カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№180)
ごはん、青菜のみそ汁、キャベツメンチカツ、土佐和え、パックソース、牛乳 641キロカロリー
【一口メモ】 規則正しい食生活
朝晩冷え込むようになりましたので、風邪やインフルエンザには気を付けたい季節です。冬の訪れに備えて、しっかり食べて体力をつけましょう。私たちは、日中活動して、夜になると眠くなるという生体リズムを繰り返しています。朝・昼・夕の三度の食事をとることが、生活リズムを整えてくれます。一日3回の食事をしっかりとって、生活リズムを整え、元気に楽しい毎日を過ごしましょう。
今日の給食は (№179)
ごはん、野菜たっぷりみそ汁、白身魚のコーンマヨ焼き、アーモンド和え、味のり、牛乳 640キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
ごはんは、かめばかむほど、あまくなるのはどうして? ➀ つばの中に、ごはんをあまくするものがあるから ② ごはんがあまいから ③ おかずといっしょに食べるから 答え➀ つばの中にふくまれている酵素が、でんぷんを分解して、麦芽糖にかえます。ごはんは、でんぷんなので、かめばかむほど麦芽糖がふえて、あまくなります。みなさんもごはんをよく噛んで食べてみましょう。
今日の給食は (№178)
ごはん、かぼちゃ入りドライカレー、ゆでたまご、和風サラダ、ハロウィンデザート、牛乳 680キロカロリー
【一口メモ】 ハロウィン
今日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、元々はヨーロッパなどから始まったそうです。大昔、ヨーロッパに住んでいたケルトの人々は、秋から冬に季節が変わるこの時期に死者がこの世に戻ってくると信じていました。死者の霊をなぐさめるために、収穫をした作物を供え、祭りを行ったのです。この時に、死者に混じり、悪魔や魔女なども戻ってくると考えていたことから、仮面で顔を隠したり、かがり火を燃やしたりしたのです。また、アメリカ合衆国では、かぼちゃの中身をくり抜いて、ジャック・オー・ランタンを作って飾ったり、子どもたちが仮装をして近所の家を訪ね、「トリックオアトリート!(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!)」と言って、お菓子をもらったりする風習があります。今日は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったドライカレーをだします。ゆで卵をカレーにのせて「エッグカレー」にしてもおいしいを思います。楽しんで食べましょう!
創立150周年記念つくし会奉仕作業「和田のつつじ文字を復活します」(№177)
10月29日(日)、つくし会15人、PTA役員5人のみなさんのご協力をいただき、校地南側斜面の「和」「田」のつつじの文字の復活のために、奉仕作業が行われました。1時間10分ほどで、見事に文字が浮かび上がりました。30年の年月で枯れた部分は、和田地域のつつじの寄贈を受け、11月12日(日)に植えつけます。奉仕作業へのご協力誠にありがとうございます。
創立150周年記念学習発表会「みんなの力で、未来に向かって」(№176)
10月28日(土)に、参観の制限なしで学習発表会を行いました。
1年生は、想像力を生かし、力を合わせた発表。4年生は、持続可能な未来への気づき。2・3年生(複式)は、ふるさとのよさの発信。和文化クラブは、和太鼓のパワーあふれる演奏。5年生は、ていねいな米づくり体験からの学び。6年生は、福祉の大切さと、自分ができること。どの学年も、一人一人が精一杯の表現を行い、みんなで工夫した発表ができました。6年生の「未来は明るいのお!」というせりふで、会場が笑いと笑顔につつまれました。この発表を土台として、ふるさとのよさや変化の激しいこれからの時代について考え、学びを深めてまいります。
今日の給食は (№175)
ごはん、青菜のみそ汁、いわしの生姜煮、五目きんぴら、牛乳 614キロカロリー
【一口メモ】 ごぼう
ごぼうには、人の体で消化されない食物繊維がたくさん含まれ、それがお腹のそうじをしてくれます。わずかに含まれている「リグニン」という成分が、大腸ガン予防になることもわかっています。また「ごぼう」などの固くて繊維のある野菜は噛みごたえがありますね。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くする体に良い効果があります。歯触りを楽しんで、しっかり噛みましょう。
今日の給食は (№174)
アロス・コン・ポヨ、ロクロ、パリツオーネ、キヌアサラダ、ゼリー、牛乳 711キロカロリー
【一口メモ】 マチュピチュ料理
ペルーにあるマチュピチュの料理を再現した献立です。マチュピチュ村は、南米ペルー共和国の標高2,430mにある世界遺産として人気の村です。本宮市の隣にある大玉村出身の野内与吉という人が、この村で村長を務めたことが縁になって、大玉村とマチュピチュ村は友好都市を締結しています。本宮市では、本宮方部給食センターで大玉村の学校給食も作っていることから、白沢地区の小中学校でもマチュピチュ料理を実施することになりました。聞き慣れない献立ですが、ペルーでは芋やトマトを使った料理やスパイスを使った料理が多くあります。様々な国の料理を食べることはその土地をしることにもなります。楽しみながら食べてみましょう!
