五百川小ニュース

五百川小の日々

陶芸教室(6年)

本宮市荒井に窯を開かれている陶芸工房 氏家窯(うじいえがま)の氏家寿男先生をお招きし、6年生の陶芸教室が開きました。子どもたちは、先生にアドバイスをいただいたり、手伝ったりしてもらいないがら、思い思いに作品作りに打ち込んでいました。

  

  

   
子どもたちの作品は、氏家先生に釉薬(うわぐすり)をかけて窯で焼いていただきます。
出来上がった作品は子どもたちに渡す予定です。
乞うご期待ください。

0

クラス対抗全員リレー(4年生:道徳科)

今日は、本日行われた4年生の特別の教科道徳の授業の様子をお伝えします。

 


そうたくんの学校ではクラスを4つのグループに分けてリレーをすることになりました。

そうたくんのグループにはたけしくんという足の遅い子がいてバトンパスも上手ではなく、そのグループは練習でも練習でいつも負けてばかり。

たまた、たけしくんはリレー大会の前日までかぜを学校を休んだ。

グループのみんなはたけしくんにむりしなくていいよと口々に伝える。

そうたくんの頭には練習のときのたけしくんの顔を真っ赤にして走っていた姿が浮かんだ。

たけしくんがいなければ勝てる。それにたけしくんのせいで負けたなんて言われたらたけしくんがかわいそうだ。

でも、たけしくんあんなに練習していたのにな。きっと出たいだろうな、みんなに言ったほうがいいのかな。

結局そうたくんは言えなかった。


今日の道徳の学習では、あたながそうたくんなら「たけしくんあんなに練習していたのにな。きっと出たいだろうな。」とみんなに言うか言わないかという論点で話し合いが深まりました。

 

子どもたちは、いろいろな視点からたくさんの思いをもち、それを発表していました。

今日は保護者にも2名の方に参加いただき、ご意見をいただきました。

「リレーに勝ちたい」

「みんなで力を合わせてこそ本当の勝利」

「たけしくんあんなに練習していたのにな。きっと出たいと思う。」

自分が正しいと思ったことを勇気を出して言えるだろうか。

心の中で起こる葛藤、日々の生活にもよくあることです。

今日の学習によって日常生活で自分が正しいと判断したことを行動にうつすことができる勇気をもてる子どもたちに育ってくれることを期待しています。

0

おやつの食べ方を考えよう(4年)

今日、4年生は体によいおやつのとり方を知り、自分の生活を見直し、時間、量、栄養素を考えた健康によいおやつのとり方について学習しました。

 

まずは自分たちのおやつのとり方をアンケート結果から振り返りました。

その後、A君とB君2人のおやつのとり方を比較し、おやつのとり方のポイントを見つけ出しました。

   

ポイントとは・・・

①時間・・・・・夕食の2時間前までに

②量・・・・・・おやつは1日200kcal、目安は片手1杯分

③栄養(素)・・不足しがちな栄養を(カルシウム・食物繊維)

この知識を元にA君のおやつのとり方についてアドバイスをすることにしました。

  

最後に今日の学習を振り返ってこれからの自分のおやつのとり方についてがんばりたいことをワークシートに書き込みました。

自分の体の健康を維持するためにも今日決めたがんばりたいことを是非実践してほしいと思います。

 

0

すこし立ちどまって 読んでみよう!

二学期も資料を読み解く力を育むために掲示の工夫をしていきます。

今回は、写真付きの「生き物」の資料を読み、問いに答えるという形式です。

2学期も様々な分野の写真付きの資料を使って子どもたちに興味をもって問題に取り組み、少しずつ力を培っていきます。ご家庭におかれましても新聞や本など読書に親しむ時間を持っていただければ幸いです。

0

児童会委員会活動

今日の6校時には、2学期初めての委員会活動を行いました。

環境美化委員会は、1学期に募集した本校のふくしまゼロカーボン宣言に伴う、節電、節水のマスコットを紹介する活動に取り組んでいました。

  

図書委員会は、図書室の整理やビブリオバトルの準備をしていました。

給食委員会は、給食室のシンクの清掃や各給食台の清掃を行っていました。

  

放送委員会は、今後の放送の番組内容についての編成会義中でした。

運動委員会は、熱中症予防を呼びかけるポスターを作成していました。

  

保健委員会は、はみがきがんばり賞の賞状を作成していました。

ボランティア委員会は、ありがとうカード、ありがとうボックスを作成していました。

  

高学年として学校をよりよくしようと工夫した活動がたくさん見られました。

学校にお越しの際には、各員会の取り組みをご覧いただければと思います。

 

 

0

駅伝部 始動!

