カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№24)
ごはん、にら玉汁、いわしの梅煮、笹かまと野菜のごまみそあえ、647キロカロリー
【一口メモ】 3つの食品群
食品は、働きによって赤・緑・黄の3つのグループに分けることができます。赤のグループの食品は、たんぱく質や無機質を多く含み、主に体の血や肉・骨や歯をつくる働きをします。緑のグループの食品は、ビタミン類を多く含み、主に体の調子を整える働きをします。黄色のグループの食品は、糖質や脂肪を多く含み、体温をあげるなど主に体の力のもとになります。赤・黄・緑、どれも私たちの体にとって大切な栄養です。バランスよく何でも食べて、赤・黄・緑の栄養をとれるようにしましょう。BGMは、モーツァルト「トルコ行進曲」、ドビュッシー「夢」
150周年記念運動会「元気 パワー 団結」 (№23)
朝、風が強く、心配しましたが、子どもたちの元気を伝えることができました。新型コロナの影響で自粛していた種目も「復活!紅白綱引き」「ポンプ操法」「おみやげひろい・宝さがし」の名称で実施できました。準備や交通整理、「みちのくしらさわ音頭」のご指導など、地域団体の皆さんの支援は大変心強く、150周年記念にふさわしい心に残る運動会でした。閉会式の感想発表でも、全力を尽くした実感のある感想が発表されました。終了後、6年生が「いい運動会だった」と感想を言っていたことも正直な気持ちだったと思います。ありがとうございました。
「今日は運動会です」 (№22)
6時の花火の音は、聞こえたでしょうか。本日、予定通り運動会を実施します。校庭の開場は午前8時となります。ご協力をお願いします。
「明日は、運動会です!」 (№21)
明日は、午前6時の気温6℃、お昼14℃、くもりの予報が出ています。暖かい服装で、ご参観をお願いします。降水確率が20%あるので、降らないことを祈ります。保健室の坂上先生が、昇降口にメッセージを掲示してくださいました。
今日の給食は (№20)
菜の花ごはん、若竹汁、さわらの照り焼き、五目きんぴら、牛乳 650キロカロリー
【一口メモ】 春を味わおう
今日の給食は春が旬の食材をたくさん取り入れた献立です。ごはんは、菜の花で新緑を感じながら卵の黄色で菜の花のお花をイメージしています。汁ものの「筍」や、照り焼きにした「さわら」も春が旬の食材です。旬のものは、他の季節よりも栄養がたくさん入っていて味もおいしいです。今日は春のおいしさを感じながら食べてみましょう! 昼の放送は、日本昔話「うその名人」
今日の給食は (№19)
中華めん、醤油ラーメンかけ汁、野菜シューマイ、蒸し鶏のごまだれ和え、牛乳 640キロカロリー
【一口メモ】 良い姿勢で食べよう
正しい食事のマナーの基本は、良い姿勢で食事をすることです。良い姿勢で食事をすることは、まわりの人によい印象を与えるだけでなく、消化の働きを助けるなど、身体にも良いことがあります。普段から、姿勢を良くすることを意識して、勉強や運動に取り組みましょう。今日の給食も、調理員さんが心を込めて作ってくれました。背筋を伸ばして、おいしく食べましょう!BGMは、ヴィヴァルディ「ごしきひわ」、スペイン民謡「うぐいす」
2年国語「春がいっぱい」 (№18)
2年生の作文の授業です。身近なことや経験したことを報告したり、観察したことを記録したりするなど、見聞きしたことを書く活動です。書いたことを発表すると拍手が起きて、とてもいい雰囲気です。
3年外国語活動「ジョー先生よろしくお願いします」 (№17)
今日から、ALT(外国語指導助手)のジョー先生が、年間43回来校して、担任と2人で指導します。ALTとは、外国語が母語である外国語指導助手 Assistant Language Teacherの略称です。イギリス ポーツマス出身の先生です。日本語は少し話せます。3年生は、ジョー先生の話の意味を聞き取ろうと、一生懸命です。
今日の給食は (№16)
ごはん、なめこ汁、鶏肉のピリ辛焼き、ひじきのサラダ、牛乳 641キロカロリー
【一口メモ】 交互食べ
食事の時に、ご飯だけを先に食べたり、一つの料理だけを先に食べたりする「ばっかり食べ」をしている人はいませんか?ご飯の時は、汁を一口飲んで、次にご飯、おかずというように交互に食べてみましょう。交互食べ、三角食べなどといいますが、和食を食べるときの基本です。そうすると、口の中でご飯とおかずの味が合わさって食べやすくなったり、いろいろな料理を食べることができ栄養のバランスがとりやすくなります。ぜひ今日は交互食べをしながら、給食を食べてみましょう!BGMは、ワルトトイフェル「スケートをする人」、ジルヒャー「ローレライ」
6年全国学力・学習状況調査「説明するのは難しい」(№15)
6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。国語、算数と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査です。「算数で、解決のしかたを文章で説明するのが難しかった。」とのこと。この結果を生かして、どの教科も、思考力・表現力を高めていきます。