今日の給食は (№173)
ごはん、玉ねぎのみそ汁、鮭の塩焼き、あとひきお煮しめ、牛乳 629キロカロリー
【一口メモ】 クイズ この魚の名前は、何でしょう?
ヒント①生まれてから一生の間に呼ばれ方が7回変わります。②川と海の両方を生活場所にしています。③体の色はストライプ柄から銀色、そして紅色(赤)に変えて、見た目が大変身します。答えは、みなさんもよく知っている魚「鮭」です。生まれた川から海に出て、また生まれた川に戻ってくるまでには、たくさんたくさん泳いで4年から8年くらいかかるそうです。海に出た鮭は、みんな生まれた川に戻ってくることができるとは限りません。もちろん、泳いでいるうちに、死んでしまう鮭もたくさんいます。今日は、鮭の塩焼きにしました。味わって食べましょう。
今日の給食は (№172)
ごはん、さといも汁、納豆、わかめとコーンの和え物、牛乳 600キロカロリー
【一口メモ】 食べられることへの感謝と食べ物の大切さ
世界には、十分な量の食べ物を食べられずに栄養不良などで苦しむ人がいます。こうした食べ物が不足した状態が長く続くことを「飢餓」といいます。世界では、約9人に1人の割合で、飢餓に苦しんでいます。私たちは、大切な食べ物を無駄にしないように心がけて、毎日、食べ物を食べられることに感謝しましょう。
今日の給食は (№171)
ゆかりごはん、南蛮汁、とりそぼろの厚焼きたまご、ごま和え、牛乳 561キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
「お米を食べているのは日本人だけではなく、たくさんの国で食べられています。お米から、いろいろなものを作ることができます。次のうち、お米から作ることができるものはどれでしょうか?」①牛乳 ②豆腐 ③めん 答えは③めんです。お米からめんを作っている国はアジアにたくさんあります。例えば、ベトナムにフォー、台湾にビーフン、タイにセンレックという麺があります。これらの国は、お米をごはんとしても食べます。毎日食べているお米にも様々な食べ方があるので、世界の料理を調べてみましょう。
今日の給食は (№170)
ごはん、こまつなのみそ汁、めばるの塩麹焼き、炒り鶏、ふりかけ、牛乳 623キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
次の食品は、英語で何というでしょうか?①こまつな ②れんこん ③にんじん 答えは① komatsuna(コマツナ)②Lotus root(ロータス ルート)③carrot(キャロット)みんな、わかったかな?今日の給食にも「コマツナ」「ロータス ルート」「キャロット」が使われているので、探してみてね!残さず、しっかり食べましょう。
今日の給食は (№169)
食パン、和風ミネストローネ、ボロニアカツ、夏みかんサラダ、ゴールドクリーム、牛乳 578キロカロリー
【一口メモ】 「元気で長生き」の秘訣
日本は世界的に見ても、長寿といわれています。また、その中でも長野県は男性第2位、女性第1位となっている長寿県です。このようになるまでには長野県では様々な取組が行われ、現在も続いているそうです。取組の中に「具だくさんみそ汁」運動というものがあります。これは元々塩分摂取量が多かったため、みそ汁の実を多くすることで塩分を含む汁を飲む量を減らすためのものでした。その結果、野菜の摂取量を増やすことにもつながったそうです。給食のみそ汁も具だくさんで野菜を多く摂取し、塩分を減らすようにしています。自分の健康のためにできることを考えてみましょう。
今日の給食は (№168)
ごはん、元気にカミカミ減塩みそ汁、さばのカレー醤油焼き、三色おひたし、牛乳 672キロカロリー
【一口メモ】 さば
さばには、「青魚の王様」と言われるくらい私たちのからだにとって大切な栄養があります。体の血や肉のもとになるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1やB2がたくさん含まれています。特にビタミンB群が豊富に含まれている血合い肉の割合が高く、生活習慣病を防ぐ、DHA(ドコサヘキサエンサン)・EPA(エイコサペンタエンサン)が多く含まれている青魚です。給食を食べて丈夫な体づくりしましょう。
