日誌

2021年10月の記事一覧

今日の給食は

 五目ごはん、豆腐のみそ汁、厚焼き玉子、ゆかり漬け、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 豆腐
 豆腐の原料である大豆は「畑の肉」と言われるほど、良質なたんぱく質が豊富です。また、ビタミンやカルシウム、女性ホルモンに似たイソフラボン、食物繊維も多く含まれています。「イソフラボン」は強い抗酸化作用があり、肌を健康に保つことにも役立ちます。この他にも、脳を活性化させ記憶力を高める「レシチン」や、免疫力を高め、風邪にかかりにくい体をつくる「サポニン」も含まれます。豆腐は大豆よりも消化・吸収に優れているので、体調を崩した時のたんぱく源としても、おすすめです。ぜひ毎日の食事に取り入れてみましょう。633キロカロリー BGMは、フォーレ「フォーレの子守歌」、ドヴォルザーク「母が教えてくれた歌」

 

 

0

避難訓練で詳しく知りました

 南消防署予防係の消防司令補 古山英範様、主査消防士長 安齋智彦様を講師にお迎えして、ミサイル発射による対応、煙の中の避難、消火器の使い方を組み合わせた避難訓練を行いました。①ミサイルが飛んでくる警報が出たらガラスから離れること。②出火がどこかをよく聞いて逃げる方向を考えること。③煙の中では横方向に姿勢を低くして避難すること。③消火器によって、握ったレバーを離せば消火剤が止まるタイプ(圧力計あり)と、一度握ったら一気に消火剤が噴射するタイプ(圧力計なし)があること。④煙の中で消火器を使った後、避難しようと体の向きを変えると方向を見失うので、火元に前3歩右4歩で近づいたときは、左4歩後ろ3歩のように戻ること。最後に六年生の代表が、学んだことを挙げながらお礼をしました。大変勉強になりました。特に煙の中の避難はよい体験になりました。

0

6年国語「目的や条件に応じて計画的に話し合おう」

 話し合い方も、6年生になるとレベルが上がります。話合いはビジネスの基本で、6年生が学ぶ内容は大人の話合いと同じ進め方でしょう。議題を確かめ、目的や条件をはっきりさせる。⇒進行計画を立てる。①一人ずつ意見を出す。②互いに質問し、疑問を明らかにする。③目的や条件に照らして仮の結論を決める。④実際にシミュレーションをして問題点がないか確かめる。⑤必要に応じてさらに話し合い、最終決定する。

 6年生の議題は、「福祉学習の交流会に向けたレクリェーションを考える」です。さあ、下の教科書の例を参考にして、どんな目的や条件で話し合っていくか。

0

5年総合 稲刈り初体験は楽しい

 5月25日の田植え以来、根本七太さんのご指導のもと、今日は稲刈りを行いました。5年生は、授業のある日は毎日田んぼを観察し、稲の成長を見守ってきました。始めに鎌の持ち方、刈るときの姿勢を見せていただき、実際に一人ずつご指導をいただきました。そして、一人4列ずつ田んぼの両方向から稲刈りです。4株ずつ山にしておいて、全部刈り終わったら、稲をまるきました。それから、棒立てをしました。すずめよけのかかし立てとテープ張りも忘れません。黒いビニール袋は、にせのカラスです。立派な稲刈りができました。最後に「やっているうちにどんどん慣れた。」「刈った稲を結ぶのが難しい。」「刈るのが楽しかった。」と感想を発表して、根本さんからは、「水の管理がよかった。」「いい米ができた。」とほめていただきました。今後、どこかで稲作りを手伝うか機会があるかもしれません。その時この貴重な農業体験を思い出すことでしょう。よくがんばりました。

 

0

3、4年学級活動「歯みがき教室」

 講師として、歯科衛生士の伊藤享子さんをお迎えして歯みがき教室を行いました。3年生は、歯の生え替わりで、歯列がでこぼこになるので、歯と歯の境目をていねいに磨くことを教わりました。歯ブラシがぼさぼさだと良く磨けないので歯ブラシは大切だそうです。

 4年生は、虫歯予防でおやつの糖分(体重30キロの人の1日の糖分は体重の数字を2で割った15グラムで十分、食事で7.5グラムは補給されるので、おやつの糖分は7.5グラムまでが適切だそうです。)歯の磨き方は、口臭の原因にもなる歯垢を取るために、「一本ずつ」「方向も変えながら」「前歯のどこを磨くか意識しながら」磨くことが大切と教わりました。

