日誌

2024年6月の記事一覧

今日の給食は (№82)

 タヴックル・ピラフ、チョバン・サラタス、豆のポタージュ、牛乳 キロカロリー。
【一口メモ】 世界旅行週間「トルコ」
 白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。2年1組「石渡颯斗さん、石橋芽依さん」が行きたい国は、「トルコ」です。今日の給食では、トルコ料理を給食にアレンジしました。〇タヴックル・ピラフ・・・ピラフの直接の語源となったピラウはトルコでは一般的な料理です。〇チョバン・サラタス・・・チョバンとは羊飼いを意味するトルコ語で、その昔、羊飼いが放牧地でさっと作って食べたことに由来すると言われています。野菜を角切りにし、レモン、オリーブオイルなどで味付けをしたサラダです。〇豆のポタージュ・・・トルコでは、「レンズ豆のスープ」が定番の料理です。ちなみに、世界3大料理は「トルコ料理、フランス料理、中華料理」です。明日は、どこの国の料理かな? お楽しみに!

0

我慢 3~6年学級活動「食べ方が健康につながっています」(№81)

 和田小では、真剣に正しい食のとり方を考える授業を行っています。給食の献立を考えていただいている白沢中学校の栄養技師、深谷由美先生をお迎えして食育の授業を行いました。3,4年生は「おやつのとり方を工夫しよう」でおやつの種類や量、食べる時間を考える授業です。5,6年生は「早寝早起き朝ごはん」で朝食の改善点を考える授業です。食を正しくすること(栄養学の学び)はとても大切で、生活習慣病を防ぎ、健康寿命を延ばします。給食はだいたい650キロカロリーです。おせんべい1枚は80キロカロリーです。飲み物と合わせたカロリーを考えないと、すぐに1日4食分食べることになりオーバーカロリーになってしまいます。また、朝食の栄養バランスは、元気な活動に直結します。主菜、副菜、汁物を考えて改善していくことを学びました。ぜひ、実践をお願いします。

0

3年リコーダー教室「シャボン玉をふくらまし続けるように」(№80)

 東京リコーダー協会から講師として、高橋美香先生をお迎えして、3年生のリコーダー教室を行いました。リコーダーの置き方から始まり、①タンギングで「こんにちは」⇒「トゥ・トゥ・トゥ・トゥ・トゥ」や、②息は強すぎず弱すぎず、「シャボン玉をふくらませ続けるように」、③結露防止の簡単なお手入れ、口の中をすすいでから演奏する、など分かりやすい指導をしていただきました。また、リコーダーのミニサイズからビッグサイズまでを使って、生演奏をしていただきました。3年生は、リコーダーの魅力を知り、今日の指導を思い出しながら練習できます。好きな曲を家族の前でも演奏できると素晴らしいです。

0

今日の給食は (№79)

 ごはん、フライドチキン、グリーンサラダ、ガンボスープ、牛乳 600キロカロリー
【一口メモ】 世界旅行週間「アメリカ」
白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。1年2組「渡邉日葵さん、佐久間圭吾さん、菅野望翔さん、佐々木煌斗さん」が行きたい国は、「アメリカ」です。今日の給食では、アメリカ料理を給食にアレンジしました。〇フライドチキン・・・アメリカのソウルフードとも言われています。KFC(ケンタッキー・フライドチキンなど、日本でも愛されていますね。〇ガンボスープ・・・諸説ありますが、アメリカ南部発祥の「ガンボ」は、ヨーロッパやアフリカなど様々な文化圏から移民としてやって来た人々によって融合した料理、一つの鍋にいろいろな文化と歴史が詰まった特別な料理です。オクラなどを使ってトロミがあるスープです。明日は、どこの国の料理かな? お楽しみに!

0

今日の給食は (№78)

 給食世界旅行週間で「ベトナム」料理です。ごはん、赤魚の香草焼き、ゴイガー、フー・ティウ、牛乳 561キロカロリー
【一口メモ】 給食世界旅行週間「ベトナム」
 白沢中学校の給食委員会のなかで「世界旅行に行けたら、行きたい国」をクラスごとに、考えました。まずは、1年1組「渡邊蒼志朗さん、石川侑さん、遠藤虹輝さん、橋本夢依さん」が行きたい国は、「ベトナム」でした。今日は、ベトナム料理を給食にアレンジしました。〇赤魚の香草焼き・・・にんにく、しょうが、レモン、バジルなど使い、オーブンで焼き上げました。〇ゴイガー・・・ベトナム風チキンのあえものです。〇フー・ティウ・・・ベトナム南部でよく食べられる、お米でできた麺の料理です。ちなみに「フォー」という麺料理は、有名ですよね。ベトナム北部で食べられているようです。明日は、どこの国の料理かな? お楽しみに!

