2024年2月の記事一覧
おもいやりの木 316~320 (№309)
すぐに拾う、朝のしたくを、ありがとうの手紙を、探してあげる、筆箱が落ちたとき
おもいやりの木 311~315 (№308)
水筒を、タブレットを、鉛筆を、ちりとりで
今日の給食は (№307)
ごはん、なんばん汁、さわらのさいきょう焼き、ちくぜん煮、牛乳 693キロカロリー
【一口メモ】 鰆
さわらは、成長とともに名前が変わる出世魚です。体長50㎝までを関西では「サゴシ」、関東では「サゴチ」と呼び、70㎝以上を「さわら」といいます。体調が細長く「狭い腹」から「狭腹(さわら)」と呼ばれるようになったとする説があります。さわらは、1年を通して獲れますが、漢字では、魚偏に春と書き、春を告げる魚といわれています。とくに瀬戸内海では春が旬とされ、関東では冬の寒鰆がおいしいとされてきました。今日は、さわらをさいきょうみそで味付けしました。まだまだ寒い日が続きますが、春の訪れを感じながら、おいしくいただきましょう。
募金活動「被災地の方に役立ちますように」 (№306)
能登半島地震被災地の方への支援のために、6年生が2月6日から4日間、募金活動を続けました。毎日交替で「ご協力お願いします」としっかり声を出して、実行することができました。4日間で53,363円集まりました。協力することを含めてよい経験ができました。
おもいやりの木 305~310 (№305)
手伝いを、ひきざんを、一発で、日直を、探してあげる
おもいやりの木 301~305 (№304)
100点をめざして、いつも元気で、すぐ笑う、やさしいところは、発表を
今日の給食は (№303)
ごはん、とうふのみそ汁、かれいのごまみそ焼き、ぶたにくとキャベツの炒め、牛乳 602キロカロリー
【一口メモ】 野菜
野菜が苦手な人はいませんか?野菜不足で起こる問題点は、健康維持に欠かせないビタミン類や食物繊維、抗酸化成分などの栄養素が不足してしまうことです。野菜不足にならないように、嫌いな人も頑張っていろいろな野菜を食べて健康な毎日を過ごしましょう。厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量は350gです。給食では、たくさんの野菜が使用されていますので、野菜不足を感じている人は、給食だけでも残さず食べるように心がけましょう。
おもいやりの木 296~300 (№302)
「ありがとう」と、体育の時、急いでいたら、ジャンバーを、がんばって食べる
おもいやりの木 291~295 (№301)
水筒を、鉛筆を、タブレットを、ジャンバーを
今日の給食は (№300)
中華めん、ちゃんぽんめんかけ汁、ぎょうざ、はるさめのあえもの、チーズドック、牛乳 610キロカロリー
【一口メモ】 春雨と糸こんにゃく
同じような見た目の「春雨」と「糸こんにゃく」の違いを知っていますか?春雨は、緑豆という豆から取り出したでんぷんで作られています。中華料理や東南アジアでは、生春巻きやスープ、サラダ、炒め物などによく使われています。糸こんにゃくはこんにゃくいもという芋から作られています。たきを落ちる白い水に例えて、「しらたき」とも呼ばれます。黒っぽいものと白っぽい物がありますが、もともとは全て白で、黒いものはひじきなどの海藻が混ぜられています。今日は春雨をさっぱりと酢で和えました。味わって食べてみましょう。
今日の給食は (№299)
ごはん、あおなのみそ汁、ぎんさけの塩焼き、五目煮豆、牛乳 631キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
畑の肉といわれている豆は、次のうちどれでしょう?①小豆 ②えんどう豆 ③大豆 答え ③大豆 大豆は、畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質がたくさん含まれています。また、カルシウムや鉄、食物繊維も豊富です。大豆は豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどの加工食品も多く、私たちの生活に欠かせない食材です。また、節分のいり豆、正月の黒豆など、行事でも重要な豆です。今日は、五目煮豆に大豆を使いました。
おもいやりの木 286~290 (№298)
ジャンバーを、水筒を、キャップを、ティッシュを、絵の具セットを
おもいやりの木 281~285 (№297)
よびかけを、考えている、まちがいを、大丈夫?、心配を
今日の給食は (№296)
ごはん、のっぺい汁、ちくわのいそべあげ、れんこんサラダ、ふりかけ、牛乳 678キロカロリー
【一口メモ】 緑の食品 れんこん
れんこんは、お店では、節ごとに切られて売られていますが、水田の泥の中では、この小さいれんこんがいくつもつながっています。水田にれんこんを植えると、親、子、孫れんこんとそれぞれがどんどん伸びて全長8メートルくらいになります。れんこんを輪切りにすると、真ん中に1個、その周りに9個の穴があいています。今日はサラダにしました。食感を楽しみながら食べてみましょう!
募金の事前お知らせ「よろしくお願いします」 (№295)
6年生が、能登半島地震被災者のための募金を計画しました。各学年の教室を回って、来週行う募金の事前予告をしました。
校内美化活動「心を込めてみがきます」(№294)
5校時に、全校生で床磨きをしました。一年の汚れを落とし、校舎を大切にしようとする心が育ちます。
今日の給食は (№293)
すしめし、せつぶん汁、手巻きのり、細切りたまご、きゅうり、シーチキン和え、福豆、牛乳 693キロカロリー
【一口メモ】 節分
2月3日は、せつぶんです。節分にちなんだ行事食です。自分で手巻きのりにすしめしと具材をのせて巻いて食べましょう。節分とは、邪気を払い災厄を防ぐ行事で、昔から伝わる風習です。昔は、立春・立夏・立冬の前日は、すべて節分と呼ばれていましたが、立春の前日は、冬から春になる一年の境目として重んじられるようになり、現在では節分といえば2月の立春の前日をさしています。良い年になるよう願って、豆を食べましょう。
今日の給食は (№292)
ごはん、冬野菜のみそ汁、ポークソテーりんごソース、ゴマドレッシングサラダ、牛乳 663キロカロリー
【一口メモ】 食に関わることわざ 「腹八分目に医者いらず」
満腹になるまで食べないで、八分目くらいで抑えておけば健康に良いということです。暴飲暴食をすると体に良くないということを戒めていう ことわざです。好きなものはお腹いっぱい食べるけど、嫌いなものは食べない!という人はいませんか?好きなものも嫌いなものもバランス良く適切な量を食べることが健康を保つためには大切です。一日三食きちんと食事をとりましょう。