日誌

2021年10月の記事一覧

5年総合的な学習の時間「米づくりにチャレンジ」

 今日は、棒立てして乾燥させた稲を脱穀しました。収穫した稲を茎からはずす作業です。稲扱き(いねこき)とも言います。明治、大正、昭和の道具を使って、道具、機械の進歩も体験できました。「いろいろ体験できて良かった。」「お米のつぶが、わらから取れるのがおもしろい。」と積極的な感想がきかれました。講師の根本七太さんからは、今年はこれまでで一番体験が多くできたとまとめのお話がありました。それから、5年生が水の管理をよくやったので、ご褒美もいただきました。「体験して感じることが一番大切です。」という言葉が心に残りました。

0

今日の給食は

 ごはん、実だくさん汁、ごまチキン、ひじきサラダ、ハロウィンデザート、牛乳
【給食一口メモ】 ハロウィン
 明後日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、元々はヨーロッパなどから始まったそうです。大昔、ヨーロッパに住んでいたケルトの人々は、秋から冬に季節が変わるこの時期に死者がこの世に戻ってくると信じていました。死者の霊をなぐさめるために、収穫をした作物を供え、祭りを行ったのです。この時に、死者に混じり、悪魔や魔女なども戻ってくると考えていたことから、仮面で顔を隠したり、かがり火を燃やしたりしたのです。
 こうした風習とキリスト教のお祭りが混ざり、今のようなハロウィンになったといわれています。今日はハロウィンにちなんで、デザートをだします。楽しんで食べましょう! 695キロカロリー BGMは、イラディエール「ラ・パロマ」

0

4年算数「計算のやくそくを調べよう」

 分配のきまり(分配法則)を使った計算です。4年の学習で大切なところです。写真の長方形の形に並んだ〇を計算で求める時のように、縦の長さが増えた(減った)場合の計算と考えると、分配のきまりのよさが分かります。式の意味がしっかり定着するといいですね。

0

今日の給食は

 ごはん、チンゲンサイのスープ、ハンバーグのおろしソースがけ、ポテトサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 ごはん
給食のごはんは、普段の食事よりたくさん食べている人も多いと思います。ごはんやパン、めんは「主食」といって、食事の中心になるものです。主食とおかずの理想的なバランスは、ごはん、肉や魚、野菜が3:1:2になることです。ごはん、パン、めんなどの主食をしっかりとる必要があります。
 10月から11月にかけて、その年にとれたお米の「新米」が出回ります。一粒残さず、しっかり食べましょう。641キロカロリー BGMは、エルガー「愛のあいさつ」

0

1年図画工作「くじらぐも」

 学習発表会でも発表する「くじらぐも」のお話ですが、絵にも表してみました。イメージをふくらませることはすばらしいことです。本校の校舎から校庭の体育の授業を見ていると、遠くの景色や雲の感じが、お話の設定と似た感じがします。

0

今日の給食は

 ごはん(今日から新米)、えのきたけのみそ汁、ぶりの照り焼き、海のきんぴら、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 ぶり
 ぶりは青魚と呼ばれる中でも非常に栄養面で優れた魚の一つです。良質なたんぱく源である他に、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれており、脳を活性化させ、学習・記憶能力の向上に役立つとされています。魚の中で、特に青魚が苦手な人が多いようです。とても体に良いので進んで食べるようにしましょう。652キロカロリー BGMは、ムソルグスキー「展覧会の絵」

0

今日の給食は

 アロス・コン・ポヨ、ロクロ、エンパナーダ、キヌアサラダ、りんごゼリー、牛乳
【給食一口メモ】 ペルー料理 
 今日の給食は、ペルーにあるマチュピチュの料理を再現した献立です。マチュピチュ村は、南米ペルー共和国の標高2,430mにある世界遺産として人気の村です。本宮市の隣にある大玉村出身の野内与吉という人が、この村で村長を務めたことが縁になって、大玉村とマチュピチュ村は友好都市を締結しています。
 本宮市では、本宮方部給食センターで大玉村の学校給食も作っていることから、白沢地区の小中学校でもマチュピチュ料理を実施することになりました。聞き慣れない献立ですが、ペルーではいもやトマトを使った料理やスパイスを使った料理が多くあります。様々な国の料理を食べることはその土地をしることにもなります。楽しみながら食べてみましょう! 709キロカロリー BGMは、ペルー民謡「コンドルは飛んでいく」

