白岩小ニュース

2023年4月の記事一覧

体育科の授業(5学年・6学年)

 4月28日(金)、3校時は校庭で5年生と6年生が合同で体育科の授業を行いました。内容はハードル走です。高さの異なるハードルを準備し、それぞれが跳べる高さのハードルを選択して練習を行いました。はじめはなれない様子も見られましたが、徐々にハードルになれてきて、後半はリズミカルに走ることができていました。温かい日差しの中で、息の弾む運動に取り組む姿が印象的でした。

  

 

0

朝の校庭(スポーツ委員会)

 4月28日(金)、朝の校庭にはスポーツ委員会の皆さんの姿がありました。昨日、用務員さんが軽トラックで整備した校庭にトラックやセパレートコースのラインを引いていました。委員会活動に自主的・主体的に取り組む姿に感心しました。お陰で、体育科の授業や運動会の練習に取り組みやすくなりました。スポーツ委員会以外の委員会も積極的に活動を始めています。児童会の活動でよりよい白岩小学校を目指してほしいと思います。

  

0

理科の授業(4学年)

 4月27日(木)、4年生は理科の授業で、ヘチマの苗作りに取り組みました。ビニールポットに土を入れて、種をまいて水をたっぷりあげました。発芽がまちどおしいですが、植え替えができるようになるまで、協力しながら水の管理などに取り組み、丁寧に観察してほしいと思います。

  

0

私のお気に入りの場所(6学年)

 4月26日(水)、6年生の図画工作の授業です。校内のお気に入りの場所をみつけて、スケッチをします。タブレットを使って、自分のお気に入りの場所をみつけて様々なアングルで撮影をし、その画像を基にして、私のお気に入りの場所を描いていきます。静かな雰囲気の中で黙々と作品に向き合う6年生の姿が印象的でした。

   

0

全校集会

 4月26日(水)、ふれあいタイムの時間を活用して、本年度初めての全校集会を行いました。生活委員会の子どもたちが集会の進行を担当しました。校長からは話を聞くことについて、生徒指導担当からは連空の過ごし方について、清掃担当はゴールデンウィーク後からスタートする縦割り班清掃の進め方について話がありました。入退場の仕方や話を聞く態度、委員会の発表など、全校集会をとおして様々な経験を積ませていきたいと思います。

   

  

0

体育科の授業(1学年・2学年)

 4月25日(火)、2校時に1年生と2年生合同で体育科の授業を実施しました。ラジオ体操の練習をしています。手本を示す教師の姿を注視しながら、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。運動会には立派にラジオ体操ができるように練習を重ねたいと思います。

  

0

読書タイム

 4月24日(月)、朝の時間は読書タイムです。朝の会終了から、8時25分まで、静かに本と触れあう時間です。今後も、定期的に読書タイムを設定し、読書活動の充実に取り組んでいきます。お子様が、今、どのような本を読んでいるのか、家庭でも話題にしてほしいと思います。令和5年度から、本校の図書館の書籍も家庭に貸し出せるようになりました。詳細は先日配付した文書をご覧になってほしいと思います。

  

0

今日の給食は、春を味わおう献立

 4月21日(金)、今日の給食は、菜の花ごはん、若竹汁、さわらの照り焼き、五目きんぴら、牛乳です。若竹汁には、同じ春に収穫される「わかめ」と「たけのこ」が入っています。海の幸と山の幸、やわらかい物と歯ごたえがある物、緑色と白色という、わかめとたけのこの相性がよい料理です。春の味覚といえば、ぜんまいやわらび、つくしなどの山菜もあります。給食の献立には、地場産物や郷土料理、行事食、旬の食材などが取り入れられ、地域の食文化や伝統を学ぶ機会にもなっています。ご家庭でも給食の献立について味、量、食事後の感想などを話題にしていただき、食に対する興味関心を高めていただければと思います。

給食一口メモ-春を味わおう- 今日の給食は春が旬の食材をたくさん取り入れた献立です。ごはんは、菜の花で新緑を感じながら卵の黄色で菜の花のお花をイメージしています。汁ものの「筍」や、照り焼きにした「さわら」も春が旬の食材です。旬のものは、他の季節よりも栄養がたくさん入っていて味もおいしいです。今日は春のおいしさを感じながら食べてみましょう!

0

第1回避難訓練

 4月21日(金)、本年度1回目の避難訓練を実施しました。学校周辺の火災が校舎に延焼するおそれがあるという想定のもと校庭バックネット前に避難しました。子どもたちは、放送による避難開始の指示を確認し、担当教師の指示の下、どの学年も落ち着いた態度で訓練に参加していました。全員が避難完了するまで「2分53秒」。3分かからずにバックネット前に全員が避難完了しました。 火災や地震はいつ発生するか分かりません。 必ず教師がついている時だけとも限りませんし、一人でいる時も考えられます。避難訓練は自分の命を守るための訓練です。火災や地震に遭遇したときに、訓練の成果を発揮できるよう、これからも真剣な態度で参加してほしいと思います。全体会終了後は、各学級で避難訓練について事後指導を行いました。

  

  

0

外国語活動の授業(3学年)

 7月20日(木)、3学年は外国語活動の授業に取り組んでいます。4月に着任したALTと教科担当とのチームティーチングによる授業です。世界のいろいろな国のあいさつのしかたを聞いたり、友達どうしで英語で自己紹介をしたりしました。

  

0