日誌

カテゴリ:今日の出来事

5年社会「長崎で水揚げされた魚はどのように食卓へ届くのか?」(№224)

 教科書や資料集を使って、調べ学習をしています。みんなで届くまでの流れを確認します。5年になると「せり」「基地」「仕分け」「輸送」「活魚」「製氷」といったイメージしにくい言葉が多く出てきます。分からない言葉も写真や動画を見比べることで、よく分かるようになります。さらに、ノートに分かりやすくまとめることで理解が定着します。社会科の教科書の音読は、イメージを広げるためにもとても良いです。

0

今日の給食は (№223)

 ごはん、わかめスープ、鮭のメンチカツ、ソース、大根サラダ、牛乳 658キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 大根

 大根は、日本人の野菜の摂取量で第一位の野菜です。大根は、一年中出回っていますが、特に秋口から冬にかけてみずみずしくおいしさも増します。大根は、古くからヨーロッパ、アジアで栽培され、我が国の「日本書記」には、「オオネ」として記されています。また、春の七草の一つで、「スズシロ」とも呼ばれていました。10月頃からは、本宮市で収穫された大根を給食にも提供できると思います。今日は、大根の食感も楽しみながら食べてみましょう!昼の放送は、日本昔話「しっぽのつり」

0

ニヒヒ 3,4年「生えかわりの時期の歯の磨き方を学ぼう」(№221)

 7日に、3、4年生の歯みがき教室がありました。講師は、歯科衛生士の伊藤享子さんです。奥歯は大人も磨き残しが多い。口を大きく開けない方が歯ブラシが届きやすい。右利きは右側を磨くのが難しい。歯みがきを小さく動かす。少しの水でほおの筋肉を使って音が出るくらいのぶくぶくうがいをする。実際に自分で磨きながら、ていねいに指導していただきました。また、甘いおやつを甘い飲み物と一緒に食べたり、だらだらとおやつを食べ続けるとむし歯になりやすいことを教えていただきました。むし歯は治療し、ていねいな歯みがきをしてむし歯0をめざしましょう。

 

0

今日の給食は (№220)

 中華めん、タンメンかけ汁、餃子、かみかみサラダ、牛乳 624キロカロリー
【給食一口メモ】 噛む

 よく噛んで食べる事は、「消化・吸収を助ける」という働きがあります。よく噛まずに食事をすると消化がうまくできず、お腹が痛くなってしまうこともあります。よく噛むと“だ液”が多くでます。だ液は噛み砕いた食べものと混ざり、消化を助ける働きがあります。よく噛んで食べることができる「かみかみサラダ」をよく噛んで味わって食べましょう!BGMは、シューベルト「野ばら」、ドビュッシー「夢」

0

今日の給食は (№219)

 さつまいもご飯、舞茸のみそ汁、マスの照り焼き、切り干し大根の煮物、お月見デザート、牛乳 643キロカロリー
【給食一口メモ】 十五夜 

 今週の土曜日、9月10日は十五夜です。十五夜の日は秋の収穫に感謝し、お米を粉にして団子を作り、1年の中で最も明るく美しいといわれる「中秋の名月」に月見だんごをお供えします。この月が別名「いも名月」ともいわれることから、さといもに似せた形に団子を作る地域もあります。団子と一緒にいもや秋のくだもの、お神酒をお供えし、ススキを飾ります。ススキはたわわに実った稲穂に見立てています。今日は一足先にお月見献立です。土曜日の夜は、お月さまを見てみましょう。

 

0

6年総合 相手の立場になって考える (№218)

 和田小の6年生は、総合的な学習の時間で自分と人とのつながりを考える学習をしています。今日は「福祉ってなあに?」のオリエンテーションです。本宮市社会福祉協議会から、根本光洋(みつよ)さん、皆川由美子さんを講師としてお呼びしました。実習中の大学生、山口真奈さん、溝口鈴香さんも参加されました。今日は、シャンプーとリンスを文字が見えなくても見分けられるユニバーサルデザイン、無言で息を合わせてジャンケンすること、相手がジェスチャーで何を伝えたいかを見て考えることなど、相手の立場になって考えることの大切さを体験しました。今後3回の体験学習を行います。

0

今日の給食は (№216)

