2024年5月の記事一覧
南達方部小学校交歓陸上競技大会
本日、南達方部小学校交歓陸上競技大会がしらさわグラウンドで開かれました。雨天が心配されていた大会開催でしたが、本日早朝6:00に開催が決定され、各校から児童たちも集合しました。
閉会式でのトロフィーの授与
マシュー先生(ALT)との英語の授業
本日はALTのマシュー先生がやってきました。子どもたちは英語の授業を楽しみにしています。
What time do you get up ?
What time do you have breakfast ?
What time do you do your homework ?
etc...
友達同士でインタビューしていました。
ICT研修会
GIGAスクール構想がなされてから、今やICT機器を活用しての授業は毎日のように行われています。
先生方もICT活用の研修に努めています。
視覚と聴覚に訴える有効なツールとしてのICT機器。その新機能も日進月歩です。
先生方も日々研修に努めています。
今日の給食 ビッグカツ!
今日も給食をご紹介します。
とても大きなとんかつで感動なので。。。
雨天で陸上大会が延期になってしまいました。
これを食べて、本番ではもてる力を十分に発揮してほしいですね。
南達方部小学校交歓陸上大会出場選手を励ます会
本日のふれあいタイムは、南達陸上大会へ出場する選手たちの壮行会を行いました。
選手たちには励ましの言葉や応援エールなど、全校生で激励をしました。
4年児童の進行で会は進められ、全校生でエールを送りました。
当日は自分の力を信じ、全てを出し切ってほしいと思います。
読み聞かせ(低学年)
本日、橋本陽子さんと品川和子さんがお出でになり、1・2年生児童たちに読み聞かせをしてくれました。
子どもたちはこの読み聞かせを楽しみにしており、絵本に、そしてお話に夢中になっていました。
日々の生活の様子
学校生活・清掃の様子をご紹介します。白岩小の児童たちは整列からきちんと並びます。
当然、清掃も一生懸命やります。素晴らしい活動です。
校外学習・平田石浄水場(4年)
本日、4年生児童たちは校外学習で平田石浄水場を見学に行きました。
いろんな施設・設備があって、いろんな人のおかげで日常に不可欠な水を安心して使えていることを学びました。
歯科検診
本日は歯科検診の日です。子どもたちは診察前に廊下に並んでいますが、緊張気味です。
みんな静かに順番を待っています。えらいね。
業間スポーツ
朝に小雨が降りましたが、なんとか校庭は走れる状態でした。
やはり外で身体を動かすのが大好きな子どもたち。
今日の業間には校庭でのマラソンタイム、子どもたちは元気に校庭を走っていました。
オムライス・今日の給食で
本日の給食はオムライスです。子どもたちは大好きです。
なかなか珍しいのでついアップしてしまいました。
中のチキンライスもとっても美味しいです。
デザートのプリンも嬉しいですね。
ヘチマの観察4年
4年生はへチマの観察をしていました。
発芽の様子をしっかりスケッチしていました。「芽が出いてないほうはなぜかなぁ~?」と考えていました。
じゃがいも(種いも)植え6年
6年生がじゃがいもの種植えをしていました。家庭科かなと思ったら理科の実験だそうです。
切った部分を上向けにしたものと下向けにしたものと成長の比較をするようです。
どちらが成長がはやでしょうか。どちらでも「早く発芽、成長しないかなぁ~」ですね。
南達陸上大会に向けて
運動会も終わり、5・6年生は体育科で陸上運動に取り組んでいます。6年生は29日(水)の南達陸上大会に向けて、5年生は来年の大会に向けて種目ごとに練習をしています。
鼓笛パレード
本日、本宮市鼓笛パレードが開催され、白岩小学校の5・6年生の児童たちも見事な演奏を披露しました。
出発前の注意事項確認。
気合い入れていくぞ~!
