、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。
今日の給食は (№91)
ごはん、にらたま汁、ほっけつけ焼き、じゃがいものそぼろ煮、牛乳 633キロカロリー
【一口メモ】 食べる時の正しい姿勢
食事の時の正しい姿勢、できていますか?正しい姿勢で食事をすることで、見た目が良く、食べ物の消化にも良いです。座るときは、お腹と机の間ににぎりこぶし1つ分のすき間をあけましょう。そして、背筋を伸ばして、食器は持って食べましょう。背筋が伸びると、見た目にも美しく一緒に食べている人も良い気持ちで食事をすることができます。今日の給食から心がけてみましょう!
今日の給食は (№90)
ごはん、あおさ汁、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、ほうれん草のごまあえ、牛乳 キロカロリー
【一口メモ】 汁ものを!
暑い夏を元気に過ごすためのポイントは、水分補給です。私たちの体の約60から70%は水分です。水分は、血液の成分として栄養素を運び、汗となり体温調節をします。気温が高くなる夏は、汗を大量にかくので水分が失われます。体に水分を補給するものは飲み物ばかりではありません。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。
3年総合「とろろいも栽培 わらをしいて」(№89)
3年生は、1校時に曽我さんのとろろいもの畑でわらをしく体験をしました。乾燥を防ぎ、雑草を防ぐために、わらをしきます。5月2日に種芋を植えて2か月。とろろいもは、すばらしく成長しました。説明を聞いた後、一人一人ていねいに作業をしました。
今日の給食は (№88)
菜飯、青菜のみそ汁、厚焼きたまご、五目炒め、牛乳 600キロカロリー
【一口メモ】 1日に3回食事をする理由
食事の基本は、朝、昼、夕の3回で食事をすることです。1食で食べられる食事量は限られており、ビタミンCなどの水溶性の栄養は体内に蓄えておくことができません。特に、朝食を食べないと脳のエネルギーが補給されず、頭がぼーっとして働かなくなってしまい勉強の効率も上がりません。体に必要な栄養素を十分にとるために、朝、昼、夕の1日3回の食事をしっかりととるようにしましょう。
2年ブックトーク「想像しながら読む」(№87)
2年生の国語でブックトークを行いました。しらさわ夢図書館の小林さんが、「次はどうなるでしょう」など、声をかけながら、楽しいお話を読んでくださり、想像力が刺激され、ひきこまれていました。脳内の神経は10歳を前後をピークに発達します。読書することで想像力、読解力が向上します。高校や大学の入試や専門職の資格取得にもつながります。読書が未来につながっています。この時期を逃さないことです。
今日の給食は (№86)
ごはん、豚肉のトリュフソース、ペンネのボロネーゼ、ミネストローネスープ、牛乳 614キロカロリー
【一口メモ】 世界旅行週間「イタリア」
白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。3年1組「三浦蓮さん、鈴木芯さん、菅野翔太さん、渡邊愛翔さん」と、3年2組「曽我清保さん、移川結那さん、安斎有真さん」が行きたい国は、「イタリア」です。今日の給食では、イタリア料理を給食にアレンジしました。〇豚肉のトリュフソース・・・トリュフはキャビア・フォアグラと並び、世界三大珍味の高級食材です。有名な産地は、北イタリアの西部にあるアルバという街の近郊に広がる、緩やかな丘陵地帯です。〇ペンネのボロネーゼ・・・イタリア美食の都「ボローニャ」が生んだパスタ料理です。諸説ありますが、ボロネーゼは、「タリアテッレ」という「きしめん」タイプ使うパスタとひき肉のソースを合わせた料理です。
5年生の自習態度「なんと静かに」(№85)
6年生の研究授業を教員が参観するため、どの学年も自習となります。5年生をのぞくと、素晴らしい光景がありました。誰一人おしゃべりすることなく自習課題に取り組んでいます。黒板のイラストの力ではありません。マネジメントができる5年生、素敵です。
6年授業研究「暮らしてみるなら、縄文時代?弥生時代?」(№84)
6年生で、社会科の授業研究を行いました。タブレットも使い慣れて、2人で協力して、縄文時代、弥生時代の想像図の中に気がついたことを書き込んでいきます。2つの時代について、他のグループの人と気づいたことを共有します。教室の掲示物からも、学びに真剣に向かい合っていることが分かります。いいぞ6年生、歴史から学んで、素晴らしい未来を創造してください。
