日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は (№209)

 切り昆布ごはん、実だくさん汁、五目厚焼き玉子、なすの中華炒め、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 地球のことを考えてみよう!SDGs献立
 世界では現在、貧困、飢餓、気候変動など多くの問題が起きています。これらの問題を解消してよりよい世界をつくるために国際連合が定めた17個の目標をSDGs(持続可能な開発目標)といい、「誰一人取り残さない」ことが理念です。今日は、「ふくしま旬の食材活用推進事業」の補助金を活用したSDGs献立です。なす、玉ねぎ、ピーマン、卵など福島県産の食材を多く使用し、運搬する際にでる二酸化炭素をできるだけ減らした献立を考えました。地元の食材を使うことで新鮮で美味しい食材を食べられ、地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、アイルランド民謡「庭の千草」、スペイン民謡「羊飼いの娘」

0

今日の給食は (№208)

 ごはん、豚キムチ汁、肉団子、豆とささみのサラダ、巨峰、牛乳 670キロカロリー
【給食一口メモ】 水分補給
 暑い時は汗を多くかくので、喉が渇く前にこまめに水分補給をすることが大切です。食事を抜くと水分やエネルギーが不足して、栄養が偏り、体調をくずしやすくなります。体調が良くないと熱中症にもなりやすくなってしまいます。夏を元気に過ごすためには、水分をこまめにとり、食事もしっかりととりましょう。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも水分が補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。BGMは、イザイ「子供の夢」、黒人霊歌「深い川」

0

今日の給食は (№207)

 ごはん、冬瓜汁、鮭のピリ辛マヨネーズ焼き、切り干し大根のごま和え、牛乳 685キロカロリー
【給食一口メモ】 冬瓜
 今日のみそ汁には、冬瓜という野菜が入っています。冬瓜は、ビタミンCが多く、ほとんどが水分でできているのが特徴です。夏が旬の野菜ですが、保存がきき、冬まで食べられるため「冬の瓜」 と書いて、「冬瓜」と名付けられました。皮を厚めにむいて、中の柔らかい部分を食べます。今日は、夏が旬の冬瓜を味わいましょう。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、スペイン民謡「先生」 

0

今日の給食は (№203)

 ごはん、なすのみそ汁、さばのカレー醤油焼き、おかか和え、牛乳 652キロカロリー
【給食一口メモ】 主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう!
 夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。栄養のバランスを整えるポイントは、主食・主菜・副菜・汁物がそろうことです。給食でも、できるだけ4つの仲間をそろえるよう意識して献立を立てています。暑くて食欲がないときは、量を少し減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。今日の給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。BGMは、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」、ブラームス「眠りの精」 

0

今日の給食は (№202)

 ごはん、水餃子入りスープ、回鍋肉、とちおとめアイス、691キロカロリー
【給食一口メモ】 生活のリズムを整えよう
 今週から2学期が始まりました。長い夏休みの間に夜更かしや朝寝坊の生活リズムになってしまった人もいると思います。そのような人は、夏バテせずに元気に勉強や運動に取り組めるように学校のある生活リズムを早くとり戻していきましょう。生活リズム整えるためには、早寝、早起き、朝ごはんが大切です。10分早く起きて栄養満点の朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。BGMは、ベートーヴェン「ト調のメヌエット」、チャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」

0

全員登校すばらしいです (№201)

 「おはようございます」の声とともに、59人の児童は、無事2学期を迎えることができました。始業式では、健康安全に気をつけて生活したこと、今日から2学期という気持ちの切り替えをして全員が登校したことを称賛しました。今後とも、ていねいなあいさつとともに、一日一日の始まりを迎えられるようにしていきたいです。

 始業式は、4年生が2学期のめあてを一人ずつ発表しました。また、社会を明るくする運動の表彰を行いました。2学期の学校の取組について、本日学校だよりを発行しました。「健康第一で生活すること」「学校でも家庭でも将来の夢をかなえるために学びを大切にすること」について、ご理解とご協力をお願いします。

