日誌

カテゴリ:今日の出来事

驚く・ビックリ 3年総合「とろろいも栽培 体験開始」(№30)

 今年度より、3年生は総合的な学習の時間に地域の名産品、とろろいもの栽培体験に取り組みます。地域を知り、良さに気づき、自分ができることを行う教育活動です。1校時に、曽我さんの畑に行って、トラクターによる畑の耕しや、垂直に70㎝掘る機械の作業を見せていただいた後、植え付けを行いました。体験を通して地域のとろろいも栽培の良さに気づき、学んだことを生かして、自分たちが地域のためにできることにつなげます。曽我さんのご家族4人が「とろろいものおうち作りをします」「わりばしを気持ちを込めて立てるとよい」など、分かりやすく指導していただきました。子どもたちは(教師も)初めての体験に心がわくわくしました。

 

0

今日の給食は (№29)

 たけのこごはん、オクラのみそ汁、だしまきたまご、わかめの酢の物、柏餅、牛乳 605キロカロリー
 【一口メモ】 かしわ餅
 5月5日はこどもの日です。こどもの日にはみなさん何を食べますか。今日の給食では柏餅を用意しました。餅を包んでいる柏の葉は、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があります。このことから、親から子、子から孫へと命がつながることを願って端午の節句に食べられています。行事の時に食べるものにはそれぞれ意味があるので考えながら食べてみましょう。

 

 

0

今日の給食は (№28)

 ごはん、こまつなのみそ汁、めばるの塩こうじ焼き、炒り鶏、ふりかけ、牛乳 キロカロリー
【一口メモ】 めばる
 メバルは、名前のとおり目が大きく、夜行性の魚です。北海道南部から九州にかけての沿岸部に分布し、11月~4月に多く獲れ、「春告げ魚」と呼ばれています。煮付けや塩焼きなどにして食べることが多い魚ですが、今日は、一つ一つ丁寧に塩麹で味付けし、焼きました。春を感じながら、おいしく食べましょう。

0

笑う 全力発揮の運動会「わずかの差で白の勝利」 (№27)

 本日は一人一人の心に、思い出に残る運動会になったと思います。個人種目、団体種目とも、真剣にがんばる姿が見られました。勝負は時の運ですが、玉入れは2個の差で勝負がつき、トルネードも2秒も差がなく、個人走1位の5点も1人が入れ替われば、総合で引き分けになる可能性もありました。また、「白沢音頭」には、放送で直前にお願いし、中学生や多くの大人が加わり、会場の一体感が生まれました。和田地区ならでは、の運動会になりました。準備、片付けのご協力を含めて、子どもたちを支えていただいた全ての皆さんに感謝いたします。

0

今日の給食は (№24)

 ごはん、大根のみそ汁、焼き肉丼の具、アスパラサラダ、牛乳 625キロカロリー
【一口メモ】 春が旬のアスパラガス

 アスパラガスには、体の疲れをとるアスパラギン酸という栄養が入っています。筋肉をたくさん使うと乳酸という疲労物質が体にたまってしまいます。アスパラギン酸は、この乳酸を燃焼させ体から少なくするのを助けたり、栄養素の吸収をよくしたりする働きがあります。ドイツでは、「春の宝石」と呼ばれ、疲労回復の野菜として食べられています。旬のアスパラガス、しっかり食べて、疲れを吹き飛ばしましょう!

0

今日の給食は (№23)

 中華めん、醤油ラーメンかけ汁、ミニ肉まん、蒸し鶏のごまだれあえ、牛乳 614キロカロリー
【一口メモ】 塩分の摂りすぎに注意

 塩分は体にとって必要な栄養素ですが、摂りすぎると、将来、高血圧症などの生活習慣病にかかりやすくなってしまいます。まず、薄味に慣れることから始めましょう。揚げ物や天ぷらを食べるとき、味もみないでソースや醤油をかけていませんか?ちょっと食べてみて、どうしても薄いときだけ使うようにしてみましょう。生活習慣病は急になるものではありません。子どもの頃から、塩分の少ない食生活を心がけることが将来の健康につながっています。

0

今日の給食は (№22)