今日の給食は (№167)
ごはん、根菜汁、ポークソテーりんごソース、ゴマドレッシングサラダ、牛乳 663キロカロリー
【一口メモ】 豚肉
姿 形が似ていることからも分かるように、豚の先祖はイノシシです。家畜として飼われ始めたイノシシは、えさを探し求める苦労がなくなり、動きが鈍く、まるまる太った豚になったそうです。豚は「鳴き声以外は捨てるところがない」といわれるほどあらゆる部分を食べることができます。良質なたんぱく質やビタミンB1が豊富で、栄養的にも大変優れた食品です。今日は、豚ロース肉に福島県産のりんごで作ったソースをかけました。白いごはんが進みますよ。
校庭を美しく「もぐらから校庭を守ります」(№166)
これからの季節、もぐらが校庭に穴を掘り始めます。田んぼの先生の根本さんに相談したところ、ペットボトルで作った美しい風車を6つわけてくださいました。彩色もきれいで、カラカラと良く回ります。地中に音が伝わって、もぐらが近づきませんように。
学習発表会練習「心を一つに」(№165)
本日から、学習発表会の体育館練習が始まりました。1年生のスタンバイの様子です。
今日の給食は (№164)
ごはん、チンゲンサイのスープ、ヤンニョムチキン、中華和え、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 背筋を伸ばそう!
今日は、食べられる体力をつけるため、姿勢を正し、腹筋を鍛えることについてお話します。姿勢を正しくし腹筋を鍛えることで、内臓が下にさがるのを防ぎ、消化吸収の力がつきます。正しい姿勢と腹筋を鍛えることは、かっこだけでなく食べられる力をつけるために大切です。今日も背筋を伸ばして、正しい姿勢で食べましょう。
今日の給食は (№163)
ごはん、えのきと白菜のみそ汁、白身魚フライ(パックソース)、アーモンド和え、牛乳 649キロカロリー
【一口メモ】 気づかずにとりすぎている見えない油
脂質は、体を動かすエネルギーになる細胞膜をつくったりするために欠かせない栄養素ですが、とりすぎてしまうと、がんや心臓病、脳の血管の病気などの生活習慣病を招く原因になってしまいます。脂質を含む食品には、サラダ油やバターなどの目に見える油以外にも、原料に油がたくさん使われていて見た目には油が見えない食品もあります。そのため、気づかずに脂質をとりすぎていることがあるかもしれません。とりすぎを防ぐために、栄養成分表示を確認してから食べることも大切です。
駅伝壮行会「しっかり たすきをつなぎます」(№162)
15日に行われる、もとみや駅伝競走大会に出場する選手の壮行会を実施しました。選手一人一人が「いい走りを」「上り下りに気をつけて」「ペース配分に気をつけて」と、決意を述べたあと、児童代表が激励のことばを送りました。選手達は1か月の練習を通して、体だけでなく、心も、頭も鍛えられたはずです。大会は、15日に本宮運動公園「みんなの原っぱランニングコース」を午前9時スタートで、全10区間、本宮第一中学校体育館前をゴールに行われます。
今日の給食は (№161)
ごはん、吉野汁、ほっけみりんしょうゆ焼き、じゃがいものそぼろ煮、牛乳 646キロカロリー
【一口メモ】 ほっけ
今日の焼き魚は「ほっけ」です。ほっけは、北海道でよく食べられている魚です。みなさんも、食べたことがあると思います。ほっけは、体長60cmくらいの魚で、小さいときは緑色をしていて、大きくなるにしたがって、茶色に変わっていきます。群れで泳ぐと花が咲いているように見えるため、魚へんに花という字があてられたとされています。今日は、ほっけの一夜干しを焼き魚にしました。小骨があるかもしれないのでお箸を上手に使って骨を取り除いて食べましょう。
今日の給食は (№160)
ごはん、わかめスープ、オーロラチキン、ビタミンサラダ、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 目の愛護デー