0

朝 おわん会・PTA合同除草作業 (№77)

 6月22日(土)、朝6時から元PTA会長のおわん会3人とPTA本部・施設整備委員会11人の計14人で合同除草作業を行いました。校地内のていねいな草刈りと草むしり、植木を覆う蔓草除去、枝の剪定を行い、一層すっきり爽快な景観になりました。また、本校ならではの「和田」の植木の、中とまわりのていねいな除草については、4人がかりだと良いようです。今後も代々守っていきたいものです。

0

花丸 授業参観「真剣に学んでいます」(№76)

 お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございます。「進んで」「対話的に」「よりよく」学ぶ姿が見られたでしょうか。幼稚園の先生や、学校運営協議会委員さんも参観されて、「1年生がこの3か月でずいぶん成長した」「真剣な態度で学習している」と感想をいただきました。子どもたちが「夢をもち、自他の幸せを考えながら、未来を拓く」ためにも、これからも学びを一層深めて参ります。

0

今日の給食は (№75)

 ごはん、さばのカレーしょうゆやき、三色おひたし、生揚げのみそ汁、牛乳 623キロカロリー
【一口メモ】 和食
 和食は、煮物・あえものなど、熱を通した野菜を多く使うので食べやすく、必要な量がきちんととれます。しかも、洋食に比べて脂質が少なくカロリーも控えめです。和食献立を増やすことが、みなさんの健康にとても役立ちます。学校給食では、和食を多く取り入れるようにしています。家庭でも進んで和食を食べるようにしましょう。

0

除草活動「こまめに 自分たちの校庭を美しく」(№74)

 校庭の草が伸びる季節です。草が生い茂らないようにするには「小さなうちに」「こまめに」「種をつけさせないうちに」除草することが必要です。そこで、清掃の時間に10分間除草活動を行いました。今後、学年の人数に応じた面積を今後8~9回行う予定です。主体的に取り組めるように、日直が「健康監察、具合の悪い人はいませんか」⇒「お願いします」⇒黙って活動⇒「1分前です。片付けてください。」⇒「終わりです。お疲れ様でした。」⇒日直の片付けと進めるよう指導しました。終了後の一輪車の様子です。だんだん上手になって、能率が上がると良いと思います。一輪車の写真は順番に高学年、中学年、低学年の結果です。終了後、3年生男子1名が「明日の朝もやっていいですか」と聞きに来ました。「もちろん、よろしくお願いします。」

0

今日の給食は (№72)

 コッペパン、鶏肉の照り焼き、たまごサンドの具、キャロットシチュー、牛乳 578キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
 給食によく登場する人参には、栄養がたくさんあります。次のうち、当てはまらない人参の働きはどれでしょうか?① 肌をきれいにする。② かぜにかかりにくくする。③ 力や熱になる。答え③ 人参はカロテンを多く含むので、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあります。お腹の調子を良くする食物繊維も含まれています。力や熱になる働きがある食品は、米やパンなどの炭水化物を多く含む食品と油などの脂肪を多く含む食品です。

0

今日の給食は (№71)

 ごはん、アジフライ、こんにゃくのみそ炒め、南蛮汁、パックソース、牛乳 672キロカロリー
【一口メモ】 「もったいない」の意味
 「もったいない」という言葉を知っていますか?これは日本の言葉で、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く意味の言葉です。実は、ほかの国にはこの意味にあてはまる言葉がなかなかないので、「もったいない」は世界の共通語になるかもしれません。食材は、料理として私たちの前に出てきます。これを食べ残してしまうと、料理はゴミに変わってしまいます。また、給食を作るときに出るゴミもあります。給食センターではゴミを出さないために、野菜の根や皮などもぎりぎりの部分まで使うようにしています。食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただきましょう 。

0

今日の給食は (№70)

 ごはん、ポークソテーりんごソース、ごまドレッシングサラダ、根菜汁、牛乳 663キロカロリー
【一口メモ】 キャベツ
 日本では出荷時期によって、春キャベツ、夏秋キャベツ、寒玉(冬)キャベツに分けられ、そのうち秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するキャベツを春キャベツといいます。給食では、地元産の野菜が出回る時期は、新鮮でおいしい地元産のものを積極的に使用しています。野菜の生育状況にもよりますが、もうすぐ給食で地元産のキャベツが使用できるようになります。野菜をたくさん食べて、元気な体をつくりましょう。

