カテゴリ:今日の出来事
ラインで気持ちがつながるでしょう (№6)
吉田体育主任が1時間早く学校に来て、整地された校庭にラインを引きました。きっと子ども達も「走りたい」という気持ちが高まることでしょう。昨日は、運動会に向けた団体長会議もありました。学校からの一斉メールでもお伝えしましたが、23日(土)の運動会に向けて、ご家族の皆さんで体調の管理をよろしくお願いします。
今年も交通事故0(ゼロ)を (№5)
白沢駐在所の武藤昭寿(あきとし)巡査長様、交通教育専門員の氏家善春(よしはる)様を講師にお招きして、交通教室を行いました。はじめに「道路の歩行中は絶対ふざけない」「歩道があるときは歩道を歩く」「歩道がないときは右側を歩く」「道路の横断時は止まる・見る・待つ、手を挙げて渡る」など、基本的なことを確認しました。また、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱も行いました。全員のシートベルト着用など、呼びかけてほしいです。
清掃・給食のオリエンテーション (№4)
清掃の仕方とランチルームの給食の指導をしました。毎年、しっかり確認しながら、上手な清掃、衛生的な給食が継続できます。清掃では、「ぞうきんのコの字がけ」「机の運び方」「雑巾のほし方」「トイレ掃除の仕方」まで、きめ細かく説明します。今年度も協力して取り組めそうです。家庭でもどんどん手伝わせてください。
中学校でもがんばって (№3)
6日の午後、入学式を終えた中1の子どもたちが、小学校にあいさつに来ました。学級が2つになったことや何の部活動に入るかの話を楽しそうに報告してくれました。みんな新しい出発です。がんばってください。
今日から和田小の1年生です (№2)
教職員一同、1年生10人の入学を楽しみにしていました。式辞では、毎日9時前に寝て、元気いっぱいで登校してくださいとお話ししました。みんな立派な態度で晴れの式に参加できました。今日からがんばりましょう。
17名の職員でがんばります R4(№1)
2~6年生は、全員登校です。天気もよくすばらしいスタートの日です。今日は、朝から着任式を行いました。転入の及川博睦教頭、橋本 幸教諭、樫村妙子教諭、陸 広明教諭、平 裕美調理員が、一言ずつあいさつをしたあと、担任を発表しました。⇒(わんだより【1号】4月R4.pdf)そして、代表6年女子が歓迎のことばで、学校のよさを紹介しました。さらに、引き続き、始業式を行いました。明日には校庭の桜が咲きそうです。
和田小から転出される教職員のみなさん ありがとうございました (№601)
3月28日に体育館で離任式を行いました。頭と心と体が成長するように、たくさんのことをしていただき、ありがとうございました。
おもいやりの木557~571 (№600)
机をきれいに、手さげを持ってくれた、ティッシュをくれた、遊びに誘ってくれた、アドバイス、みんなバスケがうまい、算数・プログラミング・勉強を教えてくれた、みんなに配るはたらき、上手だったよ、ゆずってくれた、代表として立派。1年間、友達のよさ、自分のよさをたくさん見つけることができました。
15名の卒業生のみなさん おめでとうございます (№599)
式辞より。「百年の人生をどう生きるか」ということです。人生はみなさんだけのものではありません。本当に自分に合うことをするためのチャレンジ、トライは一生続きます。年齢や性別という枠組みに惑わされず、自分のできることをして、まわりから感謝されるような人生を進んでいってください。
修了おめでとう (№598)
一年間、全員が一生懸命勉強したり、運動したり、係や当番活動をしたり、行事に参加したりして、頭と心と体がしっかり成長しました。タブレットの使い方も上手になりました。よくがんばりました。次の学年でも頭と心と体を鍛えましょう。その他に、新型コロナウイルスの感染予防をする、地震に備える、歯を治す、しっかり寝ることをお話ししました。集合が早かったので、式の前に写真を撮りました。
おもいやりの木551~556 (№597)
食器運びの手伝い、聞いたことを覚えている、たくさん考える、親切
天災は忘れた頃にやってくる (№596)
地鳴りのある地震は本当にこわいです。児童も不安を感じていると思うので、心のケアをお願いします。学校では、テレビが1台倒れましたが、大きな損害はありませんでした。学校でも、家庭でも、余震に備えなければなりません。あわてないで、命を守る行動を心がけましょう。今日は少し肌寒いですが、子どもたちは元気です。
卒業式の予行練習をしました (№595)
卒業式の予行練習を行いました。新型コロナウイルス感染症がなければ、1~4年生も卒業式に参加するのですが、今年度、式に参加するのは5年生のみです。今日は、Zoomというアプリを使って、1~4年生は、教室の大型テレビで予行練習を見学しました。6年生は一つ一つの動きが美しく、立派な姿で3月23日の卒業式に臨みます。感染防止のための対策と体調管理を学校でも家庭でもしっかり行い、清々しい気持ちで当日を迎えましょう。