今日の昼休みに特設駅伝部ミーティングを行いました。

駅伝部としては今年度初めての活動となります。

校長先生から「チームとしての絆」「個人目標向けたがんばり」についてのお話をいただきました。

次に今年度駅伝部を中心となって指導する教員の紹介がありました。

最後に今年度の部長、副部長からのあいさつがありました。

  

自分から希望して集まったみなさんの態度はさすがでした。

今後の活動も期待できます。

明日からいよいよ練習がスタートします。

0

第2回PTA環境美化活動

本日は、早朝からPTA環境美化活動を実施しました。

たくさんの保護者の皆様及び児童のみなさんが学校をきれいにしようと集まってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

おかげさまできれいな通学路を通り、除草されきれいな花壇、きれいな校庭で学習に取り組むことができます。

ご協力ありがとうございました。

0

身体計測

昨日から各学級毎に2学期の身体計測をしています。

夏休み中に見るからにぐっと成長した子どももいます。

  

結果は後日ご家庭に持ち帰らせますのでご覧いただければと思います。

計測の前には、教護教諭から「足」の健康についてのお話がありました。


足の裏には健康を司るたくさんのツボがあるといわれています。

また、足裏は運動の要であり、運動をすると土踏まずが発達し、運動に適した足になります。

足の大きさに合った靴を履くことも足の健康を守るためには大切なことです。

そのような大切な足ですが、においのもととなるので清潔さを保ちたい部分でもあります。


  

  

身体計測の前には、いつも養護教諭から健康のためになるお話をしていただいています。

 

0

ふれあいタイム

木曜日の昼の時間には、ふれあいタイムがあります。

各学級で係活動の充実のための活動をしたり学級のみんなで集会をして楽しんだりする時間です。

普段は、校庭や体育館が割り当てられているので、校庭や体育館で元気に遊ぶ姿が見られますが、本日は熱中症予防のため各教室での実施となりました。

  

  

  

どの学級の子どもたちも、急な場所の変更にも対応し、仲良く楽しい活動に取り組んでいました。

長い夏休み明けの集団での活動でしたが、各学級ともにまとまりを感じました。

よいスタートが切れています。

0

1年生の学習

夏休み明けの1年生。

真剣に学習に取り組んでいます。

国語では1学期に学習した「ひらがな50音」をクイズ形式で復習しました。

使ったノートのしまい方の振り返り、丁寧に片付けることができていました。

 

生活科では「みずであそぼう」の学習で水でできる遊びを考えて話し合い、遊ぶ計画をグループ毎に話し合いました。「みずでっぽう」や「いろみずあそび」「すなばにみずをながしてあそびたい」など楽しそうな意見がたくさん出ました。

  

夏休みを経て一回り大きくなった1年生。

これからの成長がますます楽しみです。

0

第2学期1日目一校時の様子

本日より学校が通常時程で本格的に始動しました。

一校時の子どもたちの様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

早速、教科書を読みながら2学期の学習に取り組む学級、2学期の漢字ドリルを進める学級、夏休みの学習の成果を確認するプリントに取り組む学級、新しく入った電子黒板を使って学習する学級、朝のうちにヘチマの観察をする学級、しっかり育ったポップコーン用のトウモロコシを収穫する学級等。

どの学級の子どもたちも真剣に学習に取り組む姿がみられました。

よいスタートを切ることができています。

0

ひまわりも見守っています

2学期初日を終え、子どもたちは元気に下校の帰途につきました。

学校園には、ひまわり会のみなさんが植えてくださったひまわりが大輪の花を咲かせています。

 

ひまわりは、本校のイメージ花として体育館の壁画にもなっています。

児童にひまわりのように太陽に向かって元気に大輪の花を咲かせてほしいというひまわり会の皆様の思いを込められています。

このひまわりたちも明日のみなさんの元気に登校する姿を見守っています。

0

第2学期始業式

暑い夏休みを終え、本日から第2学期が始まりました。

まずは、第2学期始業式を行いました。

 

