五百川小の日々
メダカの体を調べよう(5年:理科)
5年生は理科の学習で学級で飼っているメダカについての学習を進めています。
今日はメダカをよく観察しながら体のひみつをさがしました。
まずは、どんなひみつがあるかについて予想を立てました。
その予想をもとに袋に入って見やすくなっているメダカをよく観察しました。
虫眼鏡を使って、もしくは袋に穴が空くぐらいじっくり見つめる子どもたちの姿が印象的でした。
観察したことをもとに見つけたひみつを発表し合いました。
最後に教科書で自分たちが見つけたひみつを確かめたり、見つけられなかった体の特徴を調べたりしました。
まずは、自分で調べてみて、見つけ出せたものと見つけ出せなかったものを確認するという活動によって子どもたちが主体的に楽しく学ぶ姿を見ることができました。
これからもメダカの学習は続きます。産卵やたまごの成長など命について学ぶ機会となります。
5年生のみなさんには、これからも大切にお世話してあげてほしいと思います。
人権の花をいただきました
本日、本宮市の人権擁護委員の皆様から人権の花をいただきました。
人権の花運動は、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度から実施されているそうです。
学校に配布した花を、こどもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。
これから、これから子どもたちとともに大きく育てていきたいと思います。
アサガオに追肥しました(1年生)
梅雨の晴れ間。
1年生は、生活科の学習でアサガオに追肥しました。
こどもたちは、土を準備し、種をまき、水をあげています。芽が出て、双葉が開き、本葉も大きく育ってきました。
これからツルをぐんぐん伸ばし、大きくてきれいな花を咲かせることでしょう。
花を咲かせたとき子どもたちはきっと大喜びのはずです。
アサガオに触れることにより、諸感覚を働かせてかかわったり,育て方を友達に聞いたり,図鑑で調べたりして植物のお世話体験をしています。
そして、お世話体験を通して、アサガオは自分と同じように生命をもっていることや生長していることに気付いてほしいという思いもあります。
PTA環境美化活動
今朝は、PTA環境美化活動を行いました。
コロナ禍により、ここ数年実施できずにいた活動を本日開催できたこと、早朝にも関わらず、たくさんの保護者、児童のみなさんに集まっていただき実施できたことをとてもうれしく、ありがたく思いました。
おかげさまで校地内が見違えるほどきれいになりました。
本当にありがとうございました。
1年生を迎える会
今日は児童会が中心となって1年生を迎える会が行われました。
学校生活にも慣れ、登校班、縦割り清掃班で顔なじみとなれたところで迎える会を開き、より楽しく仲良くなれる会にしたいという思いを込めてこの時期に実施しました。
事前に贈られていた6年生の手作りの招待状のとおり、並んで体育館の入口まで移動する1年生。
緊張した面持ちで入場のタイミングを待っていました。
いよいよ普段、お世話になっている上級生に迎えられ、1年生が入場しました。
花のアーチを持っているのは3年生です。
体育館は1年生を思って会を盛り上げようと4年生が飾り付けました。
まずは、児童代表の6年生が歓迎の言葉を発表しました。
1年生が縦割り班(ひまわり班)に招待されると、まず、5年生手作りのひまわりのペンダントがプレゼントされました。
その後、みんなで楽しく学校クイズや全校じゃんけん大会で盛り上がりました。
校歌を全校生で歌いました。1年生は2年生がつくってくれた校歌の歌詞カードを見ながら一緒に歌ったり聞き入ったりしていました。
最後には1年生からお礼の言葉がありました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
今日の集会をきっかけに全校生がもっと仲良く協力して学校生活を送ることができることを期待しています。
会を企画・運営してくれた代表委員会のみなさん、ありがとうございました。
あわせるとふやす(1年生算数)
今、1年生はたし算の学習に取り組んでいます。
1年生のたし算では「あわせる」と「ふやす」という考え方を学びます。
前回までは2量を「あわせる」という学習をしました。
今日は、もともとある量に「加える」「ふやす」という考え方を学びました。
もともと水槽に金魚が5ひきいました。男の子が3びきいれました・・・
式は5+3=8
これまで同様たし算でできます。
しかし、ブロックの操作の仕方が変わるということをとなりの友達と話し合いながら発見した子どもたち。
2つの量を「あわせる」のではなく、「あとからふやす」と考えると確かにブロックの動かし方が違います。
そして「あとからふやす」もたし算でできるということがわかりました。
ノートも上手にとることができるようになってきました。
入学して2ヶ月が過ぎます。毎日、友達とのかかわりを大切にしながら、丁寧に学習を進めています。
南達方部小学校交歓陸上競技大会 表彰
今日は、ふれあいタイムの時間に全校集会を開き、南達方部小学校交歓陸上競技大会の表彰を行いました。
緊張の面持ちで表彰される6年生。
表彰されたみなさんに大きな拍手が送られました。
その後、入賞したみなさん、自己記録を更新したみなさん、全力を出し切った6年生のみなさんに全校生から惜しみない拍手が送られました。
防犯教室(全校生)
今日は、全校で防犯教室を実施しました。
まずは放送で校長先生から防犯について気を付けることを2つお話いただきました。
自分の命を守るための大切な学習です。
全国では様々な事件が起こっています。不審者が学校に入ってくるという場合もあります。
そんなときに自分の命を守るために今日の防犯教室で一つでも新しいことを身に付けてほしいと思います。
登下校中に不審な人に出会ってしまったらという学習もします。
地域には、登下校中のみなさんを見守ってくださっている方々がたくさんいます。
草むしりをしながら、散歩をしながらといった「ながら見守り」の方もいらっしゃいます。玄関先で見守ってくれている人もいます。
地域の方々に出会った人には、まずは、あいさつをしましょう。
その上で、「あれ?おかしいな!」と思ったときは、お家の人や学校の先生にお話ししてください。
その後、教室では防犯のために気を付ける具体的なお話を聞いたり、ロールプレイなどで不審者への対応の仕方を疑似体験したり、映像資料を見たり、防犯ブザーの使い方について説明を受けたりしました。
今日学んだことをいかす機会がないことが一番ですが、もし不審者などに出遭ってしまったら今日の学習を思い出し、落ち着いた対応をしてほしいと思います。
プール清掃
今日は6年生がプール清掃を行いました。
プールの中で磨き上げる係、水を汲んでまく係、プールサイドの雑草を抜く係に分かれてチームワークよく掃除してくれました。
これで、全校生が楽しみにしているプールの学習を始められます。
6年生のみなさんありがとうございました。
6年生も自分たちが掃除したプールに入るというのは喜びもひとしおのことと思います。
楽しい水泳の学習がもうすぐ始まります。
出張おはなし会(1・2年生)
今日は、しらさわ夢図書館の職員と読書ボランティアの方々がおいでになり、1・2年生に出張おはなし会を開いてくださいました。出張おはなし会というのは、本宮市内の保育所、幼稚園、小学校などへ図書館の司書やボランティアが訪問して、絵本の読み聞かせなどをしてくれる活動です。
今日は、かみしばい、ビック絵本、パネルシアター、ちょっと変わったところで積み重ね絵本というもののの読み聞かせもしていただきました。
子どもたちは興味津々で身を乗り出して聞いていました。
間には、指遊びも教えていただきました。
本は心の栄養とも言われています。
各ご家庭におかれましても、本HPの写真をきっかけに今日のお話を聞いていただくとともに、引き続き読み、寝る前の聞かせや子どもたちとともに読書など、本に親しむ時間を大切にしていただきたいと思います。