0

4年国語「中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう」

 伝統工芸のよさについて200字以内に要約する学習をしています。「会津塗りのよさ」「寄木細工のよさ」「からくり人形のよさ」など、自分が本で調べたことの中から、伝えたいよさを2~3にしぼってまとめます。本の中で自分が「いいなあ」と思うところに付せんを貼って、まとめていきます。短い文で書いていくのは簡単そうで難しいですが、4年生ならできるはずです。

0

3年「フルマラソンカード」

 3年の廊下のフルマラソンカードをよく見たら3回目に取り組んでいる児童もいました。281周(1周約150m/体育館は3周で校庭1周分)でフルマラソン42.195㎞ですからすばらしい積み重ねです。

0

今日の給食は

  ごはん、南蛮汁、親子丼の具、わかめの酢の物、牛乳
【給食一口メモ】 クイズ
 「お米を食べているのは日本人だけではなく、とてもたくさんの国で食べられています。お米からは、いろいろなものを作ることができます。次のうち、お米から作ることができるものはどれでしょうか?」答えは一番後に
①牛乳   ②豆腐   ③めん
 お米からめんを作っている国はアジアにたくさんあります。例えば、ベトナムにフォー、台湾にビーフン、タイにセンレックという麺があります。これらの国は、お米をごはんとしても食べます。毎日食べているお米にも様々な食べ方があるので、世界の料理を調べてみましょう。680キロカロリー BGMは、シューマン「トロイメライ」
答え ③めん

0

今日の給食は

 ごはん、いかと大根の煮物、納豆、ミモザ和え、牛乳
【給食一口メモ】 背筋を伸ばそう!
 今日は、食べられる体力をつけるため、姿勢を正し、腹筋を鍛えることについてお話します。姿勢を正しくし腹筋を鍛えることで、内臓が下にさがるのを防ぎ、消化吸収の力がつきます。正しい姿勢と腹筋を鍛えることは、かっこだけでなく食べられる力をつけるために大切です。今日も背筋を伸ばして、正しい姿勢で食べましょう。656キロカロリー BGMは、ベートーベン「ト調のメヌエット」、ヴィヴァルディ「四季より<秋>」

 

0

5年音楽 曲の創作

 曲作りにチェレンジ中です。メロディーを試行錯誤で創作し、譜面に起こした作品から、良いものは5・6年生が参加する福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)に出品します。

0

今日の給食は

 ナン、コンソメスープ、キーマカレー、ブロッコリーサラダ、ヨーグルト、牛乳
【給食一口メモ】 気づかずにとりすぎている見えない油
 脂質は、体を動かすエネルギーになったり、細胞膜をつくったりするために欠かせな
い栄養素ですが、とりすぎてしまうと、がんや心臓病、脳の血管の病気などの生活習慣病を招く原因になってしまいます。脂質を含む食品には、サラダ油やバターなどの目に見える油以外にも、原料に油がたくさん使われていて見た目には油が見えない食品もあります。そのため、気づかずに脂質をとりすぎていることがあるかもしれません。とりすぎを防ぐために、栄養成分表示を確認してから食べることも大切です。643キロカロリー BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、サトウハチロー作詞、末広恭雄作曲「秋の子」

 

0

4年算数「1つの式に表してみよう」

 今日から下の教科書に入りますが、忘れた人が5人いたので、教科書のコピーを取ってからの開始です。5人のみなさん、連絡を忘れないよう自分で注意しましょう。教科書のイラストを電子教科書で確認して、式の立て方を考えていきます。めあてを囲むときにしっかり定規を使っているのがいいです。さて、別々に買うときと、まとめて買うときの式は、下の黒板の写真のように違います。ここで、「ひとまとまりの数とみる部分を(  )を使って表すこと」が大切になります。「計算のやくそくを調べよう」の学習の始まりです。