0

1、2年体育「水に慣れて浮けるようにがんばろう」(№69)

 体育で水泳学習が始まりました。低学年は、水慣れからです。体育館のプール開きで話しましたが、家庭で頭を洗うときに座った姿勢で下を向いて頭にシャワーを浴びたり、洗面器のお湯(慣れたら水を)を流したりすると、プールの水に目を開けてもぐるのが早くなります。ぜひ、試してください。

0

今日の給食は (№68)

 ツナごはん、笹かまと野菜のみそ和え、冷凍みかん、みぞれ汁、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 冷凍みかん
 冷凍みかんは、みかんを凍らせた食品です。昭和30年代以降、鉄道の駅や列車内で販売され、普及しました。加工の仕方は、丸みかんの場合、洗浄して水切りを行い、選別ののち凍結し、保管中の乾燥や 果皮の変色を防ぐため、4~5パーセントの薄い氷の膜(グレーズ)をかけて製造しています。技術の結晶ですね! 味わって食べましょう。

0

今日の給食は (№67)

 ごはん、かれいのポテマヨ焼き、ミモザ和え、野菜たっぷりみそ汁、牛乳 649キロカロリー
【一口メモ】 高橋豆富店
 本宮市にある、豆腐屋の老舗で、昔ながらの手作り製法を守り、現在まで4代も続いています。また、高橋豆富の「ふ」は、富という漢字を使っています。それは、「大豆をいっぱい使った濃厚で栄養価の高いおいしい豆腐をみんなに食べてほしい!」という思いから、つけられました。数ある商品の中でも、「生揚げ」は、すぐに完売してしまう人気商品です。今日は、みそ汁にたっぷり使用しました。作ってくれた方々に感謝し、味わって食べましょう。

0

1~4年読み聞かせ「朝の涼しい教室で」 (№66)

 今年も読書ボランティアさんが、読み聞かせのため、来校してくださいます。今日は1、2年生で伊藤さんが、「あまがえるのぼうけん」を3、4年生で橋本さんが、「三枚のおふだ」を読んでくださいました。外は朝から日差しが強いのですが、エアコンの聞いた朝日の中で静かにお話を聞きました。

0

にっこり 1,2年国語「出張おはなし会」(№64)

 1、2年生は、講師の先生をお迎えして出張おはなし会を行いました。「そらまめくんのベッド」、「おばあさんとぶた」の読み聞かせ、気分転換の手遊び、紙芝居「ぴょんぴょんぼたもち」と飽きずに真剣に聞くことができました。お話が終わる毎に自然と拍手が起きて、となりの子に「おもしろいね」と感想を言うなど、とてもいい雰囲気でした。

0

今日の給食は (№63)

 ごはん、ヤンニョムチキン、大根のキムチ和え、チンゲンサイのスープ、牛乳 674キロカロリー
【一口メモ】 ヤンニョムチキン
 ヤンニョムチキンは、韓国で人気のメニューです。揚げた鶏肉に、コチュジャンやケチャップなどを合わせた甘辛いたれ(ヤンニョム)を絡めた韓国風フライドチキンです。今日は、鶏肉の大きさやタレの味付けなどを給食向けにアレンジしました。

0

今日の給食は (№62)

 ごはん、メバルのつけ焼き、生揚げのそぼろ煮、きぬさやのみそ汁、牛乳 646キロカロリー
【一口メモ】 ことわざ「健康は、富にまさる」
 どれほどの富をもっていても、身体が弱くては仕方がありません。健康と富を比べるなら、健康の方がはるかに良いということわざです。ギリシャ・ローマの古い言葉やイギリスのことわざにも同じような意味の言葉があるそうです。人は健康であってこそ好きなことをして、充実した生活を送ることができます。良い習慣を身につけて健康な身体をつくりましょう。

0

今日の給食は (№59)

 ごはん、納豆、じゃがいもと豚肉のうま煮、にらたま汁、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 地場産物活用週間
 今週は、しらさわ直売所の新鮮な地元の野菜や、白岩食品の県産のお肉を使用したり、福島県産の食材を多く使った給食です。地元の農家さんたちが時間や手間をかけて育てた野菜や食材ですので、感謝しながら、よく味わって食べてほしいと思います。

