日誌

カテゴリ:今日の出来事

6年道徳「光をともした魔法の薬」

 イベルメクチンという薬で、アフリカの失明する感染症から人類を救い、ノーベル賞を受賞した大村 智博士。写真にもあるように、「失敗することを恐れない」「人のためになることをする」「楽な道ばかりはいけない」など、博士の生き方から、自分はどう生きていくのかを考える機会になりました。自分の考えを書いて、隣の席やグループで考えを交流します。発表の後に拍手をするのもいい雰囲気です。書く力や認め合う態度にも成長を感じます。友達の考えを聞き合いながら自分の考えをさらに深められるのが、対話的な学習の良さです。人の考えに感想を言ったり、「こういう考え方もあるんじゃない」と別の視点から付け加えたりする対話をたくさん経験してほしいです。

 

0

5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」新聞教室

 福島民報社の新聞講座推進本部から、坪井法彦事務局長さんを講師にお迎えして、出前授業を行いました。5年児童はDVDを見ながら、新聞の取材、編集、印刷、配達までの流れを確認しました。その後、今日の新聞から気になる記事を切り抜いてノートに貼り、選んだ理由や要約を書く「マイスクラップ帳」作りをしました。自分の考えをもつために、とても役立つ学習でした。この様子は、明日の民報新聞にも掲載されるそうです。 

0

今日の給食は

 ごはん、八宝菜、パオズ、もやしのサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 えび
 エビは現在確認されている種類が世界で約3000種いますが、そのうち食用とされているのは100種ほどです。日本人のエビ好きは世界でも群を抜いており、世界各国から大量に輸入されています。日本国内で流通しているエビの9割が輸入品になります。昨年はベトナムやインド、インドネシア、アルゼンチンなどの国から約16万tが輸入されました。今日はエビの食感を楽しみながら、八宝菜を味わいましょう。651キロカロリー BGMは、ブラームス「ハンガリー舞曲」、チャイコフスキー「トロイカ<11月のうた>」

0

逆上がりできるかな

 教育委員会にお願いして購入していた「逆上がり練習器」を設置しました。日中はまだ、鉄棒が冷たくありません。練習器で何十回も練習して、自力でもできるようにがんばりましょう。筋肉と逆さ感覚が鍛えられます。

0

5年学級活動「歯みがき教室」

 歯科衛生士の伊藤享子さんをお迎えして歯みがき教室を行いました。5年の内容は、「噛むこと」です。噛むこととだ液のはたらきを学びました。消化吸収を助けるだけでなく、脳への刺激、肥満の防止、がんの予防、発音、殺菌作用、病気を防ぐことにつながっているそうです。しっかり噛まないといけません。

0

今日の給食は

 ごはん、実だくさん汁、さわらの西京焼き、青大豆とごぼうの炒め煮、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 青大豆
 青大豆は、黄大豆や黒大豆といった他の大豆に比べて甘味が多く、風味が良いのが特徴です。主に北海道・東北地方で生産されています。みなさんは、緑色のきな粉を見たことがありますか?青大豆は、緑色のうぐいすきな粉の原料にもなっています。最近では、納豆や豆腐などにも使用されています。今日は、青大豆と黄大豆の二種類が入った煮物です。味の違いを比べてみましょう。677キロカロリー BGMは、サン・サーンス「白鳥」、ヴィヴァルディ「四季」より<冬>第2楽章

0

雪かき用具を寄贈していただきました

 和田地域づくり振興会の平 晴夫会長 様より、「学校のために役立つ物を寄贈したい」とのお話があり、本日、雪かき用の用具8セットを届けていただきました。今年は雪が多いという予報もあるので、校地内の雪かきのために使わせていただきます。ありがとうございます。

0

4年総合的な学習の時間「廃油石けん」を作りました

 環境問題について、自分たちにできることはないか、ということで、本宮市食生活改善推進員の太田慶子会長さん、伊藤和子さん、遠藤百合子さんを講師にお迎えし、廃油から石けんを作る体験活動をしました。バケツの中で苛性ソーダを水に良く溶かします。そこへ廃油を流し込み、ひたすらかき混ぜ、牛乳パックに入れました。今後固まるのを待って、ちょうどよい大きさに切ります。お話によると、靴を洗うときに使うとよく落ちるのが分かるそうです。自分で靴を洗う際は、ぜひ、この石けんを使わせてください。

0