校長先生からは、3つのお話がありました。

1つ目は夏休み中の学習・生活の振り返りです。

「たくさん遊べたか」「宿題をやり終えたか」といった質問があり、その問いに子どもたちは元気に答えていました。これは、第1学期終業式に校長先生から出された宿題でしたが、子どもたちはその約束をしっかり守ることができたようです。

2つ目は、2学期の学校生活の取り組み方についてでした。

「自分の目標をしっかりもって生活すること」と同時に「学級のみんなで決めた目標やがんばることをみんなでやりとげること」というお話でした。

2学期はたくさんの行事があります。

五百川っ子らしく自分自身の目標と集団の目標を達成すべく根気強く取り組んでほしいと思います。

最後に、「夏休み中も学校園のお世話をしてくださっていた地域の方々の紹介とお礼の気持ちをお伝えしましょう。」というお話がありました。

いつも学校を見守ってくださっている地域の皆様に厚く御礼を申し上げます。

元気に校歌も歌いました。

始業式の後には、たなばた展の上位代表者の表彰をしました。

参加した児童のみなさんには、本日賞状をお渡ししましたので持ち帰ることと思います。

 

最後に生徒指導の担当より、2学期始め、「早寝、早起き、朝ご飯」の習慣を早く取り戻し、元気な体で学校生活を送れるようにというお話がありました。

 

 

 

0

第1学期終業式

今日は第1学期最終日。

全校生が体育館に集い、無事に第1学期終業式を実施することができました。

 

校長先生からは、次のようなお話がありました。

(1) 1学期の始めにたてためあてや目標について

     ①自分のめあてや目標、学級のみんなでつくっためあてや目標を振り返り、反省すること

     ②その反省を2学期に生かせるような見通しをもつこと

(2) 校長先生からの宿題について

     ①2学期始業式に元気に学校に来ること

     ② 各学年、学級で出された宿題を計画的に進めること

子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

その後、全校で校歌を歌いました。

コロナ禍で歌えなかった校歌。

1年生も1学期に音楽の時間に練習をしたので、それはそれは元気な声で歌っていました。

全校生の素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。

終業式の後には、よい歯の書写コンクールの表彰を行いました。

 

最後には、生徒指導の担当から、夏休みの生活についてのお話がありました。

3つの車にお世話にならないこと。

  

交通事故を始め、夏特有の熱中症や花火による火災、水難事故、田んぼや畑に入っての虫取りをしたり、石や物を投げ入れたりしないことなど、その車にまつわる注意事項について指導しました。

1ヶ月間の夏休み。安全に気を付けて楽しく計画的に過ごしてほしいと思います。

2学期始めに元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

0

1学期間の感謝の気持ちを込めて

今日は縦割り清掃班による掃除の1学期最後に日でした。
子どもたちは感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。
縦割り班は1年生から6年生までで構成された班で、異学年の子どもたちが互いに思いやり、力を合わせて活動するために組織しています。
6年生が班長となり、掃き掃除や拭き掃除、机運びや体育館のモップがけなどの仕事を分担しながら清掃しています。
清掃の始めと終わりの整列の仕方もとても上手です。

   

   

清掃中も無言で黙々と行っています。
一通り仕事を終えた班の中には、廊下にこびりついた頑固な汚れを根気強くこすりながら落とそうとする子どもたちも見られます。

   

  

今日は特にその一生懸命な姿から、1学期最後だということで感謝の気持ちを込めて清掃に取り組もうとしているのが伝わってきました。

0

どきどき わくわく まちたんけん(2年)

今日、2年生は、先日探検して見つけた場所をクイズにして出し合うという活動に取り組んでいました。

これまで問題やヒントをグループで話し合いながら作ってきました。

いよいよクイズ出題の日です。

子どもたちは、頭をフル回転しながら探検した時のことを思い出して問題に答えていました。

 

 

「ラーメン屋」や「精米所」、「五百川幼保園」や「神社」、「集会所」などなど。

問題を出すグループは「なんで分かってくれないの」と、問題に答えるグループは「分からない、どこ?どこ?」といったやり取りをしながら楽しそうに町探検を振り返りました。