0

花丸 1学期のがんばりに拍手 健康で安全な夏休みを (№199)

 校長から、1学期71日間のがんばりを学年ごとに称賛し、みんなで拍手をしました。そして、心のエネルギーと睡眠の大切さを話しました。夜の眠りにつきやすくするため、運動と家の手伝いを合わせて60分間する、昼寝は少しにすることを提案しました。次に、3年生全員が1学期にがんばったことを発表しました。そして、校歌を静かに歌い、終業式は終了です。その後、表彰を行い、生徒指導担当からクイズ形式で夏休みの約束を確認しました。 

0

今日の給食は (№198)

 ごはん、MSVカレー(本宮サマーベジタブルカレー)、海藻サラダ、スイカ、牛乳 672キロカロリー
【給食一口メモ】 白沢中給食委員会が考えたSDGs献立
 今日のSDGs献立は、白沢中学校3年生の給食委員会が考えました!本宮でとれたピーマンやナス、かぼちゃなどの夏野菜をたくさんいれたMSV、本宮サマーベジタブルカレーです!本宮の食材を多く使用することで、運搬する際にでる二酸化炭素をできるだけ減らした献立を考えました。地元の食材を使うことで新鮮で美味しい食材を食べられ、地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。今日は1学期の給食最終日です。夏休み中も、早寝、早起き、朝ご飯の生活のリズムをしっかりつくり、元気に2学期を迎えられるよう体調をしっかり整えていきましょう。BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ジルヒャー「ローレライ」

 

0

4年学級活動「将来の夢と勉強はどのようにつながっているだろうか?」 (№197)

 研修授業の一環で、将来の夢と各教科の学習がどのように関わっているか確認しながら、夏休みの学習の目標につなげるという授業を行いました。本当にこういう視点で勉強をしていくと、今取り組んでいることが、意図的になると思います。一人一人が、夏休みの15ページ以上の自主学習で、がんばることを3つ書いていました。製作活動や読書(図鑑を含む)と関連させて、「調べてまとめる」「計画を書いて、取り組み、振り返りの感想を書く」といった学習にすると、さらに良い学習になると思います。こういう自分のための学習が、今の子どもには必要です。4年生の夏のチャレンジに期待します。

0

5年総合「米づくりにチャレンジ」(№196)

 雨模様なので、外での学習ができず、講師の根本七太さんが、家から一株の稲を持ってきてくださいました。教室で「幼穂」ができているか観察をしました。子どもたちも、わたのような小さな幼穂が育っていることを知って、「見つかって良かった。」と喜びを感じていました。

0

今日の給食は (№195)

 ごはん、麻婆なす、しゅうまい、ナムル、沖縄県産黒糖、680キロカロリー
【給食一口メモ】 沖縄県産黒糖
 今日の給食の黒糖は、国から無償で提供していただいた沖縄県産の黒糖です。黒糖とは、「さとうきび」という高さ2メートルほどの竹のような植物の汁をしぼって煮詰めて作ります。黒糖の主成分は、砂糖と同じ、炭水化物・糖質でエネルギー源になります。黒糖は白い砂糖と比べて、カリウムやカルシウム、マグネシウムが豊富に含まれています。そのため、沖縄では昔から農作業の合間のエネルギーチャージとして黒糖を食べていたそうです。味に深みがあるため、カレーやデミグラスソースの隠し味としても使われています。沖縄からきた黒糖、今日は味わいながら食べてみましょう。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデイトゥユー」

0

6年理科「生き物のくらしと環境」(№193)

 食べる、食べられるの関係を矢印でつなぐと、「食物」「連鎖」という言葉が理解しやすくなります。気候変動や世界の人口増加により、実は人間が何を食べていくのか、いけるのかに関わってきます。日本の食料生産(農業)についても、考えてほしいです。

0

4年外国語活動「今、何時?」(№191)

 動画で、何をしているかを確認して、何時なのかを聞き取ります。動画が、「給食を食べているから昼だな」というヒントになっています。気をつけて聞かないといけません。「耳を澄まして」という担任の指示で、しんとして聞く集中がいいです。

