日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子が「リズム」でジャンプ!―冬の運動スタート―

 4月からスタートしました「フルマラソン完走」も,12月からは「なわとび運動」へ切り替わりました。1年生から6年生まで体育の時間や休み時間に,「なわとび運動」や「なわとび遊び」などに取組んでいます。

 2月には,「校内なわとび大会」も計画されています。「なわとび」だけではありませんが,継続し,練習をすることにより,できるようになることがあります。「フルマラソン完走」と同様に,日々,計画的に取り組んでほしいと願います。ご家庭でも子どもが練習をしている姿をご覧になられた時は,「ほめて」あげてください。

1年生が「大縄」で,ジャンプを楽しんでいます!

0

わだっ子が「集中力を高める!」―暗誦・マラソン・読書―

 5月上旬からスタートしました「暗誦日本一」の取組状況から,約7ヶ月間の様子を見ますと,1年生から6年生まで自分で計画した練習の方法や日程で,「合格」をするまで,取組んでいます。特に,学級担任の先生からの働きかけが大切なようです。また,家庭における家族の皆様方からの応援も大切なようです。

 暗誦の活動を通して,育みたい力や態度としては「集中力」や「自己肯定感」です。合格するまで諦めることなく,コツコツと練習に取組んでいる様子が分かります。暗誦教科書が,使いすぎてボロボロになったり,各ページには曜日や月日が記述されたりしています。見通しを持ちながら,子どもたちは本当によく努力しています。素晴らしいことです。何事にも集中して取組み,目標へ一歩一歩ずつ近づくことにより,子どもたちは確実に「集中力」や「自己肯定感」を高めることへつながるものと考えます。「暗誦」だけではありません。

また,毎年実施しています「フルマラソン」,「多読賞」など,子どもたちが「運動」や「読書」も,同じように目標を持ちながら活動することで,バランス(知・徳・体)の取れた子どもに成長するものと考えます。2学期終了も近いですが,「暗誦」「運動」「読書」は,冬休み期間中も継続して練習に取組んでほしいと願います。

11月末現在の達成状況

<暗誦日本一合格>

<フルマラソン完走賞>

                縦軸=学年   横軸=完走者の割合

<多読賞>

            縦軸=学年   横軸=多読賞達成者の割合

   <多読賞達成基準>

      1年=80冊 2年=60冊 3年=50冊 

4年=40冊 5年=30冊 6年=30冊

0

わだっ子が「餅つき!」―自分たちが作った「田んぼ」―

 11月30日(水),5年生が自分たちで作った「田んぼ」で育てた「もち米」を使用して,餅つきに挑戦しました。11月16日()に脱穀した「もち米」を,その後三瓶様により「籾摺り」「精米」まで行って頂きました。その「もち米」を,30日(水)の5校時に「餅つき体験」を行いました。まずは,蒸して,餅をつきました。千本杵でついたり,機械でついたりしました。つき上がった餅を切り取り,「きな粉」にまぶして,出来上がったきな粉餅を皆で頂きました。最後に,お世話になった根本様,三瓶様へ子どもたちからお礼の言葉を贈りました。「田んぼつくり」からスタートして,様々な体験を通して,今回の「餅つき」まで到達することができました。できた田んぼで田植えや稲刈りを行うことではなく,「一から十まで体験」(5月上旬の掘り起し・土入れ,土手つくりからスタートし,素足による代かき,水管理,田植え,雑草取り,観察,害鳥よけづくり,稲刈り・乾燥,脱穀,籾摺り,精米,餅つきなど)ができたことは,今後の学習に生きてくるものと考えます。※5年生の子どもたちは,本当に素晴らしい活動をしました。心温まるご支援を賜りました根本様には,心より御礼申し上げます。

現在の5年生が進めてきた「田んぼつくり」から「稲刈り・脱穀」までの様子を在校児童も,日々観察をしていました。これらの活動をみていた4年生の子どもたちは,「来年,ぼくたちも米作りをしたいです。」「5年生が田んぼづくりをしていたので,引き継ぎたいです。嬉しいです。」と,来年の活動を楽しみにしているようです。校舎の前で,田んぼづくりから脱穀まで活動をしていたことが,5年生が進めてきた活動の意義が,在校児童へ説明するより伝わったのではないでしょうか。

改めて,これらの活動ができた背景には,地域にお住いの根本様,三瓶様からのご支援やご協力の賜物です。心より御礼申し上げます。

<もち米を洗い・準備> 11月29日(火)

 ★もち米の量は,約10升もありました。

<もち米から,餅つきへ> 11月30日(水)

お世話になっています根本様より,ご挨拶。
さらに,子どもたちより根本様へ,お礼のことば。

臼と杵の準備で,根本様と三瓶様にお世話になりました。

餅つき機械も,根本様と三瓶様にお世話になりました。
餅つきは,3回に分けてつきました。1回に4升分を蒸かして,杵つきと機械つきに分けて,餅を作りました。さらに,2回目は,約3升分を蒸かして,餅をつき,のしもちとしました。(12月1日,子どもたち全員で切り分けました。)3回目は,約3升分を蒸かして,きな粉餅にしました。

<きな粉餅へ>

出来上がったきな粉餅!おいしかったです。

お世話になった三瓶様へ,お礼のことば!

0

わだっ子の活躍を紹介して!―12万回突破!―

 11月30日(水),子どもたちの活躍の様子を紹介しています「もとみやスクールeネット」の閲覧回数が,なんと「12万回」に達しました。約3年前は,4月段階でアクセス回数が「約3千程度」でした。それから,11万7千回もアクセスが増加しました。和田小学校の子どもたちの活躍の様子が多くの閲覧者の皆様方に支えられて,今回「12万回」に達しました。心より御礼申し上げます。

 今後も,わだっ子の活躍,和田小を応援してくださるPTAの皆様方,ご支援を頂いています和田地区の住民の皆様方の様子をお知らせしていきたいと考えております。これからもご支援を賜りますようお願いいたします。

 <アクセス回数の変化>平成26年4月~平成28年11月

    平成26年4月・・・・・・・約3,000

    平成27年4月・・・・・・約30,000

    平成28年4月・・・・・・約87,000

    平成28年11月・・・・約120,000

平成26年4月より,約117,000も増加し,多くの方々から閲覧を頂き,本当にありがとうございます。今後も子どもたちの活動の様子などご紹介して参ります。

0

わだっ子が「新聞について考える!」―出前授業―

 11月25日(金),5年生が社会科の学習で「新聞の仕組み」について学びました。講師は,福島民報新聞社の編集局から来校され,新聞の役割,新聞と市民生活との関係,新聞ができるまでの仕組み,最後に新聞を作成する過程を学び,記念新聞を発行することができました。初めての新聞づくりの体験でしたが,子どもたちは講師の方よりの説明を真剣に聞き取り学ぶことができました。福島民報社の皆様方には,準備やご説明等,大変お世話になりました。感謝申し上げます。



0