0

3年国語「れいの書かれ方に気をつけて読み、それを生かして書こう」

 教科書に昔から掲載されている説明文です。例の書かれ方に気をつけながら、大切な文に線を引きながら読んでいます。読んでいる途中で「時期」という言葉の意味を調べましょう、と教師の指示があると、さっと国語辞書を出して、調べるのも速いです。調べた数だけ付箋紙をはさんでいるので、みんなたくさん調べたことがわかります。大豆は「煮豆」「きなこ」「豆腐」「納豆」「みそ」「しょうゆ」「もやし」と姿を変えて食卓に並びます。それにしてもこのお話、大人が読んでも、大豆のありがたさに感動します。今では多くの食品メーカーから大豆ミートも開発されて売られています。すばらしい健康食品です。

0

今日の給食は

 ごはん、わかめのみそ汁、塩だれ焼き肉、彩りサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 世界の食事のマナーを知ろう
 日本には食事をする時、茶わんを持って食べる、背筋を伸ばすなどの食事のマナーがあります。同じように世界の国にも、それぞれの食事のマナーがあります。
 イタリアなどではスパゲッティなどのめん類を食べるとき、音を出してすすってはいけないとされています。フランスでも食事中に音を立てるのは良くないとされています。インドでは、カレーを食べるときは右手を使います。
 このように、世界の国にはそれぞれのマナーや習慣があります。世界にどのような食事のマナーがあるか調べてみましょう。700キロカロリー BGMは、モーツァルト「トルコ行進曲」、ドビュッシー「夢」

0

1年算数「かたちあそび」

 積み木など身の回りの立体を使って、いろいろな物を作りながら、形の特徴をとらえていきます。担任が「何を作りましたか?」「どんな形を使いましたか?」と聞くと、「長い四角、まる、三角でアスレチックを作りました。」「板みたいな四角、つつみたいな まるのながいやつを使って作りました。」などと答えます。2年生の三角形、四角形の学習につながっていきます。

0

今日の給食は

 ごはん、もずくスープ、白身魚のみそマヨ焼き、春雨の中華炒め、牛乳
【給食一口メモ】 緑の食品 ほうれん草
 ほうれん草には、血をつくる作用のある葉酸や赤血球のもとになる鉄が多く含まれています。葉酸は妊娠中の人が不足すると赤ちゃんの成長に悪い影響を与えてしまいます。鉄は血液中の赤血球のヘモグロビンの成分になります。ヘモグロビンは、全身に酸素を運ぶ役割をしています。大切な栄養が多いので、ほうれん草は積極的に食べて欲しい野菜のひとつです。648キロカロリー BGMは、チャイコフスキー「くるみ割り人形の行進曲」、バッハ「アンナのメヌエット」

0

花丸 雨の中でも駅伝大会で全力を出しました

10月17日(日)冷たい雨の中、第15回もとみや駅伝大会が行われました。補欠の選手を含めて、走る直前まで調整し、全力で走りきることができました。保護者の皆様には、当日の送迎、走った後のサポートありがとうございました。チーム記録は1時間35分41秒、12チーム中10位です。毎日厳しい練習をして得た結果です。雨の中、走ることはつらかったと思いますが、人生において貴重な思い出の1ページです。お疲れ様でした!