0

今日の給食は (№188)

 食パン、野菜スープ、ハムカツ(ソース)、オニオンサラダ、牛乳 696キロカロリー
【給食一口メモ】 ビタミンの働き
 野菜や果物に多く含まれているビタミンは、からだの調子を整える働きがあります。ビタミンは、自分のからだの中ではつくることができないものがほとんどです。そのため、食べ物から補給しなければなりません。野菜を、1日350gとることを目指しましょう。目安は、1食で両手に乗るくらいの量です。毎日の食事で野菜をとるようにしましょう。BGMは、モーツァルト「ロマンス」<ホルン協奏曲第2楽章>

0

今日の給食は (№185)

 ごはん、いんげんと玉ねぎのみそ汁、白身魚のみそだれがけ、ゴーヤチャンプル、652キロカロリー
【給食一口メモ】 ゴーヤ
 ゴーヤは正式には「ツルレイシ」という名前です。沖縄の方言で、ゴーヤとよばれています。沖縄では欠かせない夏の野菜です。ぶた肉、豆腐と一緒に炒めた「ゴーヤチャンプル」は、沖縄の夏のスタミナ料理となっています。また、独特の苦みは、胃腸を刺激し、丈夫にしたり、汗を出したりする働きがあるので、ゴーヤを食べれば夏バテしないと言われています。給食では苦みが和らぐように、ワタを丁寧にとり、塩もみをしています。初めから苦手と思わず、ひとくち食べてみましょう。BGMは、ヴィヴァルディ「四季」より<夏>第3楽章

0

音楽 1年音楽「どれみのおとで あそぼう」(№184)

 ど→れ→み、み→れ→ど 先生の合図で一人一人順番に弾いていきます。「ど」は親指で、「れ」は人差し指、「み」は中指。息づかいに注意しながら音を出すのは、色々な神経を使うものだと思います。鍵盤ハーモニカの片付けも早くなったと、先生からほめられていました。

0

今日の給食は (№180)

 ごはん、キャベツスープ、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、もやしのツナサラダ、牛乳 641キロカロリー
【給食一口メモ】 夏バテ予防は食事から!
 暑くなると食欲が落ち、そうめんなど、冷たくあっさりしたものを好んで食べがちになります。肉や魚、野菜などが欠け、栄養素も不足しやすくなってしまいます。すると体が疲れやすくなったり、だるくなったりするなど、「夏バテ」とよばれる体調不良を引き起こします。夏バテを予防するために、1日3回の食事をバランスよくきちんととることを心がけましょう。 BGMは、モーツァルト「祈り」

0

今日の給食は (№178)

 ごはん、凍み豆腐のみそ汁、いわしのオレンジ煮、筑前煮、牛乳 616キロカロリー
【給食一口メモ】 いわし
 世界中どこでもとれ、水揚げ量も魚の中で一番多いのが「いわし」です。夏から冬にかけて旬で、脂がのっています。いわしには、DHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれていて頭の回転をよくする働きがあります。また、EPA(エイコサペンタエン酸)という物質も含まれていて、生活習慣病を予防する働きがあります。魚が少し苦手だなという人も、栄養がたくさん入っているので、まずは一口からチャレンジしてみましょう! BGMは、バッハ「アンナのメヌエット」

0

救命講習会 (№173)

 授業参観のあと、南消防署の消防士、救命士の松田さん、佐久間さん、石橋さんをお迎えして1時間の救命講習会(心臓マッサージ、AEDの操作)を行いました。救命処置については、心臓マッサージを勇気をもって行うこと、コロナ感染防止のため現在は人工呼吸は行わないことの指導がありました。保護者、職員の計30名の参加者は、役割を交代しながら、真剣な訓練を行いました。

0

会議・研修 授業参観ありがとうございました (№172)