今日の給食は (№83)
ごはん、にしんのソテー、ノルウェー風ポテサラ、サーモンスープ、牛乳 711キロカロリー
【一口メモ】 世界旅行週間「ノルウェー」
白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。2年2組「遠藤寧己さん、谷口優花さん、大塚桜花さん」が行きたい国は、「ノルウェー」です。今日の給食では、ノルウェー料理を給食にアレンジしました。〇にしんのソテー・・・今日のにしんは、ノルウェーが産地です。骨まで食べられるので味わって食べてくださいね。〇ノルウェー風ポテサラ・・・じゃがいもが多く食べられています。味付けは、サワークリームなどでさっぱりとした味わいにするようです。〇サーモンスープ・・・魚介類がよく食卓に上るノルウェーのなかでも、特に日常的なサーモンを主役にしたスープ。明日は、どこの国の料理かな? お楽しみに!
今日の給食は (№82)
タヴックル・ピラフ、チョバン・サラタス、豆のポタージュ、牛乳 キロカロリー。
【一口メモ】 世界旅行週間「トルコ」
白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。2年1組「石渡颯斗さん、石橋芽依さん」が行きたい国は、「トルコ」です。今日の給食では、トルコ料理を給食にアレンジしました。〇タヴックル・ピラフ・・・ピラフの直接の語源となったピラウはトルコでは一般的な料理です。〇チョバン・サラタス・・・チョバンとは羊飼いを意味するトルコ語で、その昔、羊飼いが放牧地でさっと作って食べたことに由来すると言われています。野菜を角切りにし、レモン、オリーブオイルなどで味付けをしたサラダです。〇豆のポタージュ・・・トルコでは、「レンズ豆のスープ」が定番の料理です。ちなみに、世界3大料理は「トルコ料理、フランス料理、中華料理」です。明日は、どこの国の料理かな? お楽しみに!
3~6年学級活動「食べ方が健康につながっています」(№81)
和田小では、真剣に正しい食のとり方を考える授業を行っています。給食の献立を考えていただいている白沢中学校の栄養技師、深谷由美先生をお迎えして食育の授業を行いました。3,4年生は「おやつのとり方を工夫しよう」でおやつの種類や量、食べる時間を考える授業です。5,6年生は「早寝早起き朝ごはん」で朝食の改善点を考える授業です。食を正しくすること(栄養学の学び)はとても大切で、生活習慣病を防ぎ、健康寿命を延ばします。給食はだいたい650キロカロリーです。おせんべい1枚は80キロカロリーです。飲み物と合わせたカロリーを考えないと、すぐに1日4食分食べることになりオーバーカロリーになってしまいます。また、朝食の栄養バランスは、元気な活動に直結します。主菜、副菜、汁物を考えて改善していくことを学びました。ぜひ、実践をお願いします。
3年リコーダー教室「シャボン玉をふくらまし続けるように」(№80)
東京リコーダー協会から講師として、高橋美香先生をお迎えして、3年生のリコーダー教室を行いました。リコーダーの置き方から始まり、①タンギングで「こんにちは」⇒「トゥ・トゥ・トゥ・トゥ・トゥ」や、②息は強すぎず弱すぎず、「シャボン玉をふくらませ続けるように」、③結露防止の簡単なお手入れ、口の中をすすいでから演奏する、など分かりやすい指導をしていただきました。また、リコーダーのミニサイズからビッグサイズまでを使って、生演奏をしていただきました。3年生は、リコーダーの魅力を知り、今日の指導を思い出しながら練習できます。好きな曲を家族の前でも演奏できると素晴らしいです。
今日の給食は (№79)
ごはん、フライドチキン、グリーンサラダ、ガンボスープ、牛乳 600キロカロリー
【一口メモ】 世界旅行週間「アメリカ」
白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。1年2組「渡邉日葵さん、佐久間圭吾さん、菅野望翔さん、佐々木煌斗さん」が行きたい国は、「アメリカ」です。今日の給食では、アメリカ料理を給食にアレンジしました。〇フライドチキン・・・アメリカのソウルフードとも言われています。KFC(ケンタッキー・フライドチキンなど、日本でも愛されていますね。〇ガンボスープ・・・諸説ありますが、アメリカ南部発祥の「ガンボ」は、ヨーロッパやアフリカなど様々な文化圏から移民としてやって来た人々によって融合した料理、一つの鍋にいろいろな文化と歴史が詰まった特別な料理です。オクラなどを使ってトロミがあるスープです。明日は、どこの国の料理かな? お楽しみに!
