五百川小の日々
町たんけん(2年)~みどり・ピンクコース~
10月6日(水)曇り空でしたが、2年生は、張り切って「町たんけん」に出かけました。
みんなで決めた約束を守って、上手に歩いて「町たんけん」をすることができました。
公園にごみ収集車が来ました。収集の様子を見せてもらいました。
公園で休憩。ちょっと遊んできました。
トンネルの上は鉄道です。歩いているちょうど上を電車が通過しました。
歴史ある八雲神社を見ると「昔から大事にしてきたんだね」という感想が聞かれました。
申供養塔にはたくさんの大きな石が並んでいることに驚いていました。
見慣れた通学路にも、新しい発見がありました。子どもたちは学校に戻ってから、たんけんでメモしてきたことを整理したり、印象に残ったことを生活科カードに書いたりして、見つけたことをまとめていました。
次回は、赤・青コースを探検する予定です。日程は、連絡帳などでお知らせします。
稲刈りをしました
昨日10月5日(水)に5年生は稲刈りを行いました。
御稲プライマルの後藤様に稲の刈り方を教えていただきました。
稲刈り用の鎌は普通の鎌とは違い、角度が緩やかで、ギザギザの歯がついていて、稲が刈りやすくなっていること。
10束くらい集まったら藁で結んで束ねてその場におくこと。
その後その束を集めて干すこと。
いよいよ稲刈り開始。
左右に分かれ、両側から刈り始めました。
刈る人と束ねる人で分かれて分担しながら作業を進めました。
最後は、作業の途中で落ちた穂を拾いました。
とても貴重な体験をさせていただきました。
今後は脱穀作業を見学・体験させていただきます。
5年生は、今年度の体験を学習発表会で発表する予定です。
ご期待ください。
第2回避難訓練
本日は、第2回避難訓練を実施しました。
まずは全体会で校長先生から「今回の避難訓練は、担任からの自分の命を守るための話をよく聞き、どうしたらよいかを考えることが大切である」というお話をいただきました。
次に担当の先生から、以下のような今日の避難訓練のポイントの説明がありました。
〇地震や火事は、授業中に起こるとは限らない。
〇登下校中、休み時間、廊下にいるとき、体育館や校庭で遊んでいるとき、様々な場面で起こることを想定し、そのときどうしたらよいかを学級で話し合ってほしい。
これを受けて、各学級では、様々な場面での災害を想定し、避難の仕方、避難経路の確認をしていました。
災害時に、自ら考え、適切に判断し、行動できる力を育むきっかけとしたいと思って実施した今回の訓練でした。
PTA顧問会役員会を開催しました
本校には歴代会長・歴代校長をもって組織する五百川小学校PTA顧問会があります。
顧問会は、相互の親睦と五百川小学校の教育の進展に寄与することを目的とし、学校行事・設備等への協力や児童図書への寄付を行ってくださっています。
昨日は、令和3年度のPTA顧問会の総会や運営について話し合う役員会が開催されました。
例年であれば、総会を開き、懇親会をして親睦を深め、五百川小学校の歴史や思い出、これからのあるべき姿についての熟議されるのですが、コロナ禍ということもあり、今年度も昨年同様、総会は書面による開催、懇親会は中止ということになりました。
ただ、これまで通り、2年生が購入する国語辞典への寄付を予算の中に盛り込み、子どもたちの学習の支援をしてくださいます。
歴代校長(17代)および歴代(53代)のPTA会長様が本校を見守ってくださっています。
ありがたい限りです。
ふれあいタイム
本校では、毎週火曜日13:30~13:45の15分間をふれあいタイムとしています。
学級の友達とのふれあい、担任と子どもたちとのふれあいなど、様々なふれあいを通して子どもたちの情操を育てることを目標として設定しています。
本日は、各学級の活動を紹介します。
人気なのは、運動系です。
本日は、好天に恵まれたため、校庭はドッジボールや鬼ごっごをする学級が多く見られました。
また、体育館では6年生がバスケットボールをして交流は深めていました。
室内では、係活動や本の読み聞かせ会などをする学級もありました。
時には、ボールを当てられて悔し涙を流したり、時には鬼に捕まえられたのが悔しくて怒ったりすることもありますが、そのような時には友達に励まされたり、担任を交えて話合いをしながら問題を解決していきます。
このようなときこそ、子どもたちの成長のチャンスととらえ、遊びの中で社会性を育んでいます。
ふれあいタイムは、子どもたちが毎週楽しみにしている活動の一つです。