 ごはん、なすのみそ汁、鶏肉の塩こうじ焼き、小松菜のおひたし、オレンジ、牛乳 641キロカロリー
【給食一口メモ】 小松菜

 今日の給食のおひたしに入っている小松菜についてお話します。小松菜は色の濃い野菜です。ほうれん草とよく似ていますが、骨や歯を強くしてくれるカルシウムがほうれん草より3倍多く含まれています。また、血のめぐりをよくしたり、皮膚や粘膜を強くしたりして免疫力を上げてくれます。お家でも食べてほしい野菜です。今日は、かつお節と醤油で味付けしました。食感を楽しみながら食べてみましょう。BGMは、フォーレ「シシリアーナ」、エルガー「愛のあいさつ」

0

今日の給食は (№215)

 ごはん、うまー!婆豆腐、オニオンサラダ、焼きプリンタルト、牛乳 697キロカロリー
【給食一口メモ】 食品ロスを減らそう!SDGs献立

 今日のSDGs献立は、白沢中学校2年1組の給食委員会が考えました!SDGsとは、世界を変えるために17個の目標があります。今日はその中の、12個目の目標「つくる責任、つかう責任」をテーマに、食品ロスを減らすことを考え、みんなが完食できるメニューを給食委員会が考えました。給食を残さず食べると食品ロスが少なくなり、残食の処理にかかるエネルギーも減らすことができるため地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、バッハ「アンナのメヌエット」、バッハ/グノー「グノーのアヴェ・マリア」

0

お辞儀 9/5~9/9は、生活リズム週間です (№214)

 和田小は、心身の健康の保持増進のため、ご家庭の協力をいただいて「生活リズム週間」を設定しています。来週は、今年度3回目となります。習慣が定着するには、3日、3週間、3か月が大切です。本日配付した下の「チェック表」に「ねるじかんを決めて書きましょう」とあります。適切な時刻となるようお子さんと相談して、記入させて下さい。睡眠は、脳の発達や情緒の安定、身長の伸びに強く関係しています。食事時間や入浴時間は家庭によって異なりますが、うまくコントロールしてくださるとありがたいです。

0

今日の給食は (№213)

 ごはん、青菜のみそ汁、ほっけの塩焼き、チンジャオロース、牛乳 631キロカロリー 
【給食一口メモ】 緑の食品「ピーマン」

 ピーマンという名前はフランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントとはフランス語で「とうがらし」という意味です。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間なのです。長い年月をかけ改良され、辛くないとうがらしが生まれました。ピーマンには、カロテンなどの栄養素が多く含まれ、特にビタミンCはレモンよりも多く含まれています。 今日は、チンジャオロースに本宮のおいしいピーマンを使いました。苦手な人もいるかもしれませんが、栄養がたくさん入っている夏のおいしい野菜なのでぜひ、一口でも食べてみましょう!昼の放送は、日本昔話「きぬぬまのはたおり姫」

0

にっこり 業間運動で健康なからだづくりを (№212)

 火曜と木曜の2校時の後の休み時間は、音楽が流れて走る時間です。これから秋が進むにつれて運動しやすくなります。「運動しなさい」と言われるから走るのではなく、鉄棒も雲梯も、サッカーも一輪車も、目標をもって取り組めるように、体力向上の先にある「自分の健康をマネジメントする力」を育てていきます。

0

本 1年アニマシオン (№211)

 アニマシオンとは、「もともとはラテン語で、魂、生命(anima)を吹き込み、活性化させるという意味。 1970年代に、スペインの編集者モンセラット・サルトらが、指導法を研究。読書離れの進行に歯止めをかけようと、子どもたちの読む力を引き出し、読書の楽しさを伝える(活動)」とあります。今日は、しらさわ夢図書館の柳沼志津子さんによるアニマシオンです。はじめに、かぶとむしの絵本の読み聞かせ、次に、まどみちお作詞の歌2曲「ぞうさん」「ふしぎなポケット」そして、最後に折り紙でかぶとむし製作です。全員完成したかぶとむしに満足顔でした。読書は創造力を伸ばします。貴重な体験をする中で、豊かな心や感性も育ちます。

0

今日の給食は (№210)