10月10日は「目の愛護デー」です。今日は、目の細胞に良いビタミンAが豊富な、にんじん、目の疲労をやわらげ、視力向上の効果があるアントシアニンを含んだブルーベリーなど、目に良い食材を使った献立です。その他にもアントシアニンを多く含んだ食材には、なすやぶどう、赤シソなどがあります。毎日の生活でテレビやスマホの見過ぎに気をつけ、食事からも目を大切にしていきましょう。
今日の給食は (№159)
いもくりごはん、豚汁、ちくわの磯部揚げ、りんご、牛乳 656キロカロリー
【一口メモ】 さつまいも
さつまいもは秋が旬で、この時期に収穫されます。この期間に収穫したものを土の中や貯蔵庫で保管し、1年中出回っています。薩摩地方(鹿児島県)から全国に広く伝わったことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。「さつまいも」には炭水化物が多く含まれていて、みんなのエネルギーのもとになってくれます。また、食物繊維も多く、おなかの掃除もしてくれます。今日は、さつまいもとくりを使った、味ごはんにしました。
今日の給食は (№158)
ごはん、麻婆豆腐、焼売、ナムル、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 もやし
もやしは種を水に浸し、暗い場所にて発芽させたもので、普通は豆もやしのことをさします。豆は大豆、緑豆、ブラックマッペなどで、もやしにすると豆の時にはなかったビタミンCなどが含まれるようになります。一般に出回っているのは緑豆もやしです。一年中出回っていて安いため人気のある野菜です。スーパーマーケットなどにいった時は、どんな種類のもやしが売っているのか探してみましょう。今日は、ナムルに「もやし」を使いました。
今日の給食は (№157)
ごはん、おでん、こまつなの和え物、ヨーグルト、ひじきの佃煮、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 ひじき
ひじきは、灰汁が強く、生のままでは、食べられないそうです。産地で採取されたあと加工業者に運ばれ、いろいろな工程を経て「干しひじき」として販売されています。また、製造方法によって栄養素の量に差がありますが、カルシウム(歯や骨の成分)や食物繊維(お腹の調子を整える)、β-カロテン(皮膚や粘膜の維持)、鉄分(貧血予防)などが豊富です。
今日の給食は (№156)
ごはん、根菜汁、かれいのごま味噌焼き、豚肉とキャベツのいためもの、お月見デザート、牛乳 603キロカロリー
【一口メモ】 十五夜
十五夜とは、昔の暦で8月15日の夜のことです。(現在の暦では9月~10月初旬頃)「中秋の名月」ともいい、1年でもっとも月がきれいに見えることから、月を眺める「お月見」の風習があります。ちょうど、農作物の収穫時期に当たるため、季節の野菜(里芋など)や果物(梨、ぶどうなど)、団子などをお供えし、収穫に感謝する意味もあります。
人権教室「生まれたときからある権利を守りましょう」(№155)
本宮市の3人の人権擁護委員さんを講師にお迎えして、人権教室を行いました。自分の良さに気づき、誰もが生まれながらにもつ「人間らしく幸せに生きる権利」をまもることを本やアニメやDVDの教材を通して学びました。低・中・高学年毎に真剣に考えていました。
今日の給食は (№154)
ごはん、じゃがいもとほうれんそうのみそ汁、親子丼の具、からし和え、牛乳 625キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
朝ご飯は、一日をスタートさせる大切な食事です。朝ご飯をおいしく食べるためには、どのような工夫をしたらよいでしょうか。次の3つのうち、間違っているものはどれでしょうか。① 夜ふかしをして、おなかをすかせる。② 早起きをして体を動かしてみる。③ 寝る前におかしなどを食べないようにする。
答え ① 夜ふかしをしたり、夜、おかしなどを食べたりすると、朝、食欲がわきません。朝から食欲がわくようにするためには、これらのことに気をつける他に、起きてからカーテンを開けて太陽の光を浴びるようにすると効果的です。ぜひ、やってみましょう!
