五百川小ニュース

2022年10月の記事一覧

にっこり 美味しい夕食、お腹いっぱい食べたよ!

1日目の最初で最後の夕食をいただきました。

今日のメニューはこれです。

栄養満点、真心満点のメニューです☺️子どもたちは、もうお腹ペコペコです。それだけ、充実した時間(とき)を過ごせた証ですね。

今日の最終プログラムはもちろんのこと、明日の最終イベントを有終の美で飾るために、しっかりカミカミ、しっかり充電したいと思います。

美味しい食事をいただけることへの感謝の気持ちを大切に、頑張っていきたいと思います。

0

焼き板づくり(2組)~思い出の一品~

板をバーナーで焼いています。その後、ブラシでゴシゴシこすります。すると、ご存じにように、木目がくっきりと出てくるんですよね。これだけでも芸術作品ですね。

これからが腕の見せどころです。アーティストになりきり、色とりどりの絵の具を走らせ、思い思いの作品に仕上げていきます。

どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね。後日、有名アーティストの作品をご家庭でご覧ください。

0

アーチェリー(1組)~約束を守って、安全に楽しもう~

小雨が降り始めたので、カッパやウインドブレーカーを装備し、会場へ移動しましたが、不思議と小雨が止みました。

2組に引き続き、1組のプレーの始まりです。しばし、小雨が降ったおかげで、なんと、的はクリーン、視界はクリア!指先は少々滑りやすいものの子どもたちの的中率は上がっていきました。

結果はいかに? 乞うご期待ください。自然の家の先生がおっしゃっていましたが、的を正確に射るには、筋トレが必要のようです。

粘りの五百川っ子、さすがです☺️

0

焼き板づくり(1組)~思い出の一品~

1組の午後の最初のコマは、焼き板づくりです。

バーナーで焼いた板に、一人一人がアーティストになりきり、色とりどりに絵の具を走らせていきます。

どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。心の刻まれた思い出の一品を後日、とくとご覧ください。

 

0

アーチェリー(2組)~約束を守って、安全に楽しもう~

さあ、2組の午後の部アーチェリーが始まりました。自然の家の先生にレクチャーを受け、さっそく、的を狙い、発射⁉️

結果はいかに?きっと、お土産話に花が咲きそうですね!

 

ど真ん中を射止めたお友だちもいました☺️

おめでとうございます。

0

やったーランチタイム

1日目の午前の部を無事終えるや否や騒々しくなってきたのが「腹時計」

最高のご褒美「ランチタイム」に子どもたちの笑顔もこぼれました。

もくもく食べて、しっかり充電できました。これで、午後の部も完全クリア間違いなしです。

今日のお昼のメニューはこれです。

感染防止対策も完璧です。安心して、よく味わいながら昼食をいただくことができました。

自然の家のスタッフの皆さん、そして、白井先生に心より感謝いたします。

0

NEW キノコ岩で、はいチーズ!

自然豊かな山道を練り歩き、やっとたどり着いたキノコ岩

みんなで記念写真をパチリ☺️

この後、日の出さんにも撮っていただきました。

みんな元気です。

0

フィールドワークの始まりです‼️

自然の家をスタートに、遠くはキノコ岩までのコースとなります。班ごとにみんなで力を合わせて突き進んでいきます

知力、体力、そして、思いやりの心で、クイズに答えながらゴールを目指します。頑張れ✊‼️五百川っ子。皆さんの心のエール、お願い致します。

えいえいおー‼️

0

出会いの集い

無事、着きました。子どもたちは全員、元気です。ご安心ください。出会いの集いでは、自然の家の所長さんからたくさんの貴重なお話をいただきました。2日間、五百川小学校の貸し切りとなります。準備万端です!全て順調です。ご安心ください。

0

ベッドメーキング講座❗

これからベッドメーキングとなります。子どもたちにとってとても貴重な体験ですね。自分も気持ちよく眠れるように、そして、後で利用する他の学校のお友達のために、しっかりと会得したようです。

聴く姿勢もとても立派です。頑張ってトライ❗子どもたちは、頑張っています。

0

宿泊学習1日目(5年生)