 ごはん、豆腐のみそ汁、豚肉の西京焼き、大豆入りおひたし、牛乳 667キロカロリー
【給食一口メモ】 防災の日

 9月1日は防災の日です。防災の日は1923年に関東大震災が起こったことの教訓を忘れないため、また、この時期に多い台風への心構えの意味をこめて制定されました。災害が起きると、食料の確保が優先されます。ペットボトルの水や長い期間保存できる缶詰、レトルト食品などを2~3日分、家族の必要な量を備蓄しておきましょう。特別な保存食でなくても、普段食べている物を多く買い置きし、古い物から食べて、新しく買い足すとよいでしょう。今日は自分の家には、災害に備えた十分な食料の確保があるか、家族で確認してみましょう。BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0

今日の給食は (№209)

 切り昆布ごはん、実だくさん汁、五目厚焼き玉子、なすの中華炒め、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 地球のことを考えてみよう!SDGs献立
 世界では現在、貧困、飢餓、気候変動など多くの問題が起きています。これらの問題を解消してよりよい世界をつくるために国際連合が定めた17個の目標をSDGs(持続可能な開発目標)といい、「誰一人取り残さない」ことが理念です。今日は、「ふくしま旬の食材活用推進事業」の補助金を活用したSDGs献立です。なす、玉ねぎ、ピーマン、卵など福島県産の食材を多く使用し、運搬する際にでる二酸化炭素をできるだけ減らした献立を考えました。地元の食材を使うことで新鮮で美味しい食材を食べられ、地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、アイルランド民謡「庭の千草」、スペイン民謡「羊飼いの娘」

0

今日の給食は (№208)

 ごはん、豚キムチ汁、肉団子、豆とささみのサラダ、巨峰、牛乳 670キロカロリー
【給食一口メモ】 水分補給
 暑い時は汗を多くかくので、喉が渇く前にこまめに水分補給をすることが大切です。食事を抜くと水分やエネルギーが不足して、栄養が偏り、体調をくずしやすくなります。体調が良くないと熱中症にもなりやすくなってしまいます。夏を元気に過ごすためには、水分をこまめにとり、食事もしっかりととりましょう。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも水分が補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。BGMは、イザイ「子供の夢」、黒人霊歌「深い川」

0

今日の給食は (№207)

 ごはん、冬瓜汁、鮭のピリ辛マヨネーズ焼き、切り干し大根のごま和え、牛乳 685キロカロリー
【給食一口メモ】 冬瓜
 今日のみそ汁には、冬瓜という野菜が入っています。冬瓜は、ビタミンCが多く、ほとんどが水分でできているのが特徴です。夏が旬の野菜ですが、保存がきき、冬まで食べられるため「冬の瓜」 と書いて、「冬瓜」と名付けられました。皮を厚めにむいて、中の柔らかい部分を食べます。今日は、夏が旬の冬瓜を味わいましょう。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、スペイン民謡「先生」 

0

今日の給食は (№203)

 ごはん、なすのみそ汁、さばのカレー醤油焼き、おかか和え、牛乳 652キロカロリー
【給食一口メモ】 主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう!
 夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。栄養のバランスを整えるポイントは、主食・主菜・副菜・汁物がそろうことです。給食でも、できるだけ4つの仲間をそろえるよう意識して献立を立てています。暑くて食欲がないときは、量を少し減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。今日の給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。BGMは、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」、ブラームス「眠りの精」 

0

今日の給食は (№202)

 ごはん、水餃子入りスープ、回鍋肉、とちおとめアイス、691キロカロリー
【給食一口メモ】 生活のリズムを整えよう
 今週から2学期が始まりました。長い夏休みの間に夜更かしや朝寝坊の生活リズムになってしまった人もいると思います。そのような人は、夏バテせずに元気に勉強や運動に取り組めるように学校のある生活リズムを早くとり戻していきましょう。生活リズム整えるためには、早寝、早起き、朝ごはんが大切です。10分早く起きて栄養満点の朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。BGMは、ベートーヴェン「ト調のメヌエット」、チャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」

0

全員登校すばらしいです (№201)

 「おはようございます」の声とともに、59人の児童は、無事2学期を迎えることができました。始業式では、健康安全に気をつけて生活したこと、今日から2学期という気持ちの切り替えをして全員が登校したことを称賛しました。今後とも、ていねいなあいさつとともに、一日一日の始まりを迎えられるようにしていきたいです。

 始業式は、4年生が2学期のめあてを一人ずつ発表しました。また、社会を明るくする運動の表彰を行いました。2学期の学校の取組について、本日学校だよりを発行しました。「健康第一で生活すること」「学校でも家庭でも将来の夢をかなえるために学びを大切にすること」について、ご理解とご協力をお願いします。

0