  お忙しい中、参観していただきありがとうございました。なないろ1組は道徳、1年は道徳、2年は国語、3年は理科、4年は道徳、5年は社会、6年は国語の授業を参観していただきました。お子さんの授業に取り組む気力や体力は十分だったでしょうか。自分の考えをもって、学び合いをする姿が見られたでしょうか。これからも、主体的・対話的で、少しでも考えが深まる学びをさせていきます。

 

0

今日の給食は (№169)

 ちらし寿司、七夕すまし汁、星のメンチカツ、ほうれん草のごま和え、七夕デザート、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 七夕
 明日、7月7日は、七夕です!七夕は願い事を書いた短冊を笹にかざりつけたり、そうめんを食べたりします。今日は天の川をイメージして、星形のお麩をすまし汁に入れました。明日、七夕の夜は星空を眺めてみましょう!七夕の行事食、楽しく味わって食べましょう。BGMは、チャイコフスキー「花のワルツ」、イザイ「子供の夢」

0

5年社会「グラフをしっかり読んで答える」(№168)

 5年生は社会のテストを返却されていました。こんな問題がありました。那覇市で平均気温が20℃を超える月は、何ヶ月ありますか?いい問題です。20度を超えている月の赤丸を囲んで数えると間違えません。(答え⇒8か月)気象庁のデータのある二本松では、3か月(7、8、9月)です。気象庁の平均気温の定義を引用すると、「日平均気温は1時から24時までの毎正時24回の観測値の平均。月(年)平均気温は毎日(月)の平均気温の月(年)間の平均。」となっています。ともあれ、みんなでしっかり、間違いを直していました。

 

0

音楽 3年音楽「シラソの音で遊ぼう」(№166)

 リコーダーは、穴をすきまなくしっかりふさぐこと、そして「トゥートゥートゥー」とタンギングを使ってやさしくふくことがポイントです。まだきれいに出ない音もありますが、個人練習をしたあと、一人ずつリレー形式でチャレンジしていました。

0

今日の給食は (№165)

 ごはん、にらたま汁、マスの味噌マヨネーズ焼き、バンサンスウ、牛乳 687キロカロリー
【給食一口メモ】 食べる時の正しい姿勢

 食事の時の正しい姿勢、できていますか?正しい姿勢で食事をすることで、見た目が良く、食べ物の消化にも良いです。座るときは、お腹と机の間ににぎりこぶし1つ分のすき間をあけましょう。そして、背筋を伸ばして、食器は持って食べましょう。背筋が伸びると、見た目にも美しく一緒に食べている人も良い気持ちで食事をすることができます。今日の給食から心がけてみましょう!BGMは、チャイコフスキー「なつかしい土地の思い出」、フォーレ「フォーレの子守歌」

 

0

今日の給食は (№164)

 ごはん、わかめの味噌汁、鶏肉のハーブ焼き、土佐和え、牛乳 627キロカロリー
【給食一口メモ】 汁ものを飲もう!
 暑い夏を元気に過ごすためのポイントは、水分補給です。私たちの体の約60から70%は水分です。水分は、血液の成分として栄養素を運び、汗となり体温調節をします。気温が高くなる夏は、汗を大量にかくので水分が失われます。体に水分を補給するものは飲み物ばかりではありません。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、マルチェルロ「ベニスの夢」

0

4年道徳「正しいことは自信をもって」 (№162)

 研修授業として、4年の道徳の授業がありました。いつも何をされても怒らない男の子の頭をかるくたたいてみたら、泣いてしまったという設定。まわりの子の反応は様々です。「ちゃんとあやまりなよ。」「いっしょにやったけど、最初にやったのは自分ではない。」「そばでみていて笑っただけ。」「見てなかったし関係ないよ。」「かわいそうだと思ったけれど、こわかったから何もできなかった。」正しいと分かっているのに、できなかったことをふりかえり、今後の自分のあり方を考えました。つらそうにしている子がいたら、どうするかを考えなければいけません。

0

今日の給食は (№161)