いよいよ本日より、5年生の宿泊学習が始まります。

各教室で健康観察や持ち物のチェックを終えた子どもたちは正面玄関での出発式を行いました。

児童代表の言葉として白岩さんが、これからの意気込みを述べ、校長先生からもお話をいただきました。

出発のあいさつをして、いよいよ第5学年宿泊学習の始まりです。

  

   

0

4年生ギャラリー「へんてこ山の物語」

今日は4年生の図画工作科「へんてこ山の物語」で作成した作品を紹介します。

色や形を工夫しながらへんてこ山を描き、へんてこ山から想像したお話を作りました。

4年生の自由な発想と豊かな色遣い等、個性に溢れ、おもしろい作品がたくさんできました。

   

  

  

  

  

0

宿泊学習まであと2日(5年生)

今週の木曜日、金曜日と迫った5年生の宿泊学習。

今日は、学年で事前指導を行いました。

まずは、検温の仕方や活動班の並び方、物の準備や心構えなどについて学年主任の先生からの指導がありました。

次に出発の集いやキャンプファイヤーなど、全体で集まって行う集会等の打合せなどを行いました。

いよいよあと2日。

思い出多き宿泊学習になるよう準備を進めています。

 

 

0

1年生ギャラリー「かみをまるめて」

昇降口に飾られている1年生の図画工作科で作った作品を紹介します。

教師が作った紙でできた筒を見て、その作りを発見し、理解した子どもたち。

立体的な作品を作ることができました。

また、同じ形でも装飾の仕方によって個性溢れる作品が完成しました。

0

第3回学校運営協議会

昨日、本校、家庭科室において第3回学校運営協議会を開催いたしました。

今回のテーマは「話をよく聞いて、落ち着いて行動出来る子どもの育成」でした。

 

まずは、本校ホームページを閲覧いただく時間を設定させていただき、子どもたちや学校の様子を改めてご覧いただきました。

  

その後、本日のテーマに基づいて熟議しました。

家庭との連携で進めていきたいこととして2つの話題で話し合いました。

①「家読」や読解力の育成、活字離れについて

・親が本を読んでいる姿を見せることも大切だということ

・トイレに本棚を作り、本を置いておくことも有効であること

・タブレットと実体験の使い分けが大切なこと

    →実体験による不便さや困り感によってタブレットの有用性を実感することもできる。逆にタブレットでは味わえない実体験のよさを味わわせることにより有効な活用方法を見つけ出せるのでは・・・

②「一家団欒タイム」、コミュニケーション能力の育成、『思いやりの心』について

・一緒に過ごす時間は意図的につくることが大切だということ

・家族で同じ趣味をもつことができれば会話も弾むこと

・学校のホームページをきっかけに子どもとの会話が弾みそうだということなど

それぞれの視点から様々なご意見をいただき、ありがとうございました。

今回、学校のホームページを改めてご覧いただいたことで学校の活動を知っていただくとともに親子で見るとコミュニケーションをとるための話題となりそうだというお話をいただきました。ご期待に添えるようなホームページ作りに尽力してまいります。

また、今後の学校運営に役立てさせていただくとともに、運営委員の皆様には今回話した内容を各方面で発信していただくことで学校と家庭との連携を深めるきっかけを作っていただければと思っています。

