R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
わだっ子の「防犯標語」!―看板設置で伝える!―
毎年,和田地区防犯協議会の主催にて,和田地区内に「防犯標語の看板」を設置しています。平成28年度は,わだっ子の6年生2名の「防犯標語」を設置しました。場所は,学校から除石までの間で道路の脇です。9月4日(日)13:30から設置作業が始まり,14時ごろ完了しました。6年生の2名と防犯協協議会の皆様方と一緒に記念撮影をしました。
防犯標語は「安全を みんなで守る 本宮市」と「気をつけて 人目の少ない 帰り道」です。これらの防犯標語が皆様のためになることを願いつつ設置しました。
【9月4日(日)に設置しました!】
わだっ子の「お父さん・お母さん」が活躍!―南達PTA親善球技大会―
9月4日(日)に開催された「南達方部小中学校PTA親善球技大会」にわだっ子のお父さんやお母さんが参加したり,準備や世話をしたりしました。ありがとうございました。和田小学校PTAの選手の皆さん,チームとしての連携や練習により,熱戦を繰り広げました。蒸し暑く,雨も降る中でしたが,ソフトボール,バレーボール共に,お父さんたちやお母さんたちが全力でプレーをしていました。子どもたちも応援を通して,お父さんやお母さんの姿から学ぶことが多くあったと思います。当日も含めましてPTA環境厚生委員会の皆様方にも大変お世話になりました。感謝申し上げます。
わだっ子へ「練習と努力」!―校長による「道徳」―
わだっ子が目標へ向かって,一日の中で「練習や努力」を惜しまず,活動しています。学習の場面で,運動の場面で,様々な活動の場面で見られます。「元気で明るい学校です!」と,発信できるよう一人一人の子ども,教職員が取組んでいます。
しかし,人間は「できないこと」や「難しいこと」を経験すると,意欲を損失したり,自己有用感を下げたりします。人間は,時として「できない」「やりたくない」「難しいからいやだ」など,それぞれ心の中で思ったり,口に出したりして何もやろうとしない場合が訪れます。
そこで,本日は道徳の授業として,校長から「練習と努力」にかかわる講話を行いました。今までも,何度か子どもたちへ伝えてきましたが,夏休み後,学校生活の中で不安定になる場合も想定されます。子どもたちが,日々学校生活や家庭生活で,思う存分に「練習や努力」ができる環境が大切です。和田小学校では,全教職員が,子どもたちの目標が達成できるようサポート体制を築いています。今回は,校長から,「いろいろなことにチャレンジすること」「あきらめないこと」「最後まで続けること」の3点について,リオオリンピック選手の活躍や盲目のピアニスト辻井氏,3000本安打のイチロー氏を紹介しながら,どれも,「練習と努力」により素晴らしい結果を出していることを伝えました。
【道徳の講話】9月2日(金)
<使用した資料の一部>
※この他,オリンピック選手,ピアニストなどを紹介しました。
わだっ子が「音と心を一つに」!―第2回目―
第1回目は,8月2日(火)に外部講師の先生を招聘し,暑い中でしたが子どもたちは,「剣の舞」の合奏を成功させようと,講師の先生と共に「心を一つに」練習を進めました。
第2回目は,8月31日(水)の本日,講師の佐藤先生を招聘し,夏休み期間中の練習成果を聴いて頂き,練習を進めました。まず,演奏を聴いて頂いて,佐藤先生から「上手になった。」と称賛のお言葉を頂きました。その後,今回の目標を決めてから,演奏課題のところを集中して練習を行いました。ご指導のお蔭で,子どもたちの演奏は見る見るうちに上達してきました。「演奏は聞いて頂く皆さんがよかったと言えるように演奏することです。」と,演奏者が観客の皆さんへ伝える目的であることもお話されました。自己満足ではなく,相手がいることを意識した演奏と,曲が持つイメージを雄大に演奏することが大切であることが,子どもたちへ伝わったようです。ご指導を頂きました佐藤先生には,心より感謝申し上げます。第3回目は,9月に予定しています。
【練習の様子】
<追伸1>台風にも負けず!元気に生長しています!
<追伸2>プールも,今週で終了です!泳げるようになりました!
わだっ子の体力向上を目指して―校内で自主研修!―
平成28年度における,わだっ子の「運動能力・体力テスト」の結果が来ました。1年生から6年生までの共通課題が明らかになりました。また,各学年における課題も明らかになりました。これらの課題を和田小学校全体で解決を図るために,「体チーム」の担当教員が,先生方を対象とした自主研修会を開催しました。今回のテーマは,「持久走の効果的な指導法について」で,理論編と実践編の2部構成で行われました。
まず,「走る」とは何か?から始まり,走り方,呼吸の仕方,心肺機能や筋肉との関係で説明がありました。そして,普段の体育における課題解決のために,数種類の練習方法が紹介され,後半は体育館で実技を通して共通理解を図りました。
今回のように,先生方がチームで,体育における課題解決を図る研修を自主的に行うことは,学校経営においても重要なことです。次期学習指導要領でもアクティブラーニング,チーム学校などのキーワードが重視されています。和田小学校では,現在の学校課題を自らの力(チーム力)で解決ができる学校となりつつあります。これからも,「学びチーム」「体チーム」「徳チーム」「ふるさとチーム」の力を生かしながら,子どもたちの「人間力」を育んで参ります。
【理論編】前半
【実技編】後半