今日の給食は (№594)
ごはん、なめこと三つ葉のみそ汁、鮭フライ・ソース、大豆入りおひたし、牛乳 669キロカロリー
【給食一口メモ】 感謝の気持ちを伝えよう
今日は今年度最後の給食です。「同じ釜の飯を食う」ということわざがあります。生活を共にしたり、同じ職場で働いたりして、楽しいことも苦しいことも分かち合った親しい間柄のたとえです。学級でも1年間、楽しいことも苦しいことも分かち合い、給食は本当に同じ釜の飯を食べた大切な仲間です。一緒に食べてくれてありがとう、楽しい時間をありがとうをお互いに伝えて楽しい給食の時間にしましょう。 BGMは、オッフェンバック「天国と地獄」、ブラームス「眠りの精」
おもいやりの木 545~550 (№593)
難しいリズム、きれいなシュート、食器運びの手伝い、給食を運んでくれた、新鼓笛隊のきれいな演奏、親切
今日の給食は (№592)
ごはん、韓国風スープ、タッカルビ、もやしのナムル、牛乳 607キロカロリー
【給食一口メモ】 韓国料理の特長
韓国は日本に一番近い場所にある国で、古くから食や文化の影響を受けてきました。韓国料理は薬食同源、つまり食べる物は全て薬になるという考えが根付いています。特に、キムチやナムル、ビビンバなど、野菜を多く使うことが特徴的です。韓国人の野菜の野菜摂取量は日本人の2倍(ばい)近(ちか)くにもなります。今日は韓国風の給食です。私たちも毎日の食事で野菜をたくさんとれるようにしていきましょう! 昼の放送は、福島の昔話「つる沼」
おもいやりの木539~544 (№591)
遊びに誘ってくれた、運動着袋を運んでくれた、進んでごみを掃く、優しく注意する、がんばってと応援、協力して係活動
中学校卒業生の訪問 ありがとうございます (№590)
中学校の卒業式を終えた和田小出身の皆さんが、あいさつのため来校しました。ご卒業おめでとうございます。3年前の在籍職員と歓談しました。高校の受験も終わり、みんな晴れ晴れとした表情です。これから夢をもって羽ばたいてください。そして、和田や本宮、福島県を支える人材になってください。成長した姿を見ることができてうれしかったです。
今日の給食は (№589)
わかめごはん、玉ねぎのみそ汁、五目厚焼き玉子、ごぼうの時雨煮、牛乳 637キロカロリー
【給食一口メモ】 クイズ よく噛んでたべることのよさは次の3つのうちどれでしょう。
① 食べ物の消化・吸収の時間が長くなる。
② 食べ物の消化・吸収がよくなる。
③ いつも以上にたくさん食べられるようになる。
食べ物を噛まないで飲み込んだりしていると、胃はいつもの何倍もの時間をかけて働くため、胃が弱って病気になりやすくなります。そして、消化しきれないまま食べ物は腸に送られ、腸では栄養分を吸収しにくくなります。胃や腸に負担がかからないように、食べ物はよく噛んで食べましょう。答え ②食べ物の消化・吸収がよくなる。BGMは、シューベルト「野ばら」
3.11 全校朝会をしました (№588)
2011年(平成23年)3月11日(金)の大地震から、11年が経ちました。全校朝会(放送)で、校長が①震災と当時の学校のこと、②この11年間の復興のこと、③これからのこと、を話しました。6年生の感想です。
「東日本大震災のような大地震に備えて、自分の命もみんなの命も守っていけるようになりたい。」
「震災のことを伝えていきたい。これからや福島のためにも勉強をがんばりたい。」
「今私たちが安全でいられるようになったのが復興の力ってすごいと思った。」
「震災を語る人が少なくなるので自分たちが下の人たちに伝えなければいけないと思った。」
「まだ行方不明の人がいることが分かった。地震は本当にこわいと思いました。」
「3分間も揺れて、棚の物が落ちるのがこわいと思いました。もう、亡くなる人の数や行方不明者のニュースを聞きたくないです。」
「震災のことを風化させないように覚えておき、伝え続けていくことが大切だと思った。」
「知らなかったこともあったので、知ることができて良かった。」
「棚の物が飛び出るくらいの大きな揺れだったとは、大変だったと思う。」
「人々が、震災から長い月日をかけて、ここまで復興できたことがよく分かりました。」
「大きいたんすから物が落ちることがあるので、その時は自分の身を守ることを忘れてはならないと思います」
「11年前の今日、人々が大変な思いをしていたことがあらためてわかりました。」
「放射線で外で遊べない状況で、どう生活したのかなと思いました。」
「11年前のことを覚えていませんが、その当時の人は相当こわい思いをしたんだろうなと思いました。」