 ごはん、油揚げのみそ汁、ピリカラ丼の具、シャキシャキポテトサラダ、牛乳667キロカロリー
【給食一口メモ】 1日に3回食事をする理由
 食事の基本は、朝、昼、夕の3回で食事をすることです。1食で食べられる食事量は限られていますし、ビタミンCなどの水溶性の栄養は体内に蓄えておくことができません。特に、朝食を食べないと脳のエネルギーが補給されず、頭がぼーっとして働かなくなってしまい勉強の効率も上がりません。体に必要な栄養素を十分にとるために、朝、昼、夕の1日3回の食事をしっかりととるようにしましょう。BGMは、本宮市民の歌 独唱:橋本妙子「みずいろのまち」

0

4、5、6年体育「25mめざして挑戦」 (№160)

 1~5コースに能力別に分かれて25mを泳ぐ練習です。まだ25mを泳げない児童は、1~3コースでビート板を使った息継ぎとキックの練習(写真の左から3つ)、25mを泳げる児童(4年2人、5年5人、6年3人)は4・5コースで、泳法を変えて繰り返し泳ぎます。クロールの息継ぎの時、斜め後ろを見るつもりで顔を上げないと前からの水をかぶってしまいます。力で泳ぐのではなく形、タイミングをよくして、省エネで泳げるように挑戦しています。 

0

1、2年体育「浮く・もぐる遊び」 (№159)

 1、2年生は今日で4回目のプール学習です。段階的に一歩一歩できることを増やしていきます。1年生は、小さく浅いプールで、手で「わにさん歩き」、鼻から息を吐きながら前進します。2年生は、水中の物を拾いながら、もぐる練習です。「4m泳ぎました。」という子もいました。みんな水に慣れて、元気に挑戦しています。

0

今日の給食は (№158)

 ごはん、キャベツスープ、いわしのパン粉焼き、ほうれん草とコーンのソテー、牛乳 640キロカロリー
【給食一口メモ】 魚の脂肪
 日本は海にかこまれている国です。昔から海でとれる魚をたくさん食べてきました。魚の油にはDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分がたくさん含まれています。DHAの主なはたらきは①血液中のコレステロールをとりのぞき、心臓病などの血管の病気になりにくくします。②血液を固まりにくくします。③頭のはたらきをよくしたり、記憶力を高めたりします。今日のいわしにもたくさんDHAが入っています。魚が苦手な人でも、少しでも食べるようにしてみましょう。BGMは、サン=サーンス「白鳥」、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」

0

今日の給食は (№156)

 ごはん、青菜のみそ汁、鶏肉の照り焼き、きゅうりの梅風味和え、牛乳 660キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品「きゅうり」
 1年中売っているきゅうりですが、旬は6~8月の夏の間です。旬のきゅうりは、ビタミンCが多く、水分も多い野菜なので、夏場の水分補給にぴったりな野菜です。おいしいきゅうりの選び方は、濃い緑色で、ハリやツヤのあるもの、表面のイボがとがっているものが新鮮です。今日も本宮でとれたきゅうりです。これからがおいしいきゅうり、ぜひ毎日の食事にとりいれましょう!BGMは、テレマン「食卓の音楽」、ブラームス「眠りの精」

 

0

今日の給食は (№154)

 ごはん、豆腐のみそ汁、いかの南蛮漬け、にらのおひたし、おかかふりかけ、牛乳 670キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 にら
 にらの原産地は、中国です。日本には、弥生時代に伝わったと言われています。にらが生えている様が美しかったので、「美しい」という字に、「良い」という字で、「美良」といったのが転じて、にらとなったと言われています。にら独特の香りは、硫化アリルという栄養成分で、ビタミンB1の吸収を高める効能があります。ビタミンB群が多く含まれている食品には、牛肉や豚肉があり、にら料理でよく知られているニラレバ炒めは、とても理にかなった料理といえます。 今日は本宮市で収穫されたにらをおひたしに使用しています。香りも楽しみながら食べてみましょう。BGMは、シュトラウスⅡ「駈け足のポルカ<常動曲>」