0

もとみや駅伝競走大会 選手壮行会

今日は、ふれあいタイムにもとみや駅伝競走大会に参加する選手のみなさんの壮行会を行いました。

今回は、5年生を中心とした代表委員のみなさんが会を運営してくれました。

まずは校長先生より励ましの言葉がありました。

「大会に出場するみなさん、自分を信じてください。

そして、待っている友達にタスキを届けてください。

応援しています。」

続いて体育主任より選手の紹介がありました。

Aチーム、Bチームの各区間の選手のみなさんの紹介と補欠として準備している選手のみなさんの名前を一人一人読み上げました。

次に全校生代表として代表委員の渡邊さんより、選手のみなさんへの激励の言葉が贈られました。


駅伝部のみなさん、毎日、昼休みや放課後の時間にもとみや駅伝競走大会にむけて練習を頑張っていますね。

常に全力で練習に取り組む姿を見ていつも心の中で声援を送っています。

また、目標に向かって努力する姿勢をわたしたちも見習いたいなと思っています。

大会本番では、みなさんが練習の成果を発揮できるよう全校生みんなで応援しています。

駅伝部のみなさんならきっと完走し、力を出し切ることができると思います。

ぜひ、自分の力を信じ、仲間を信じて最後まであきらめずに駆け抜けてきてください。

そして、自分たちの最高のレースを楽しんできてください。


最後に駅伝部部長の熊田さんより御礼の言葉がありました。


今日は、ぼくたちのためにこのような会を開いてくださりありがとうございます。

ぼくたち駅伝部は苦しくても辛い練習もチーム全員で声をかけ合い、励ましながらがんばってきました。

毎週の記録会では自己ベスト目指して一人一人一生懸命真剣に取り組んでいます。

ぼくたちが辛い練習を乗り越えることができたのは、応援してくださる先生方と全校生のみなさんのおかげです。

本当にありがとうございます。

今年の駅伝部の目標は、Aチームが優勝、Bチームが入賞です。

それぞれの目標を目指してチーム一丸となり、学校の代表としてがんばってきたいと思います。

もとみや駅伝大会当日も応援よろしくお願いします。


コロナ禍ということで校内放送を使っての壮行会となりましたが、選手のみなさんは各学級で大きな声援を受けていました。

    

  

 

大会当日も応援を胸に頑張ってきてほしいと思います。

0

もとみやカルタを作ろう(4年)

4年生は、総合的な学習の時間に自分たちで「五百川かるた」を作りました。

自分の知っている五百川地区のよいところについての知識をフル活用しながら手作りしました。

絵札のイラストも読み札に合うよう工夫しました。

 

 

なかなかの力作揃いです。

0

稲刈り体験学習(5年)

今年も毎年恒例の稲刈り体験学習がありました。

恒例とはいえ、今年の5年生にとっては初体験。

今年も御稲プライマルの後藤さん、二瓶さんにお世話になりながら体験学習が始まりました。

稲刈り用の鎌は鋭く、ギザギザでよく切れます。

後藤さんに稲の刈り方、束ね方のお手本を見せていただき、いよいよ稲刈り開始。

  

 

   

  

一人で黙々と、友達と見合い教え合い、協力しながら作業に取り組む子どもたち。

普段、学校で見せる表情とはすこし違った面持ちです。

 

その後、束ねた稲は、2週間程度、天日(太陽光線)と風によって乾燥させます。

  

  

刈り取ってすぐの籾(もみ)の水分は20~25%で、このままでは水分が多すぎてお米が変質するので15%くらいになるまで乾燥させます。乾燥によって固くなり、籾摺りのときに砕けにくくなるというメリットもあります。

また、天日と風でじっくりとお米を乾燥させるのは、刈り取られた稲からお米に栄養分が送り込まれ、おいしさが増すためとも言われています。また、乾燥させることにより、長期保存でも粘りやつや、旨味が保たれるそうです。

最後は、作業の途中で落ちた穂を拾いました。これまで育ててくれた方々や立派に育った稲に感謝しつつ、最後の一粒まで大切にする気持ちを養いました。

 

肌で感じて、体を動かしながらだからこそ学ぶことのできることがたくさんあります。

毎年、このような貴重な体験を子どもたちにさせてくださる御稲プライマルの後藤さん、二瓶さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

0

避難訓練

今日は、避難訓練を実施しました。

新型コロナウィルス感染症感染予防のため、全校での交錯や密を避けるために各学級毎に実施しました。

まずは校長先生より危険から身を守るために大切なポイントとして「よく聞く」ことについてのお話がありました。

次に全体指導ということで安全担当者から避難の際、大切にすることや避難の仕方について指導がありました。

その後、各学級で避難訓練を実施しました。

地震を想定して机の下にかくれ頭を守ったり、閉まった防火扉を開けて避難したり、避難経路を実施に歩いて確認したりするなど各学年の発達段階の応じた訓練を実施することができました。

       

       

       

 

0