2023年10月の記事一覧
今日の給食は (№158)
ごはん、麻婆豆腐、焼売、ナムル、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 もやし
もやしは種を水に浸し、暗い場所にて発芽させたもので、普通は豆もやしのことをさします。豆は大豆、緑豆、ブラックマッペなどで、もやしにすると豆の時にはなかったビタミンCなどが含まれるようになります。一般に出回っているのは緑豆もやしです。一年中出回っていて安いため人気のある野菜です。スーパーマーケットなどにいった時は、どんな種類のもやしが売っているのか探してみましょう。今日は、ナムルに「もやし」を使いました。
0
今日の給食は (№157)
ごはん、おでん、こまつなの和え物、ヨーグルト、ひじきの佃煮、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 ひじき
ひじきは、灰汁が強く、生のままでは、食べられないそうです。産地で採取されたあと加工業者に運ばれ、いろいろな工程を経て「干しひじき」として販売されています。また、製造方法によって栄養素の量に差がありますが、カルシウム(歯や骨の成分)や食物繊維(お腹の調子を整える)、β-カロテン(皮膚や粘膜の維持)、鉄分(貧血予防)などが豊富です。
0