日誌

2021年7月の記事一覧

2年生は発表の準備中

明日は生活科の授業参観になります。町探検で見つけたことを発表します。「家読カード」で保護者の皆さんからもコメントをいただき、ありがとうございます。フルマラソンカードは、校庭1周でシール1枚ですが、下まで貼り終わって、オレンジ色になっている児童もいます。がんばっています。目に見える努力は分かりやすいです。努力の「見える化」です。夏休みも涼しい時間に運動を続けてください。

0

1年生の教室で

図画工作で粘土を使って学習中です。観察カード「みつけたよ」も5枚になりました。明日の授業参観で成長を確かめてください。

0

第1回 校外子ども会

朝の時間に体育館で、校外子ども会を行いました。

<登下校の仕方についての反省>

・ 集団登校⇒集合時刻、場所、歩き方、あいさつ等

・ バス、自家用車⇒乗降の仕方(直前直後の横断)、車内でのマナー、あいさつ等

<各地区の危険箇所等の確認>

・ 地区の危険箇所の確認

・ 夏休み中の行事の確認

これからも一日一日、安全に、笑顔であいさつを、そして感謝の気持ちを忘れずに登下校してほしいです。

 

0

今日の給食は

中華麺 牛乳
伊達鶏と野菜の和え物
ジャージャーめんの具
チンゲン菜のスープ
→【一口メモ】暑い夏を元気に過ごすためのポイントは,水分補給です。わたしたちの体の約60から70%は水分です。水分は、血液の材料として栄養素を運び、汗となり体温調節をします。気温が高くなる夏は、汗を大量にかくので水分が失われます。体に水分を補給するものは飲み物ばかりではありません。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。
643キロカロリー
BGMは、エルガー「愛のあいさつ」、チャイコフスキー「草刈り人の歌」

 

0

5,6年 本宮市小中学校国際理解講演会

講師は、福島県国際交流協会の竹田有理様です。「2050年、地球に住めなくなり、新しい惑星に移り住むことになりました。空気、土、日光、適度な温度の惑星に何を持って行きますか?」「ロケットに乗る3人で相談しましょう。」子どもたちは、自分が持って行きたい物も含めて8つにしぼりました。ロケットは出発し今度は、「エンジントラブルで重量制限のため、3つは捨てることになりました。」そこでまた、話し合いです。この話し合いの目的は、「必要な物」「欲しい物」の違いに気づくことです。世界中の人がみんな、あれもこれもほしいと言っていたらどうなるか。持続可能な世界をめざすためにどうするかということです。子どもたちがしぼった5つの物をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

4年社会科出前講座 下水道の巻

福島県下水道公社の竹山智久様を講師としてお招きして、理科室で社会科の出前講座を行いました。「微生物が水をきれいにするところがポイントです。」と説明を受けて、顕微鏡で微生物を観察したり、下水道の模型で流れる仕組みを見せてもらったりしました。健康や生活環境を支える事業についてリアルに理解することができました。

0

今日の給食は

<七夕献立>
ちらし寿司 きざみのり 牛乳
ほうれん草のごま和え
星のメンチカツ
七夕すまし汁
七夕ゼリー
→【一口メモ】7月7日は七夕です!七夕は願いごとを書いた短冊を笹にかざりつけたり、そうめんを食べたりします。今日は天の川をイメージして、星形のお麩をすまし汁に入れました。七夕の行事食、楽しく味わって食べましょう。
674キロカロリー
BGMは、ヘンデル「水上の音楽」、メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」

0

星 五色の短冊への願いごとは

朝、体育館で七夕集会を行いました。12人の代表が願いごとを発表しました。

「自分の店を持ちたい。」「マイケル先生と英語で話せるくらいに英語ができるようにしたい。」「コロナが早く終わってほしい。」「普通に学校行事ができるようになるといい。」「コロナが終わって、家族で旅行がしたい。」等、今の願いごとが分かりました。校長からは、「将来何になりたいですか。人のために何をしたいと思っているか、夏休み前に教えてほしいです。」と話しました。今後、職業も大きく変わっていきますが、少子化による働き手不足を考えると、努力を続ければ、夢や希望は叶いやすいのかもしれません。

0