0

6年算数「比例のグラフをくわしく読み取ろう」

 比例のグラフをくわしく読み取ると、いいことがあります。写真に示したように、「どんな距離や時間でも、知りたい時間や距離が読み取れてしまう」ことです。グラフの良さです。基本問題を解いて、担任に確認してもらうとあとは、タブレットドリルも使って、習熟のためにいろいろな問題にチャレンジします。

0

4年学級活動「おやつのとり方」

 食育の一つとして、おやつの成分を意識しながら、望ましい「おやつのとり方」を考えました。担任とともに食育担当の小坂養護教諭も一緒に授業をしました。成分表は、含まれる物が多い順に並んでいることを知り、インターネットで好きなおやつの成分を調べ、共通点(糖分、塩分が多い)に気づきました。そして、1日の適切な糖分(体重の数値÷2÷2)、塩分(7グラム)を考えてよく食べるおやつをどのように食べるか考えました。児童は「半分だけ食べる」「妹に食べ方を教える」など、意識を高めていました。子どもが将来、生活習慣病にならないように、優しい家族が行っていたティッシュの上に複数のおかしを適量取り分ける方法は出ませんでしたが、大変すばらしい方法です。健康課題を抱える福島県民は、袋ごとおなかがいっぱいになるまで食べるということから卒業しなければなりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食は

10月18日 ごはん、中華えのきスープ、オーロラチキン、味付きおかか、牛乳 
【給食一口メモ】 赤の食品 レバー
 レバーとは肝臓のことです。レバーは肉の中でもビタミンAやビタミンB群、鉄分、葉酸などの栄養がたくさん集まっている部位です。オーロラチキンには、でんぷんを付けて、油で揚げたレバーが入っています。濃いめの味付けですので、ふつうのレバーは食感やにおいが気になるという人も、おいしく食べられるのではないでしょうか。調理員さんが心をこめて作っているので、残さず食べましょう! 689キロカロリー BGMは、チャイコフスキー「白鳥の湖」、「トロイカで」

0

3、4年体育「マット運動」

 授業中の練習で体が強くなったのか、少し前に見たときよりもできる技が増えています。「見てください!」と元気な声が響きます。「手をハの字について」や「倒立の時は手と手の間を見るように」など、助言するとまた、一生懸命練習します。できないことができた喜びは、体育では、より大きい気がします。

 

0

2年国語「そうだんにのってください」

 2年国語の話すこと・聞くことの内容に「互いの話に関心をもち、相手の発言を受けて話をつなぐこと。」があります。グループの中で2年生らしい話題を決めて話し合い、ふり返りのノートを書いています。「どうやったらはやく走るのができるのか?」「きょうだいげんかをやらないようにするには、どうしたらいいのか?」いろいろな話に関心をもって、考えを広げたり深めたりすることはこれからの時代に欠かせません。家庭でもいろいろな話をしてみてください。立派な家庭学習になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年国語「おもいうかべながらよもう」

 2校時目は、1年生の国語の研究授業でした。めあては、くじらぐもに出てくる1年生の気持ちを思い浮かべながら読む、です。「天まで とどけ、一、二、三。」の読み方は?1年生は担任と対話しながら考えました。「天まで行くぞという気持ちで」「自分たちの力で」「100%の大きな声で」そして、実際に動作化をしながら、みんなで音読です。タブレットで録音しました。授業の終わりに自分たちの音読を聞いて、1年生は「気持ちを込めて音読できました。」「みんなと大きな声で読むことができました。」と充実感を感じていました。

0

今日の給食は

 ごはん、秋味シチュー、野菜肉だんご、水菜とじゃこのサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 緑の食品 水菜
 水菜は古くから京都を中心に関西で栽培されてきたため「京菜」とも呼ばれ、京都の伝統野菜のひとつです。京都に冬の到来を告げる野菜として古くから親しまれ、鍋や漬け物に使われてきましたが、現在では、サラダや付け合わせ、炒め物などにも使われるようになりました。
 水菜には、ビタミンCが豊富に含まれており、風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があります。これからさらに寒くなるとビタミンCは欠かせません。進んで食べるようにしましょう。738キロカロリー BGMは、シューベルト「野ばら」、モーツァルト「トルコ行進曲」

 

0

もとみや駅伝競走大会 がんばります

 もとみや駅伝競走大会は、10月17日(日)午前9時に本宮運動公園をスタートし、10区間21.5㎞、本宮第一中学校体育館をゴールに行われます。今朝、体育館で壮行会を行いました。毎日、朝練習や放課後の練習、雨の日は体育館で厳しい練習を行ってきました。走る直前まで体調を整えて、ペース配分しながら実力を発揮してほしいです。壮行会は、3年生が進行と応援のリードをしました。在校生が心を込めて、歌と拍手で激励しました。最後に菅野部長が代表して感謝と決意を述べました。がんばれ!和田小チーム!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年算数「たしざん」

 答えが12になるたしざんには、どんなきまりがあるかな?