 ごはん、にらたま汁、いわしの梅煮、笹かまと野菜のごまみそあえ、牛乳 647キロカロリー
【一口メモ】 3つの食品群

 食品は、働きによって赤・緑・黄の3つのグループに分けることができます。赤のグループの食品は、たんぱく質や無機質を多く含み、主に体の血や肉・骨や歯をつくる働きをします。緑のグループの食品は、ビタミン類を多く含み、主に体の調子を整える働きをします。黄色のグループの食品は、糖質や脂肪を多く含み、体温をあげるなど主に体の力のもとになります。赤・黄・緑、どれも私たちの体にとって大切な栄養です。バランスよく何でも食べて、赤・黄・緑の栄養をとれるようにしましょう。

0

今日の給食は (№21)

 ごはん、さといものみそ汁、鶏肉と大豆の甘辛炒め、小松菜のおひたし、牛乳 640キロカロリー
【一口メモ】 しょうゆ

 しょうゆは大豆、小麦、塩を原料に作られます。原料の分量や作り方の違いで、5種類のしょうゆに分けられます。みなさんが最も目にする機会が多いのは濃口しょうゆです。次に薄口しょうゆで、濃口しょうゆよりも色は薄いですが、塩が多いのが特徴です。そのほかに、たまりしょうゆ、再仕込みしょうゆ、白しょうゆという種類もあります。また、しょうゆには香りの成分が約300種類あり、りんごやバラ、バニラと同じ香りの成分が入っています。

0

今日の給食は (№20)

 菜の花ごはん、若竹汁、さわらの照り焼き、五目きんぴら、牛乳 650キロカロリー
【一口メモ】 春を味わおう

 今日の給食は春が旬の食材をたくさん取り入れた献立です。ごはんは、菜の花で新緑を感じながら卵の黄色で菜の花のお花をイメージしています。汁ものの「筍」や、照り焼きにした「さわら」も春が旬の食材です。旬のものは、他の季節よりも栄養がたくさん入っていて味もおいしいです。今日は春のおいしさを感じながら食べてみましょう!

0

期待・ワクワク 消防団側溝清掃作業「この すばらしき わだ」(№19)

 運動会前に消防団の皆さんが側溝清掃をしてくださいました。まさに「和田ならでは」の学校を大切に考えていただいている活動です。こうしたお気持ちを子どもたちにしっかり伝えてまいります。日曜のお休みの日の朝、隅々まできれいにしていただきました。終了後、ラジオ番組でこうした気持ちにぴったりの曲、ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界 What a wonderful world」が流れていました。和田地区の伝統に感謝です。消防団の皆さん、ありがとうございました。

0

今日の給食は (№16)

 ごはん、なめこ汁、鶏肉のピリ辛焼き、ひじきのサラダ、牛乳 643キロカロリー
【一口メモ】 交互食べ

 食事の時に、ご飯だけを先に食べたり、一つの料理だけを先に食べたりする「ばっかり食べ」をしている人はいませんか?ご飯の時は、汁を一口飲んで、次にご飯、おかずというように交互に食べてみましょう。交互食べ、三角食べなどといいますが、和食を食べるときの基本です。そうすると、口の中でご飯とおかずの味が合わさって食べやすくなったり、いろいろな料理を食べることができ栄養のバランスがとりやすくなります。ぜひ今日は、交互食べをしながら、給食を食べてみましょう!

0

今日の給食は (№13)

 ピタパン、セルフミートサンドの具、ポトフ、ヨーグルト、牛乳 624キロカロリー 給食は650キロカロリー前後ですが、配膳された献立を見て、今日は640くらいかな、と見積もるのは子どもにもできると思いました。カロリーを摂り過ぎないことは、とても大切です。
【一口メモ】 良い姿勢で食べよう

 正しい食事のマナーの基本は、良い姿勢で食事をすることです。良い姿勢で食事をすることは、まわりの人によい印象を与えるだけでなく、消化の働きを助けるなど、身体にも良いことがあります。普段から、姿勢を良くすることを意識して、勉強や運動に取り組みましょう。今日の給食も、調理員さんが心を込めて作ってくれました。背筋を伸ばして、おいしく食べましょう!

0

今日の給食は (№12)

 ごはん、コーンとほうれんそうのスープ、ミートボール、オニオンサラダ、牛乳 611キロカロリー
【一口メモ】 黄色の食品 米

 米は、農家の人たちによって約7ヶ月の間、八十八回の手間をかけて作られているため、八十八という漢字を組み合わせて、「米」という字を書きます。昔は、米を一粒でも残すと“目がつぶれる”(見えなくなる)といわれ、とても大切にされました。皆さんも米農家さんの手間暇と自然の恵みに感謝して、残さずおいしく食べましょう。

0