今日の給食は (№78)
給食世界旅行週間で「ベトナム」料理です。ごはん、赤魚の香草焼き、ゴイガー、フー・ティウ、牛乳 561キロカロリー
【一口メモ】 給食世界旅行週間「ベトナム」
白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。まずは、1年1組「渡邊蒼志朗さん、石川侑さん、遠藤虹輝さん、橋本夢依さん」が行きたい国は、「ベトナム」でした。今日は、ベトナム料理を給食にアレンジしました。〇赤魚の香草焼き・・・にんにく、しょうが、レモン、バジルなど使い、オーブンで焼き上げました。〇ゴイガー・・・ベトナム風チキンのあえものです。〇フー・ティウ・・・ベトナム南部でよく食べられる、お米でできた麺の料理です。ちなみに「フォー」という麺料理は、有名ですよね。ベトナム北部で食べられているようです。明日は、どこの国の料理かな? お楽しみに!
おわん会・PTA合同除草作業 (№77)
6月22日(土)、朝6時から元PTA会長のおわん会3人とPTA本部・施設整備委員会11人の計14人で合同除草作業を行いました。校地内のていねいな草刈りと草むしり、植木を覆う蔓草除去、枝の剪定を行い、一層すっきり爽快な景観になりました。また、本校ならではの「和田」の植木の、中とまわりのていねいな除草については、4人がかりだと良いようです。今後も代々守っていきたいものです。
授業参観「真剣に学んでいます」(№76)
お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございます。「進んで」「対話的に」「よりよく」学ぶ姿が見られたでしょうか。幼稚園の先生や、学校運営協議会委員さんも参観されて、「1年生がこの3か月でずいぶん成長した」「真剣な態度で学習している」と感想をいただきました。子どもたちが「夢をもち、自他の幸せを考えながら、未来を拓く」ためにも、これからも学びを一層深めて参ります。
今日の給食は (№75)
ごはん、さばのカレーしょうゆやき、三色おひたし、生揚げのみそ汁、牛乳 623キロカロリー
【一口メモ】 和食
和食は、煮物・あえものなど、熱を通した野菜を多く使うので食べやすく、必要な量がきちんととれます。しかも、洋食に比べて脂質が少なくカロリーも控えめです。和食献立を増やすことが、みなさんの健康にとても役立ちます。学校給食では、和食を多く取り入れるようにしています。家庭でも進んで和食を食べるようにしましょう。
除草活動「こまめに 自分たちの校庭を美しく」(№74)
校庭の草が伸びる季節です。草が生い茂らないようにするには「小さなうちに」「こまめに」「種をつけさせないうちに」除草することが必要です。そこで、清掃の時間に10分間除草活動を行いました。今後、学年の人数に応じた面積を今後8~9回行う予定です。主体的に取り組めるように、日直が「健康監察、具合の悪い人はいませんか」⇒「お願いします」⇒黙って活動⇒「1分前です。片付けてください。」⇒「終わりです。お疲れ様でした。」⇒日直の片付けと進めるよう指導しました。終了後の一輪車の様子です。だんだん上手になって、能率が上がると良いと思います。一輪車の写真は順番に高学年、中学年、低学年の結果です。終了後、3年生男子1名が「明日の朝もやっていいですか」と聞きに来ました。「もちろん、よろしくお願いします。」
芝生刈り込みボランティア「芝生が輝いています」(№73)
校庭の芝生を前職員の渡邉 誠さんが、2日間に渡って早朝に刈り込んでくださり、フラットで美しくなりました。
今日の給食は (№72)
コッペパン、鶏肉の照り焼き、たまごサンドの具、キャロットシチュー、牛乳 578キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
