白岩小ニュース

2020年6月の記事一覧

☆今年度初めての授業参観

 6月19日(金)、今年度初めての授業参観を行いました。新型コロナウイルス対応で密を防ぐ参観の仕方をお願いし、協力をいただきました。久しぶりの授業参観のために、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、学習に集中していました。

0

☆クラブ活動

 6月16日(火)、今年度2回目のクラブ活動でしたが、実際に活動するのは今回が初めてでした。昨年度以来のクラブ活動ということで、とても楽しそうでした。また、6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

0

☆互いに授業を見合います

 6月16日(火)、初任者研修の参観授業を兼ねて、今年度最初の教員同士による授業参観を行いました。今日は、4学年の算数科の授業でした。今は、グループによる話し合い活動はできませんが、児童一人一人が自分の考えを発表し、考えを深める授業となっていました。

0

☆愛校活動週間

 今週は、2校時終了後の時間を愛校活動週間とし、校庭の草取りを行います。ただし、全校生が一度に校庭に出てしまうと、屋外の活動とはいえ、密接状態になる恐れがあります。そこで、一つの学年だけが校庭に出ることにしました。今日は、2年生による活動でした。一人一人一生懸命に取り組み、担任から指示された本数よりも多く抜いていました。
 大きな成果は期待できないかもしれませんが、自分の活動がみんなのためになっていることを感じさせるよい機会にしたいと思います。

0

☆幼稚園との合同奉仕作業

 6月13日(土)、白岩幼稚園と合同の奉仕作業を行いました。今回は、新型コロナウイルス感染予防のために、草刈り機をお持ちの方に限定して来ていただきました。草刈り機のない方も来てくださり、遊具周辺の草取りをしていただきました。おかげで、これまでできなかった場所がきれいになり、子どもたちをよい環境の中で学ばせることができるようになりました。

0

☆資源回収

 6月12日(金)、これまでに学校で集めていた段ボールや牛乳パック、新聞紙などを業者に回収してもらいました。例年であれば、地域のみなさんにも協力していただいていましたが、今回は新型コロナウイルス感染予防のために、学校だけで行いました。今後、2回目を行う際には、状況を見ながら地域の皆様にお声がけしていきたいと考えています。

0

☆プールに水を入れ始めました

 6月10日(水)、プールに水を入れ始めました。日の光が反射してキラキラ輝いていました。また、コロナ対策として間隔を空けるためのマーキングもしました。

0

☆キュウリが1本

 生活科や理科の学習のために野菜を育てています。2年生の園芸コーナーを覗くと、小さなキュウリを1本見つけることができました。茎や葉がもっと大きく育ちつる状になってから実がなるようなイメージをもっていると、意外性から驚きを感じるかもしれません。実物を観察することって大事です。
 キュウリの重さに耐え、しっかりと立っている姿に、力強さを感じました。

0

☆プール清掃

 6月8日(月)、教職員によるプール清掃を行いました。今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、子どもたちの手による行事を中止としました。
 ピカピカになったプールを見て、とてもいい気分になりました。

0