白岩小ニュース
2018年2月の記事一覧
白岩小 休日の午前中に雪かき
2月12日(月)、午前中たくさんの雪が吹雪となって降り積もりました。
その中で、6年生の菅野くん、山川くん、5年生の移川くんの3人が、
自主的に雪かきをしてくれました。
自宅から雪かきをもってきて、
手際よく雪かきをしてくれました。
おかげで、あっという間に歩道、
そして昇降口・玄関前の雪がなくなりました。
笑顔で雪かきをしてくれている3人の姿を見て、
とても心が温まりました。
ありがとう!
0
白岩小 第2回漢字検定を実施
2月9日(金)、本校にて第2回漢字検定を行いました。
児童53名が、10級から4級までそれぞれ希望の級に挑戦しました。
各教室には、漢字を鉛筆で書く「カリカリ」という音だけが響き、
真剣さが伝わってきました。
0
白岩小 鼓笛金管パート特別レッスン
2月8日(木)、鼓笛の金管パート(トランペット、トロンボーン)は、
トランペッターのNobyさんこと長屋さんを講師にお招きして
特別レッスンを受けました。
はじめに、くちびるだけで音を出す練習をしました。
次に、マウスピースで音を出す練習をしました。
Nobyさんは、マウスピースだけで曲を演奏し、
子どもたちから大きな拍手が沸き起こりました。
最後に、楽器を構えて音出しの練習をしました。
Nobyさんのアドバイスは、
「力まないで息を出すこと」
「お風呂などで、遊び感覚でマウスピースを使って音を出すこと」
「歌っているように楽器を演奏すること」などでした。
子どもたちからのリクエスト「川の流れのように」や
「津軽海峡冬景色」を演奏してもらったり、
みんなで校歌を演奏したりして、
あっという間に1時間が過ぎました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27153/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27154/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27155/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27156/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27157/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27158/)
トランペッターのNobyさんこと長屋さんを講師にお招きして
特別レッスンを受けました。
はじめに、くちびるだけで音を出す練習をしました。
次に、マウスピースで音を出す練習をしました。
Nobyさんは、マウスピースだけで曲を演奏し、
子どもたちから大きな拍手が沸き起こりました。
最後に、楽器を構えて音出しの練習をしました。
Nobyさんのアドバイスは、
「力まないで息を出すこと」
「お風呂などで、遊び感覚でマウスピースを使って音を出すこと」
「歌っているように楽器を演奏すること」などでした。
子どもたちからのリクエスト「川の流れのように」や
「津軽海峡冬景色」を演奏してもらったり、
みんなで校歌を演奏したりして、
あっという間に1時間が過ぎました。
0
白岩小 市ふれあい書き初め大会作品展
1月5日(金)白沢公民館大ホールにて、
第9回本宮ふれあい書き初め大会が開催されました。
本校6年生の大内さんが大賞を、
5年生の遠藤くんが銀賞を受賞しました。
また、3年生の本田くんも、力強い筆運びの力作でした。
大内さんの大賞の作品は、
児童昇降口に掲示しました。
また、校内書き初め展として、
3,4,5,6年生の作品が、
各教室廊下掲示板に掲示されております。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27150/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/27151/)
第9回本宮ふれあい書き初め大会が開催されました。
本校6年生の大内さんが大賞を、
5年生の遠藤くんが銀賞を受賞しました。
また、3年生の本田くんも、力強い筆運びの力作でした。
大内さんの大賞の作品は、
児童昇降口に掲示しました。
また、校内書き初め展として、
3,4,5,6年生の作品が、
各教室廊下掲示板に掲示されております。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。
0
白岩小 児童会委員会発表会・見学会
2月6日(火)、児童会委員会発表会・見学会を行いました。
前回のクラブ活動発表会同様、
現在児童会委員会活動を行っている4,5,6年生にとっては
新年度入部する3年生への発表の場であり、
3年生にとっては入会したい委員会を選ぶ見学の場でもあります。
本校には、
「保健委員会」
「放送委員会」
「環境美化委員会」
「代表委員会」
「スポーツ委員会」
「図書委員会」
の6つの委員会があります。
3年生は、担任と児童会担当の引率で、
各委員会約5分程度で活動の様子を体験・見学しました。
各委員会では、自分たちの委員会活動内容を5分間に凝縮し、
そのよさをアピールしていました。
「保健委員会」 かぜ予防のよびかけ
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26681/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26682/)
「放送委員会」 発音をはっきりするための早口言葉
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26683/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26684/)
「環境美化委員会」 エコキャップ2kgの実感は?
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26685/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26686/)
「代表委員会」 全校集会の進行
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26687/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26688/)
「スポーツ委員会」 体育館用具室の整理整頓
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26689/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26690/)
「図書委員会」 私のおすすめの本は・・・。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/26691/)
前回のクラブ活動発表会同様、
現在児童会委員会活動を行っている4,5,6年生にとっては
新年度入部する3年生への発表の場であり、
3年生にとっては入会したい委員会を選ぶ見学の場でもあります。
本校には、
「保健委員会」
「放送委員会」
「環境美化委員会」
「代表委員会」
「スポーツ委員会」
「図書委員会」
の6つの委員会があります。
3年生は、担任と児童会担当の引率で、
各委員会約5分程度で活動の様子を体験・見学しました。
各委員会では、自分たちの委員会活動内容を5分間に凝縮し、
そのよさをアピールしていました。
「保健委員会」 かぜ予防のよびかけ
「放送委員会」 発音をはっきりするための早口言葉
「環境美化委員会」 エコキャップ2kgの実感は?
「代表委員会」 全校集会の進行
「スポーツ委員会」 体育館用具室の整理整頓
「図書委員会」 私のおすすめの本は・・・。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
3
0
2
7
4