今日の給食は (№153)
ごはん、だんご汁、鮭の照り焼き、もやしのおかか和え、牛乳 635キロカロリー
【一口メモ】 だんご汁
昔は、小麦も各家庭で作っており、ごはんの代用やおやつに食べていたそうです。また、季節ごとに家でとれた野菜がたくさん入っており、栄養価に優れた一品だったようです。今日は、だんごを手作りしたので一つ一つ違う形をしていますが、心を込めて作ったので味わって食べてくださいね。
今日の給食は (№152)
ごはん、減塩南蛮汁、和風ハンバーグ、五色和え、牛乳 603キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
次の3つのうち、原材料が大豆では、ないものはどれでしょう。
① 高野豆腐 ② さつまあげ③ がんもどき
正解は②の「さつまあげ」です。さつまあげは魚から作られます。大豆から作られる食べ物には、みそ、しょうゆ、納豆、きなこ、豆乳、豆腐、あぶらあげなどがあります。大豆は、たんぱく質やカルシウム、鉄分などが含まれ、栄養が豊富に入っているので毎日の食事で積極的にとってほしい食品です。今日は、豆腐でできたハンバーグに特製のタレをかけました!給食を残さず食べましょう。
5年総合「今日は稲刈りです」(№151)
今日は、絶好の稲刈り日和です。鎌を使って稲を刈り、わらでしばって、棒に稲を干しました。田んぼに棒を立てる道具も使ってみました。将来、手伝いや兼業、副業で農業にかかわることも増えてくると思います。一年を通して稲を育て収穫する体験学習は、和田小の特色ある教育(キャリア教育)です。
5、6年 食生活を見直そう「これを食べて骨折予防、そして便秘も解消」 (№150)
健康な生活習慣の習得のため、白沢中栄養技師の深谷由美先生を講師にお迎えして、5、6年生の食育の授業を行いました。バランスの取れた食習慣を身につけるために、食事の問題点を改善する授業を行いました。骨折しにくく、便秘にならないよう、グループで栄養素を意識した献立を考えることができました。低中学年の食育の授業は12月に行います。
今日の給食は (№149)
ビビンバ、中華なめこスープ、冷凍パイン、牛乳 618キロカロリー
【一口メモ】 アスリートウィーク
今週の25日~29日は、白沢中学校、体育の丸山内先生、保健の矢吹先生、給食の深谷先生がコラボした献立です。「アスリートウィーク」と名付けました。ポイントは、脂質をおさえて、炭水化物やたんぱく質多めの献立内容にしたことです。プラス運動をすると体の筋肉強化や脂肪燃焼につながると思います。しっかり食べて運動し、自分の理想のBody(ボディ)を目指そう!
