日誌

タグ:給食

今日の給食は (№206)

 ごはん、豚肉のすき焼き、いかとわかめの酢の物、みかん、牛乳 631キロカロリー 
【一口メモ】 すき焼き

 すき焼きは、日本独特の肉料理です。仏教では昔、肉を食べることが禁じられていたので、屋外で鍋の代わりに「すき」というスコップのような土をおこす農具を用いて、カモシカなどの肉を焼いて食べていたそうです。それが、「すき焼き」というようになりました。明治になってから、一つの鍋に肉や野菜を加えて煮ながら食べるようになり、大正時代に家庭料理として広く普及しました。今日は、豚肉と白菜、しいたけ、ねぎなど具材たっぷりのすき焼きです!背筋を伸ばして、良い姿勢で食べましょう。本日の写真はありません。

 

0

今日の給食は (№205)

 ごはん、生揚げと里芋のみそ汁、肉丼の具、ひじきサラダ、牛乳 652キロカロリー
【一口メモ】 玉ねぎ

 クイズです。たまねぎを炒めると、どんな味になるでしょう?①からくなる②あまくなる③すっぱくなる 正解は、2番 あまくなる です。よく炒めると、あまみやコクがでておいしくなりますよ。たまねぎは、切ると涙が出てきます。硫化アリルという匂いの成分で、目や鼻がひりひりするからです。今日は、肉丼に玉ねぎを使いました。調理員さんたちは涙を流しながら切ったり、皮をむいたりしていましたよ。今日も感謝の気持ちを持って残さず、食べましょう。

0

今日の給食は (№204)

 ごはん、きりたんぽ汁、厚焼きたまご、いそ和え、ふりかけ、牛乳 606キロカロリー
【一口メモ】 きりたんぽ汁

 きりたんぽ鍋は、秋田県の郷土料理です。鶏ガラと調味料で作った汁に炊いたご飯をすり潰したものと野菜を入れた鍋料理です。大館・鹿角地方が発祥の地で、炭焼きや伐採のために山籠りをした人々が、残り飯をつぶして棒に刺して焼いて食べていたものを鳥鍋に入れたことが始まりと伝えられています。新米が収穫される時期に作られることが多く、秋田県の北部では毎年新米の収穫が終わると、収穫の労をねぎらって「きりたんぽ鍋」を囲んだり、冠婚葬祭の時によくふるまわれているそうです。きりたんぽ鍋を給食にアレンジしました。味わって食べましょう。

0

今日の給食は (№203)

 ごはん、大根のみそ汁、鶏肉と大豆の甘辛炒め、白菜の浅漬け、牛乳 650キロカロリー
【一口メモ】 はくさい
 白菜は、貯蔵性の高い野菜で、冬場では約二ヶ月保存することができます。白菜は淡泊で甘みがあり、サラダや煮物、炒め物、漬け物などの料理に適しています。葉と芯の部分では、火の通る時間が違うため、葉はおひたしや包みもの、芯は漬け物や炒め物、煮込み料理などに使うとよいでしょう。白菜に含まれるビタミンCは水に溶け出してしまうので、鍋料理やスープなどで煮汁と一緒に食べると栄養をまるごと摂ることができます。今日の白菜を浅漬けにしました、味わって食べましょう。

0

今日の給食は (№201)

 ごはん、チキンカレー、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳 753キロカロリー

【一口メモ】 ヨーグルト(会津中央乳業)
 今日のヨーグルトは、会津中央乳業の「会津の小さな喫茶店ヨーグルト」です。会津中央乳業の製品には、女の子のマークが入っているのを知っていますか?この女の子のマーク「あの子」は創業者の二瓶四郎さんが第二次世界大戦後に「あのとき牛乳があったなら・・・」「栄養があるものを食べさせることができていたら・・・」という、子を思う親の切ない思いや「どの子も健康で幸せに育ってほしい」という願いが込められています。味わって食べましょう。

0