日誌

除草活動「こまめに 自分たちの校庭を美しく」(№74)

 校庭の草が伸びる季節です。草が生い茂らないようにするには「小さなうちに」「こまめに」「種をつけさせないうちに」除草することが必要です。そこで、清掃の時間に10分間除草活動を行いました。今後、学年の人数に応じた面積を今後8~9回行う予定です。主体的に取り組めるように、日直が「健康監察、具合の悪い人はいませんか」⇒「お願いします」⇒黙って活動⇒「1分前です。片付けてください。」⇒「終わりです。お疲れ様でした。」⇒日直の片付けと進めるよう指導しました。終了後の一輪車の様子です。だんだん上手になって、能率が上がると良いと思います。一輪車の写真は順番に高学年、中学年、低学年の結果です。終了後、3年生男子1名が「明日の朝もやっていいですか」と聞きに来ました。「もちろん、よろしくお願いします。」

タグ 除草活動  10分間