0

今日の給食は

 ごはん、えびボール入りすまし汁、福島県産メイプルサーモン西京焼き、わかめとツナのサラダ、安納芋の焼き芋、牛乳
【給食一口メモ】 福島県産メイプルサーモン
 今日は、福島県西郷村で養殖されたメイプルサーモンが登場します!このサーモンは新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ、西郷村のメイプルサーモンの消費拡大を図る国の取り組みにより、無償でいただいたものです。水やエサにこだわり約4年かけて養殖することで、脂がのり、輸入物のサーモンより身がしまった、臭みも少ない魚に育っています。 今日は西京みそで味付けされています。福島のおいしさを味わって食べてみましょう!686キロカロリー BGMは、マスカーニ「間奏曲」、モーツァルト「トルコ行進曲」

0

2年算数 自習をがんばる

 担任が休みのため、2年生は自習です。教務の吉田先生に見守られて、復習課題やタブレットを使った学習に取り組んでいます。ノートで確認しながらがんばっています。

0

3年国語 自習

 午後から担任が休みを取ったので、自習課題に取り組んでいます。教頭先生が見守っていますが、一人一人真剣です。自習は大切です。いいぞお!

0

1年国語「しらせたいな、見せたいな」

 いよいよ、自分が「知らせたいこと」についてメモをもとに、原稿用紙に書く時間です。月曜日の1校時のせいなのか少しエンジンのかかりが遅い感じがしましたが、書き出しのところを教師から「〇〇さんなら、これから~をしょうかいします、と書きます。」と教えられ、一斉に書き始めました。自分らしい気づきがたくさん表現されると思います。完成が楽しみです。

 

0

今日の給食は

 ごはん、厚揚げのみそ汁、福島県産和牛のメンチカツ、白菜とりんごのサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 福島県産の牛肉
 今日は、福島県産の黒毛和牛で作ったメンチカツが登場します!この和牛は新型コロナウイルス感染症の影響で、需要が落ち込んだ福島県産黒毛和牛の消費拡大を図る、国の取り組みにより、無償でいただいたものです。給食のメンチカツは豚肉が多いですが、今日は豪華な黒毛和牛です!味の違いを感じながら、福島のおいしさを味わって食べてみましょう!695キロカロリー BGMは、シュトラウスⅡ「観光列車のポルカ」、イラディエール「ラ・パロマ」

0

6年算数「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」

 練習問題で力試しをしています。プリントが終わったら、タブレットのドリル問題にも取り組んでいます。立体の底面はどこか?底面が三角形と四角形の組み合わせだったり、けずられていたり、頭の使いどころです。底面積✕高さなので、底面の形が複雑なときは、底面積を計算してから高さをかけたほうが、計算が簡単になることにも気づいてほしいところです。

0

5年国語「物語の全体像をとらえて」

 「たずねびと」という物語を読んで、感じたことや考えたことを書こう。高学年の「読む力」には、物語の全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えたりすることがあります。考えたことを書くとは、物語を読んで理解したことについて、これまでの知識と結びつけて自分の考えを作り上げることまでを含んでいます。がんばれ。

0

4年国語「クラスみんなで決めるには」役割をいしきしながら話し合おう

 4年生も大切な学習をしています。話合いの仕方です。大人になっても必要なコミュニケーション能力です。変化の激しいこれからの社会において、価値観が違う人同士が物事を進めるために、ますます話し合う力が重視されています。話合いの議題を「四、五年クラスお楽しみ会で何をするか」、目的は「もっとなかよくなるための会を開きたい。」としました。話し合う準備のために、お楽しみ会で何をするか、一生懸命考えています。

0

今日の給食は

 ごはん、かきたま汁、いわしのホイル焼き、卯の花炒り、梨、牛乳
【給食一口メモ】 ことわざ「朝の果物は金」
 朝に、果物を食べると、爽快感が味わえるだけでなく、ビタミン補給にもなり、大変からだに良いという意味です。朝は、時間に余裕がない場合が多いと思いますが、早寝早起きをして朝ごはんをきちんと食べ、できるだけ果物も食べるようにしましょう。朝が無理でも、1日1回は果物を食べられると良いですね。今日の給食には今が旬の梨がでます。食感を楽しみながら食べましょう。684キロカロリー BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0