白沢中学校区支援学級交流会「友だちの輪をひろげる」(№148)
9月21日に白沢中学校体育館で、白沢中、白岩小、和田小の支援学級の児童生徒の交流会を行いました。4チームでドッジビーとボッチャをして、作戦を考えたり、応援をしたりして、大変盛り上がりました。学校内だけでなく、支援学級同士の交流により友だちの輪が広がり、社会性も育っていきます。
新生会奉仕作業「元気な力で校庭がスッキリしました」(№147)
新生会13名の皆さんが、奉仕作業で、朝8時30分から校庭の除草と植木の剪定をしてくださいました。1時間の予定を30分延長して、仕上がりは完璧です。まさに「元気な力」です。
今日の給食は (№146)
ごはん、すまし汁、鰆の塩麹焼き、ミモザ和え、梨、牛乳 637キロカロリー
【一口メモ】 試合前の食事
運動をしている人にとって、食事はトレーニングの一つでもあります。とくに、試合の日に自分の力を十分に発揮するためには、前日の食事が大切です。試合前日には、エネルギーを蓄えるために、炭水化物を多く食べるようにしましょう。ごはんやパン、めん、いも類を多めに食べることがおススメです。食物せんいの多い物、生ものはさけ、消化の良い、さっぱりしたおかずで日頃から食べ慣れているものを選びましょう。運動をする人は、食事も試合前の準備として考えていきましょう。
今日の給食は (№145)
コッペパン、ブルーベリージャム、コーンクリームスープ、鶏肉のハーブ焼き、マカロニサラダ、牛乳 601キロカロリー
【一口メモ】 とうもろこし
みなさんは、とうもろこしの皮を剥いたことがありますか?・・・そこで、2択クイズです。とうもろこしの実についている「ひげ」の数ととうもろこしの「実(粒)」の数は、どうなっているでしょうか?➀同じ ②違う ・・・正解は、➀同じです。とうもろこしには、すすきのような雄花とふわふわした雌花があります。雄花の花粉が雌花について、とうもろこしの実になります。とうもろこしの雌花のふわふわと、とうもろこしの実は、繋がっているので雌花のひげの数と実は同じ数になっています。みなさんも、ぜひ機会があれば、生のとうもろこしを見てくださいね。今日は、とうもろこしをたっぷり使い、コーンクリームスープにしました。
今日の給食は (№144)
ごはん、かきたま汁、ほっけの塩焼き、筑前煮、味付のり、牛乳 655キロカロリー
【一口メモ】 きれいな食事は人間のマナー
動物や植物は、自然のものをそのまま食べています。人間は、いろいろな物を調理していただきます。多くの食べ物を育ててくれた自然の恵や、多くの人々に感謝の気持ちを込めて、きれいに盛りつけ、きれいに食べ、きれいに後片付けすることが人間としてのエチケットです。感謝の気持ちをこめて、今日もおいしく給食を食べましょう。
今日の給食は (№143)
ごはん、なめこのみそ汁、ソースかつ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳 667キロカロリー
【一口メモ】 赤の食品 豚肉
豚肉は必須アミノ酸をバランスよく豊富に含み、吸収効率にも優れた良質のたんぱく質源です。1人当たりの豚肉消費量が多い沖縄県は、健康な長寿者が多いことで知られています。豚肉には他の食肉と比べてビタミンB1が数倍も含まれています。ビタミンB1は、スタミナのもとになる重要な栄養素なので運動を頑張る人にはぜひ積極的にとってほしいです。今日の給食は、来週実施される中学生の中体連新人戦大会の応援メニューです!スタミナをつけるために、豚肉を食べて練習の成果をだしてほしいと思います!
今日の給食は (№142)
ごはん、生揚げのみそ汁、にしんの山椒味噌焼き、大豆入りお浸し、牛乳 638キロカロリー
【一口メモ】 箸の歴史
箸は中国で生まれ、日本には7世紀ごろ、小野妹子ら遣隋使によって伝えられたそうです。中国や韓国では、レンゲやスプーンと一緒に箸が使われますが、箸だけで使うのは日本だけです。日本人は、まるで手の延長のように、箸で食べ物をつまむだけでなく、切ったり、はさんだり、すくったり、ほぐしたり…とたった2本の棒で自在に操ります。そのことが、日本人の手先の器用さを育んだともいわれています。今日も箸を上手に使いながら、給食を食べてみましょう!