給食によく登場する人参には、栄養がたくさんあります。次のうち、当てはまらない人参の働きはどれでしょうか?① 肌をきれいにする。② かぜにかかりにくくする。③ 力や熱になる。答え③ 人参はカロテンを多く含むので、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあります。お腹の調子を良くする食物繊維も含まれています。力や熱になる働きがある食品は、米やパンなどの炭水化物を多く含む食品と油などの脂肪を多く含む食品です。
今日の給食は (№71)
ごはん、アジフライ、こんにゃくのみそ炒め、南蛮汁、パックソース、牛乳 672キロカロリー
【一口メモ】 「もったいない」の意味
「もったいない」という言葉を知っていますか?これは日本の言葉で、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く意味の言葉です。実は、ほかの国にはこの意味にあてはまる言葉がなかなかないので、「もったいない」は世界の共通語になるかもしれません。食材は、料理として私たちの前に出てきます。これを食べ残してしまうと、料理はゴミに変わってしまいます。また、給食を作るときに出るゴミもあります。給食センターではゴミを出さないために、野菜の根や皮などもぎりぎりの部分まで使うようにしています。食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただきましょう 。
今日の給食は (№70)
ごはん、ポークソテーりんごソース、ごまドレッシングサラダ、根菜汁、牛乳 663キロカロリー
【一口メモ】 キャベツ
日本では出荷時期によって、春キャベツ、夏秋キャベツ、寒玉(冬)キャベツに分けられ、そのうち秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するキャベツを春キャベツといいます。給食では、地元産の野菜が出回る時期は、新鮮でおいしい地元産のものを積極的に使用しています。野菜の生育状況にもよりますが、もうすぐ給食で地元産のキャベツが使用できるようになります。野菜をたくさん食べて、元気な体をつくりましょう。
1、2年体育「水に慣れて浮けるようにがんばろう」(№69)
体育で水泳学習が始まりました。低学年は、水慣れからです。体育館のプール開きで話しましたが、家庭で頭を洗うときに座った姿勢で下を向いて頭にシャワーを浴びたり、洗面器のお湯(慣れたら水を)を流したりすると、プールの水に目を開けてもぐるのが早くなります。ぜひ、試してください。
今日の給食は (№68)
ツナごはん、笹かまと野菜のみそ和え、冷凍みかん、みぞれ汁、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 冷凍みかん
冷凍みかんは、みかんを凍らせた食品です。昭和30年代以降、鉄道の駅や列車内で販売され、普及しました。加工の仕方は、丸みかんの場合、洗浄して水切りを行い、選別ののち凍結し、保管中の乾燥や 果皮の変色を防ぐため、4~5パーセントの薄い氷の膜(グレーズ)をかけて製造しています。技術の結晶ですね! 味わって食べましょう。
今日の給食は (№67)
ごはん、かれいのポテマヨ焼き、ミモザ和え、野菜たっぷりみそ汁、牛乳 649キロカロリー
【一口メモ】 高橋豆富店
本宮市にある、豆腐屋の老舗で、昔ながらの手作り製法を守り、現在まで4代も続いています。また、高橋豆富の「ふ」は、富という漢字を使っています。それは、「大豆をいっぱい使った濃厚で栄養価の高いおいしい豆腐をみんなに食べてほしい!」という思いから、つけられました。数ある商品の中でも、「生揚げ」は、すぐに完売してしまう人気商品です。今日は、みそ汁にたっぷり使用しました。作ってくれた方々に感謝し、味わって食べましょう。