日誌

タグ:4年

1~4年読み聞かせ「朝の涼しい教室で」 (№66)

 今年も読書ボランティアさんが、読み聞かせのため、来校してくださいます。今日は1、2年生で伊藤さんが、「あまがえるのぼうけん」を3、4年生で橋本さんが、「三枚のおふだ」を読んでくださいました。外は朝から日差しが強いのですが、エアコンの聞いた朝日の中で静かにお話を聞きました。

0

3,4年書き初め指導「集中した!」(№231)

 本宮市内の書道教室の大野正信先生が、ボランティアで書き初めの指導をしてくださいました。実際にお手本を書くときに一字一字ポイントをお話しされ、見事な筆遣いを披露してくださり、自然と拍手が起こりました。その後、子どもたちは集中して、作品を仕上げました。

0

1~4年食育の授業 (№222)

 健康を維持し、健康寿命を延ばすためにも、栄養について学ぶ食育は大切です。今日は、低学年、中学年毎に担任、養護教諭、給食センターの真壁栄養教諭が協力して、授業を行いました。好き嫌い無く食べる方法を聞くと「好きなものと一緒に食べる」「苦手なものを先に食べる」「牛乳と一緒に」「目を閉じて食べる」という意見がありました。苦手な食材でも「これを食べると体の調子が良くなる!」と信じて食べることが健康につながります。この学びを基にして、給食を好き嫌い無く食べられるか1週間取り組みます。金曜日に保護者の方からコメントをいただきます。よろしくお願いします。(すみません。このページには写真が添付できませんでした。)

 

 

 

0

喜ぶ・デレ 第2学期始業式「全員登校 自分をもっとよくしていこう」 (№120)

 校長から、この2学期で、「良い行いをたくさんしよう。」「健康第一で、体を鍛えよう。」「授業の終わりには、誰がどんな発表をしたか、思い出してノートに書けるくらい、よーく話を聞こう。家庭学習や読書も毎日続けよう。」と励ましました。その後、4年生全員が2学期の目標を発表しました。始業式を全員出席で迎えられたことは、保護者の皆様が健康、安全に配慮していただいたお陰です。ありがとうございます。

 

0

授業参観「1年間の成長の姿を」(№478)

 令和4年度最後の授業参観ありがとうございました。この1年で対話的な学習活動が充実してきました。アンケートでも「自分の考えを話すことができる」と答える児童が増えています。説明する、思いを伝える、質問する、感想を述べる、助言をするなどすることで、思考力、表現力、判断力が育まれ、学びが深まっていきます。これからも対話を通して、考える力を高めていきます。

0

4年帰りの会で「1年間お世話になりました」 (№432)

 4年担任の陸教諭は、新採用教員の研修で白河に出張でした。この1年間、担任が一日出張の時に、お世話になった遠藤先生。今日は、最後の出勤日です。4年生は、お礼のメッセージをていねいにお渡しし、名残を惜しんでいました。ありがとうございました。

0

鼓笛練習「伝統を引き継ぐ」(№396)

 ある楽器を指導している6年生に「できばえは、10点中どれくらいですか?」と聞くと、「7点くらいです。」と答えてくれました。タブレットの中の楽譜や、音声を確認しながら、一生懸命練習しています。

 

0

4年社会「和田小の歴史についてまとめよう」(№367)

 4年生は、郷土の学習の中で和田小の歴史にも触れていました。児童数が、明治26年(179人)、大正12年(353人)、昭和2年(399人)と変化していることを知り、子どもが多い時代があったことに関心を深めていました。和田のよさを聞くと、「自然が豊か」「人が優しい」「景色がきれい」と発言していました。

 

 

0

4年総合「廃油石けんづくり体験」 (№328)

 4年生は、ボランティアの太田慶子さん、遠藤百合子さん、国分芳子さんの指導をいただき、給食の調理から出た廃油を使って、石けんづくりをしました。ふだん捨てられてしまう廃油を再利用できることを体験を通して学びました。石けんが固まって完成したときに、家に持ち帰ります。廃油については、航空燃料の原料としても利用されようとしています。益々、リサイクル、リユースの時代になりそうです。

 

0

3,4年合同体育「ラインサッカーでゴールをめざせ!」(№230)

 ラインサッカーでは、基本的なボールの操作とボールを持たないときの動きによって、ゴール型ゲームの楽しさや喜びに触れることができます。番号入りのビブスを着て、気持ちも盛り上がります。芝生の上でもゲームを行います。作戦を考えてゲームを楽しみましょう。 

0

3、4年 フォレストパークで森について学びました (№225)

 3、4年生は、フォレストパークで、森の案内人さんから森の木の種類、植物、動物の活動、川の源流を実際に歩きながら教えていただきました。日本の国土は半分以上が森林です。木材の輸入が減ると、国内の林業もこれから盛んになります。変化の激しいこれからの時代です。森林環境に興味関心を高められる体験でした。

0

4年学級活動「将来の夢と勉強はどのようにつながっているだろうか?」 (№197)

 研修授業の一環で、将来の夢と各教科の学習がどのように関わっているか確認しながら、夏休みの学習の目標につなげるという授業を行いました。本当にこういう視点で勉強をしていくと、今取り組んでいることが、意図的になると思います。一人一人が、夏休みの15ページ以上の自主学習で、がんばることを3つ書いていました。製作活動や読書(図鑑を含む)と関連させて、「調べてまとめる」「計画を書いて、取り組み、振り返りの感想を書く」といった学習にすると、さらに良い学習になると思います。こういう自分のための学習が、今の子どもには必要です。4年生の夏のチャレンジに期待します。