 

このクイズを出し合う活動を通して相手に伝える難しさ、相手の意図を読み取る難しさも学ぶことができました。

0

外国語活動(4年生)

今日は3・4年生が取り組んでいる外国語活動を紹介します。

3・4年生は外国語活動として英語に親しむことを主としていますが、5・6年生になると外国語科という教科として英語の基礎力の習得を目的としています。

今日の授業は4年生の外国語活動でした。

始めに歌の映像に合わせて英語で数を数えました。

ただ数えるだけでなく、「3」では「拍手」、「6」では「ジャンプ」、「8」では「しゃがむ」というように親しみながら体を使って覚えていくといった工夫をしています。

 

次に今日のテーマ「自分の好きな時間について伝え合おう」という活動に入りました。

 

What time do you like?(あなたは何時がすきですか?)

I like 3 p.m.(午後3時です。)

Why?(どうして?)

It's "Snack Time".I like sweets.(3時はおやつの時間です。私はあまい物が好きだからです。)

といった具合です。 

子どもたちは、この英語で会話を練習し、意味を確かめました。

その後、自分の好きな時間と好きな理由をワークシートに書き込みました。

 

書き込んだワークシートをもとに先生と会話を楽しんだり、友達と会話を楽しんだりしました。

   

  

子どもたちは、自分の好きな時間や好きなことやものを伝えることにとても楽しみを感じて活動に取り組んでいました。英語で話すことに何の抵抗も、なくすらすらと会話を楽しんでいました。

学校では、このような学習3年生から行っています。

将来、グローバルな人材を育てる第一歩として外国語に親めるよう学習を進めています。

0

田の草取り(5年)

今日、5年生は、自分たちで田植えをした田んぼの稲の生育具合を観察しつつ、好天のもとで田の草取り体験をしてきました。

田んぼの草取りの方法を教えてくれたのは、御稲プライマルのみなさんです。

苗の間を歯車(田車)を手で押しながら草取りをしました。

 

 

田車を押すと爪が回り、土をかき混ぜて雑草の根を切り下に埋め込むしくみです。

また、田んぼに入って、手でも除草しました。

除草後の草は田んぼに植えるとよい。それが肥やしになる。ということを教えていただきました。

 

田の草取りを終えた後、8月6日には「まゆみ姫」という品種の収穫が始まるというお話を聞いてびっくりしました。「まゆみ姫」には「"東北一早い"新米として、本宮市に愛着を持ってもらう入り口にしたい」という御稲プライマルのみなさんの思いが込められているそうです。

子どもたちが植えた苗の稲刈りは10月に予定しています。

収穫が楽しみです。

 

0

書写ボランティア②(3年生)

本日は、3年生に2回目の書写ボランティアにおいでいただきご指導いただきました。

今日は「林」という文字で右はらいと左はらいについて学びました。

書写の先生の書く様子を間近で見せていただいたり、手を取って教えていただいたりと普段の学習ではできない体験をすることができました。

 

 

 

3回目は、書き初めの時期においでいただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

0

食育授業(5年生)

今日は5年生に食育ついての授業を行いました。

5年生には「株式会社 にんべん」から講師の方々をお呼びして「だし」について学びました。

まずは、「だし」といえば、「かつおだし」

「かつおだし」といえば「かつおぶし」

ということで鰹節の歴史や製造工程などについてお話をいただきました。

 

次に削り方のデモンストレーションを見せていただき、実際に削る体験もさせていただきました。

 

 

さらに、だしの取り方について学び、だしの飲み比べ(本枯鰹節・荒節・風味調味料)をしました。

 

やはり、それぞれ味の違いがはっきりしているようです。

だしは、ユネスコ無形文化遺産に認定されました。また、水に溶けだしたうまみ成分があり、さまざまな健康効果があると言われています。塩分を控えるためにも効果的です。生活習慣病について学ぶ5年生にとっては保健の学習としても役立つ内容でした。

子どもたちが、「にんべん」様からいただいた「本枯鰹節ができるまで」「かつお節だしのとり方&活用法」という資料を持ち帰りますのでご参照いただき、ご家庭でもご活用いただければと思います。

0