0

笑う 芝生植栽「和田地域づくり振興会のみなさんのおかげで」 (№58)

 今年も校庭の一部に芝の苗を植栽しました。福島県緑の募金学校緑化活動促進事業の補助金を活用しています。和田地域づくり振興会(平 晴夫会長)からの支援金と合わせて、より広い面積に芝生のポット苗400株を植えました。振興会5名のみなさんが40センチ間隔に穴を掘ってくださいました。芝の苗を置いて、63人の児童が地面が平らになるように土をかぶせて苗を足で踏みます。全校生で一人6,7個を植え、要した時間は10分弱でした。この4年間で1600株の苗を植えることができました。芝生の上でランニングやサッカーができるのはとても楽しいです。振興会の皆さんありがとうございました。

0

今日の給食は (№57)

 ごはん、ハンバーグデミグラスソース、イタリアンサラダ、わかめスープ、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 食後の歯磨きをしっかりしよう
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。むし歯の予防には、よくかんだり、時間を決めて食べることも大切ですが、食後のていねいな歯みがきが一番大事です。それはむし歯の原因となる「食べ物のかす」を歯から取り除けるからです。食事の後は歯磨きをする習慣をつけましょう。また、歯ブラシは毎日乾燥させ、清潔に保つことも心がけましょう。また、本日より、地場産物活用週間です。

0

驚く・ビックリ 5,6年修学旅行「知的な気づきを今後に生かす」(№56)

 5、6年生は、6月6日、7日と2日にわたって会津若松市に出かけました。1日目は、グループ毎に絵ろうそくや赤べこの絵付け体験、鶴ヶ城や白虎隊の悲劇で有名な飯盛山の見学をしました。2日目は全員で湯飲み製作体験や会津藩校日新館で「ならぬことはならぬものです」に代表されるの武士の子の教育を知り、猪苗代では野口英世博士の偉大な業績や会津のろうそく生産の歴史など、たくさんのことを見聞しました。家庭に帰ってどんな気づきを伝えられたでしょうか。ホテルの食事やラーメーンバイキングは大変美味しく、バスはゆったりとすわれる贅沢な旅行でした。この学びをぜひ生かします。

0

今日の給食は (№55)

 ごはん、鮭の塩こうじ焼き、ひじきの炒め煮、たまねぎのみそ汁、牛乳 656キロカロリー
【一口メモ】 噛むことと発音
 よく噛んで食べると肥満や虫歯の予防につながりますが、実は言葉の発音が良くなり、表情も良くなることにつながります。噛む動きは顔のたくさんの筋肉を使って行っています。顔の筋肉が鍛えられると、口をはっきり開けて舌を上手に動かして話すことができ、発音がはっきりします。顔の筋肉を鍛えることで表情も良くなります!

0

今日の給食は (№53)

 チキンカレーライス、春雨サラダ、ゼリー、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 歯と口の健康週間
 6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。歯や口の健康に気をつけるとは、楽しい食生活を送り、健康な体を維持するために、とても大切なことです。食事をするときは、しっかりよく噛むと、さまざまな良い効果が得られるので、普段から噛むことを意識しましょう。また、よく噛むためには、噛みごたえのある食材を食べることも必要です。食物繊維の多い野菜、筋繊維のしっかりした牛肉や豚肉、干した野菜や果物などは、噛みごたえがあります。噛みごたえのある食べ物を進んで食べるようにしましょう。

0

3,4,5,6年たなばた展毛筆指導「姿勢を正してのびのびと」 (№52)

 昨日から2日間、3、4、5、6年生は、毛筆のたなばた展出品に向けて、ボランティア講師の佐々木菜穂子さんのご指導をいただきました。3年生は「上」、4年生は「七日」、5年生は「水星」、6年生は「神話」が課題です。ポイントを押さえた指導を受け、美しい文字が書けました。佐々木先生、毎年ありがとうございます。

0

今日の給食は (№51)

 ゆかりごはん、ハムエッグ、夏みかんサラダ、みそけんちん汁、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 6月は、食育月間
 毎年6月は食育月間です。「食育」とは、様々な経験を通して、「食」に関する知識と、バランスのよい「食」を選択する力を身につけること。そして、健全な食生活を実践できる力を育むことです。私たちの体は、私たちが食べたものから作られます。毎日元気に過ごすために、自分の体を健康にする食事を、自分で選んでいける力をつけていきましょう。そのためには、毎日の給食にはどんな食材が入っているかよく見たり、味わったりすることも大切にしていきましょう。

0