0

4年道徳「正しいことは自信をもって」 (№162)

 研修授業として、4年の道徳の授業がありました。いつも何をされても怒らない男の子の頭をかるくたたいてみたら、泣いてしまったという設定。まわりの子の反応は様々です。「ちゃんとあやまりなよ。」「いっしょにやったけど、最初にやったのは自分ではない。」「そばでみていて笑っただけ。」「見てなかったし関係ないよ。」「かわいそうだと思ったけれど、こわかったから何もできなかった。」正しいと分かっているのに、できなかったことをふりかえり、今後の自分のあり方を考えました。つらそうにしている子がいたら、どうするかを考えなければいけません。

0

4、5、6年体育「25mめざして挑戦」 (№160)

 1~5コースに能力別に分かれて25mを泳ぐ練習です。まだ25mを泳げない児童は、1~3コースでビート板を使った息継ぎとキックの練習(写真の左から3つ)、25mを泳げる児童(4年2人、5年5人、6年3人)は4・5コースで、泳法を変えて繰り返し泳ぎます。クロールの息継ぎの時、斜め後ろを見るつもりで顔を上げないと前からの水をかぶってしまいます。力で泳ぐのではなく形、タイミングをよくして、省エネで泳げるように挑戦しています。 

0

福島県教育委員会・本宮市教育委員会学校訪問 (№152)

 本日は、教育委員会の学校訪問でした。家族の皆様には、雷雨のため、児童のお迎えの対応ありがとうございました。学年毎に授業の様子を参観していただくとともに、専門の先生方からご指導をいただきました。また、学校の安全面についてもご助言をいただきました。子どもたちは一生懸命授業に参加していました。今後の和田小学校の教育活動の中で、必ず生かしていきます。写真は、上から、1年体育、2年算数、3年理科、4年道徳、5年外国語、6年国語、なないろ1組国語です。
 

0

汗・焦る 3、4年体育「浮く・泳ぐ運動」(№138)

 3、4年生の目標は、「けのび」⇒プールの底や壁を蹴った勢いを利用して進む、「初歩的な泳ぎ」⇒浮いて呼吸しながら手や足を使って進む、があります。夏休み前に10時間は入ります。水着は毎日、持参させてください。

0

4年算数研究授業「角の大きさ 表し方を調べよう」(№122)

 4年生は、研究授業で算数に取り組みました。課題を出して、めあて⇒解決の見通し⇒自分で解決⇒みんなで共有⇒学習のまとめとふりかえりと、テンポ良く授業を進めています。タブレットの使い方にも慣れています。子どもたちは自分の考えをノートを書いて、写真を撮ります。それを教師が大画面で拡大して提示します。子どもはアプリの青ペンを使って、分かりやすく説明します。45分間で全員が180度より大きな角の測り方を身に付けました。みんながんばりました。

0

3,4年書写「書写ボランティア佐々木先生の授業」(№111)

 今年も本宮市の地域学校協働活動補助事業のボランティアで、佐々木菜穂子先生が指導にいらっしゃいました。3年生は「土」、4年生は「王子」を書きました。(写真は4年生の様子)先生は10年以上、本校の書写指導をしていただいています。専門家による指導を受けることができ、子どもたちは幸せです。みんな真剣に作品を仕上げていました。明日は、5、6年生が指導を受けます。

0

4年算数「わり算のしかたを考えよう」(№105)

 担任が研修で出張のため、昨日と今日は、非常勤の遠藤愛子先生が初任者研修の後補充(あとほじゅう)で指導しています。74÷2の暗算の方法を考えています。「集中力が増している。」とほめられました。「間違えてもいいから、自分はこう考えた、ということが大事です。」4年生も考える力が高まっています。

0

花丸 4~6年 鼓笛パレードは大変よくできました(№72)

 子どもたちの中には、朝から鼓笛パレードの演奏を緊張するという子もいました。午前中の練習もしたので、本番は一人一人が自信をもって、披露することができました 。子どもたちに対する温かい拍手に感謝いたします。また、PTA役員の皆様には、楽器運搬、児童誘導係をしていただき、本当にありがとうございました。

0

4年算数「グラフや表を使って調べよう」 (№56)

 折れ線グラフは、伴って変わる二つの数量やそれらの関係に着目して、考えたり、問題解決したりするために欠かすことのできない学習内容です。「縦の軸は何を表していますか?」と問われた際、「度」とか「何度か」と答える子がいましたが、ズバリ「気温」と答えられるとすばらしいです。4年生以上は折れ線グラフが読み取れます。家でも、新聞に折れ線グラフがあったら、数値を読むだけでなく、「那覇は、横浜より暖かい。」という気づかせてください。

0

学力は伸びているかな (№12)

 本日、4、5、6年生は「ふくしま学力調査」に取り組みました。国語、算数の教科の問題と質問紙による学習意欲、生活習慣等の調査に答えました。8月に結果が分かります。子どもの学習改善に向けたアドバイスや教師の授業改善、保護者との協力のために活用していきます。写真は上から6年、5年、4年の様子です。みんな真剣です。

0

花丸 おもいやりの木557~571 (№600)

 机をきれいに、手さげを持ってくれた、ティッシュをくれた、遊びに誘ってくれた、アドバイス、みんなバスケがうまい、算数・プログラミング・勉強を教えてくれた、みんなに配るはたらき、上手だったよ、ゆずってくれた、代表として立派。1年間、友達のよさ、自分のよさをたくさん見つけることができました。

 

 

0