答えが同じ時、前の数が1増えると、後の数は1減るんですね。

2+10

3+9

4+8

5+7

6+6

7+5

前の数を小さい順に並べると

0

6年算数「比例の関係をくわしく調べよう」

「y=決まった数 ✕ x」

xが2倍、3倍になると、yも2倍、3倍になる。

yをxでわると、決まった数になる。

 このことを確認して、式の意味を考えながら、タブレットで練習問題に取り組みます。答え合わせをクリックするとタブレット表示に「〇」と「✕」が瞬時に表示されるので、解ける問題が多くなります。黙々と取り組んでいます。

0

今日の給食は

 ごはん、青菜のみそ汁、いかの照り焼き、豚肉とキャベツの炒め物、牛乳
【給食一口メモ】 「元気で長生き」長野県の秘訣
 日本は世界的に見ても、長寿といわれています。また、その中でも長野県は男性第2位、女性第1位となっている長寿県です。このようになるまでには長野県では様々な取組が行われ、現在も続いているそうです。取組の中に「具だくさんみそ汁」運動というものがあります。これは元々塩分摂取量が多かったため、みそ汁の実を多くすることで塩分を含む汁を飲む量を減らすためのものでした。その結果、野菜の摂取量を増やすことにもつながったそうです。給食のみそ汁も具だくさんで野菜を多く摂取し、塩分を減らすようにしています。自分の健康のためにできることを考えてみましょう。635キロカロリー BGMは、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」

 

0

朝の読み聞かせ

 月に一度の朝の読み聞かせの日でした。ボランティアの方に「本はどのように選ぶのですか?」とお聞きすると、しらさわ夢図書館のスタッフが選んだ多くの本の中から学年に合いそうな本を選ぶのだそうです。別の本が良いと思うときは自分で探すこともあるそうです。いつも読まないジャンルの本が新鮮なこともあります。どの学年も大変静かに集中して聞いています。

0

4年総合「身の回りの環境問題」

 環境問題を通して自分にできることを考えました。タブレットに書き込んだ友達の考えを大型テレビで確認することもできます。「木を切りすぎない」「森林を破壊しない」「ポイ捨てをしない」「木を植える」「手洗い、皿洗いで水を出しっ放しにしない」「食べ残し、飲み残しを少なくする」「マイエコバッグを使う」など、よく考えました。自分たちの生活が環境問題とつながっていることが分かれば、小さな実践をすることで、日本だけで1億倍の効果になるはずです。

0

今日の給食は

 ごはん、野菜スープ、鶏肉のから揚げ、ビーンズサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 色も形もさまざまな豆
 豆は、栄養豊富なだけでなく、持続可能な食料生産としても注目されています。豆には、体をつくるもとになるたんぱく質やエネルギーのもとになる炭水化物、体の調子を調えるビタミン、そして便秘の予防に役立つ食物繊維が豊富に含まれています。豆は、世界中で食べられていて、さまざまな形や色があります。日本では、おもに大豆、小豆、いんげん豆などが食べられています。今日のビーンズサラダには、大豆と枝豆が入っています。豆は毎日の食事に積極的に取り入れていきたい食品です。685キロカロリー BGMは、ムソルグスキー「展覧会の絵」、ショパン「ノクターン 第1番」

0

2年国語 主語と述語に気をつけよう

 2年生で主語と述語を学習します。大人になっても主語は大切です。「誰が」言ったの?ということが結構あります。タブレットで音声入力ができるといっても、主語は何かは、意識しないと抜けてしまいます。主語はズバリ何か。大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主語に赤線、述語に青線を引きましょう。意外とこれが難しいです。答えは、以下のようになります。

0