晴天に恵まれて少し暑いくらいでしたが、子どもたちの演奏はそれにも負けないくらい熱い演奏をしてくれました。みんなお疲れ様でした。お手伝いして下さった保護者の皆さん、応援して下さった皆様ありがとうございました。
鼓笛パレード明日にひかえ。。
運動会では大変お世話になりました。
休日明けで、今度は市の鼓笛パレードです。5・6年生は前日の鼓笛パレード最終練習です。
運動会
晴天のもと、一大イベントの運動会が行われました。子ども達は最後まであきらめないで走り抜き、一生懸命に友達の応援もしていました。5・6年生は、それぞれの係で自分の仕事をがんばっていました。保護者の皆様には、お子さんの体調管理や後片付けでもご協力いただきありがとうございました。
明日の運動会においでください
気象庁の明日の天気予報によると、天気は晴れ、降水確率0%です。
予定通り、運動会を実施いたします。
気温は25℃を超えそうです。こまめに水分を補給するなど熱中症対策を万全にしてご観覧ください。
本日午後に、教職員で明日の会場設定を行いました。
運動会プログラム 白岩小運動会プログラム.pdf
運動会直前 鼓笛練習
いよいよ明日は大運動会です。天気もいいですね。運動会日和となるでしょう。
校庭でも各種目の練習大詰めです。
5・6年生による鼓笛の練習も、校庭でやっと練習ができました。
朝の練習~バトンパス~
今朝は気持ちよい晴天でした。久しぶりに朝の練習でリレーのバトンパスの練習ができました。
「パスのタイミングをもうちょっとねぇ~」
とか。。
走りながらの微調。
本番に向けてチェックの繰り返しです。
しらさわ学校運営協議会
昨日、しらさわ学校運営協議会が開かれました。白沢中学校区4校の保護者、学校関係者、地域の方々が集まり、「地域の未来を担う子どもを育てるためにどのような教育活動が必要か」という熟議を行いました。
自分を理解し、地域を理解し、夢と目標を持って成長できる子どもたちを育てるために何ができるか、、限られた時間でしたが皆深く考えさせられました。
運動会練習(雨天のため体育館にて)大玉転がし1・2年
今朝は雨模様だったため、校庭での運動会の練習はできません。
体育館で1・2年の児童たちが大玉転がしの練習をしていました。
みんな協力して、がんばって。。
運動会全体練習
本日、運動会の全体練習を行いました。予定では昨日だったのですが、雨天のため本日に延期しての実施でした。
朝の練習~南達陸上大会へ向けて~
今朝、校庭で6年生の子どもたちがリレーのバトンパスの練習をしていました。
今月末に行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会へ向けての練習です。
大会へ向けて少しでも自分たちの力を高めようと希望して集まりました。
がんばれぇ~。
鼓笛の自主練習の様子
昼休み、音楽室からリズムにのった太鼓をたたく音がしてきます。
鼓笛の練習です。子どもたちがパート毎に、お互いに確認しながら合わせながら練習しています。
少人数での練習なのにすごい迫力です。
先輩からの伝授ですね。
連休明け。雨、、、。
大型連休明けの学校で、本日は運動会の全体練習の予定でしたがあいにくの雨模様。
校庭もこれでは使えません。
明日は全体練習できますように(祈)!
さつまいもの苗植え
本日とても天気がよく、清々しい気持ちになります。
そんな気持ちのよい日、子どもたちとさつまいもの苗を植えました。
さつまいもの苗もすくすく成長してくれるといいですねぇ~。
白沢中学校区小中連携講演会
5月1日(水)に白沢公民館にて白沢中学校区の小・中学校の先生方を対象に講演会が開かれました。
石川幸男氏を講師に招き、「キャリア教育の充実を目指して~読書と学力の視点から~」という演題で約80分間の講演をしていただきました。
なぜ読書・絵本は必要なのか?なぜ読み解くのか?という問いに対する先生のお考えをお聞かせいただきました。
幼少期からの絵本や本に親しむことの大切さについて我々も深く考えさせられました。
マシュー先生の英語の授業
ALTのマシュー先生の英語の授業の様子です。子どもたちはいつもマシュー先生の授業を楽しみにしています。
マシュー先生を呼びに来る子ども達も英語で必死に用件を伝えようとしています。
肌で英語を身につけていくんですね。