0

福島県教育委員会・本宮市教育委員会学校訪問 (№152)

 本日は、教育委員会の学校訪問でした。家族の皆様には、雷雨のため、児童のお迎えの対応ありがとうございました。学年毎に授業の様子を参観していただくとともに、専門の先生方からご指導をいただきました。また、学校の安全面についてもご助言をいただきました。子どもたちは一生懸命授業に参加していました。今後の和田小学校の教育活動の中で、必ず生かしていきます。写真は、上から、1年体育、2年算数、3年理科、4年道徳、5年外国語、6年国語、なないろ1組国語です。
 

0

本 モトム号の本もたくさん読もう (№150)

 昼休みにモトム号が来校して、本を借りる子どもが多くいました。読み終わった本は、昇降口に返却ケースが置いてあるので、モトム号が来ない日でも返すことができます。いろいろな本をたくさん読みましょう。次回のモトム号来校は7月7日(木)です。

 

0

今日の給食は (№149)

 ごはん、春雨スープ、ポークソテーのりんごソースがけ、こまツナサラダ、牛乳 659キロカロリー

【給食一口メモ】 食品ロスを減らすためにできること 

 食品ロスとは、食べられるのに廃棄される食品のことをいいます。みなさんの周りにも、「食品ロス」はありませんか?身近なものでは、給食の食べ残しも食品ロスになります。また、家で食べ残したり、賞味期限切れなどで捨てたりした場合も食品ロスになります。食品ロスを減らすためには、どうしたらよいのでしょうか。まず、①食べ残しをしない、②調理の時に野菜などの皮は厚く剥かない、③買いすぎない、④作りすぎない、⑤家にある食材から使う、⑥賞味期限と消費期限を正しく理解するなどがあります。毎日、食べ物が食べられることに感謝しつつ、食品ロスを減らすためにも、自分ですぐに始められることから行動していきましょう。昼の放送は、日本昔話「一寸法師」

0

5、6年いじめ防止出前授業「相手がどう思っているか考える習慣をもってほしい」(№146)

 弁護士の齊藤好明 さんをお迎えして、いじめ防止出前授業を行いました。お笑いタレントのまねをして頭をたたくことや、アニメのドラえもんの人間関係を例に、軽はずみでやっていることや、見て見ぬふりをすることについて考えました。子どもたちは、グループで話し合う中で、同じことを言われても、されても、感じ方は人それぞれ違うことを理解していました。積極的に発言する姿があって良いと思いました。齊藤弁護士は、大人になって、お互い嫌な気持ちにならないように、「相手がどう思っているか考える習慣をもってほしい」と、繰り返し話されていました。また、SNSについては、相手の表情が見えないので、相手をにつらい目に遭わせていることを気づきにくい危険があると話していました。最後に弁護士会の相談窓口のパンフレットをいただきました。困ったときは相談することも学びました。

0

今日の給食は (№145)

 コッペパン、ポークビーンズ、ハムエッグ、ブロッコリーサラダ、いちごジャム、牛乳 679キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 たまねぎ
 たまねぎを切ると、目が痛くなったり、涙が出ることがあります。これはアリシンという成分によるものです。生のたまねぎに多く含まれていて、辛みの素にもなっています。このアリシンには血液をサラサラにする効果もあります。今月の中旬から本宮市で収穫された たまねぎを使用しています。たまねぎの新鮮な甘味を味わいましょう。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」

0

3~6年交通教室「信号が青になっても確認してから発進する」(№142)

 3~6年生は、自転車乗車の場所、発進・走行の仕方、交差点通過の仕方を学びました。自転車に乗るときは、点検をします。⇒ぶたはしゃべる、ぶ=ブレーキ、た=タイヤ、は=ハンドル、しゃ=車体、べる=ベルです。自転車は基本左側通行ですが、13歳未満は歩道を通行できます。ただし、車道側を乗り、歩行者優先です。信号が青でも左右、後方の確認をします。そしてヘルメットをかぶります。日々、油断なく実践できるようにしたいですね。

0