読み聞かせ「とても集中して聞いています」(№141)
1、2年生は、「かにむかし」、3、4年生は「いたずらおばけ」を読んでいただきました。家でも毎日10分以上の読書をするとよいです。絵本でも、シリーズものでも、名作でも、毎日読んで、豊かな感性を育んでほしいです。
今日の給食は (№140)
ごはん、えのきたけのスープ、鶏肉のから揚げ、和風ハムサラダ、牛乳 685キロカロリー
【一口メモ】 食べることもトレーニング
食べることもトレーニングというのは、意外と知られていません。「朝ごはんが食べられない」、「運動し過ぎて食事をしないまま寝てしまった」という経験はありませんか?実は食事もトレーニングと一緒で、鍛えて治すことができます。食べると胃は食べ物をしっかり消化しようと動きます。この動きは、毎日しっかり食べることで強化できます。しっかりと食べることで栄養がとれ、疲れにくい体になり、毎日を元気に過ごすことができます。今日の給食もしっかり食べて胃を強化していきましょう。
今日の給食は (№139)
ごはん、実だくさん汁、さばの味噌煮、アーモンド和え、牛乳 675キロカロリー
【一口メモ】 さば
真鯖(まさば)には、「青魚の王様」と言われるくらい私たちのからだにとって大切な栄養があります。体の血や肉のもとになるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1やB2がたくさん含まれています。特にビタミンB群が豊富に含まれている血合い肉の割合が高く、生活習慣病を防ぐ、DHA(ドコサヘキサエンサン)・EPA(エイコサペンタエンサン)が多く含まれている青魚です。給食を食べて丈夫な体づくりしましょう。
今日の給食は (№138)
ごはん、みぞれ汁、豚肉の生姜焼き、キャベツときゅうりの即席漬け、牛乳 660キロカロリー
【一口メモ】 おいしい味の調味料
料理の旨みを出すために欠かせないのが「ダシ」です。ダシは肉や魚の骨、貝、昆布などを煮出してとった汁のことです。日本料理にはかつお節、昆布、煮干などでダシをとりますが、西洋料理は肉や魚の骨を主に使います。その他、小豆やかんぴょう、しいたけを軟らかくするために浸した水もダシにします。給食の味噌汁は、かつお節やさば節からダシをとっています。また、澄まし汁やうどんのかけ汁などは昆布でダシをとったり、しいたけの戻し汁を使うこともあり、料理によって使い分けています。給食を食べるとき、どんなダシが使われているか、味わいながら食べてみましょう。
今日の給食は (№137)
ポーク&ビーンズカレーライス、フレンチサラダ、白玉入りフルーツポンチ、牛乳 773キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
次の野菜は、英語でなんというでしょう?➀とうもろこし ②にんにく ③キャベツ 正解は、➀corn(コーン) ② garlic(ガーリック) ③cabbage(キャベッジ)どうでしたか?みんな正解したかな?今日の給食には、corn(コーン)、garlic(ガーリック)、Cabbage(キャベッジ)をたっぷり使いました。なんの料理に入っているか、見てみよう!
台風接近「増水に気をつけて」 (№136)
気温が下がり、校舎内にも涼しい風が入ってきます。本日夕方から明日にかけて、台風が接近します。学校では、朝顔の鉢やプランターを避難させました。川や水路の水も増すと思いますので、お子さんが近寄らないよう声かけをお願いします。
正しい鉛筆の持ち方で書く (№135)
鉛筆の持ち方を正しくすることで、整った文字や数字を書くことができます。教員向けの研修で、指先の使い方も、脳がコントロールしていて、今の子どもは、昔ほど文字を多く書いていないこともあり、簡単に定着するものではないと聞きました。学年を問わず、個別に指導を続けていきます。
9月7日 芸術鑑賞教室「寿限無を覚えたい」 (№134)
昨日、サンライズもとみやで芸術鑑賞教室がありました。今年は、落語です。途中、「江戸大神楽」という芸もあり、本校児童も舞台の上で協力しました。下学年の児童は、有名な「寿限無」のお話に大受けでした。「覚えたい!」と言う感想もありました。
今日の給食は (№133)
ごはん、いんげんのみそ汁、いわしの梅煮、笹かまのごま味噌和え、牛乳 636キロカロリー
【一口メモ】 噛む
よく噛んで食べる事は、「消化・吸収を助ける」という働きがあります。よく噛まずに食事をすると消化がうまくできず、お腹が痛くなってしまうこともあります。よく噛むと“だ液”が多くでます。だ液は噛み砕いた食べものと混ざり、消化を助ける働きがあります。今日の給食も、よく噛んで味わって食べましょう!
今日の給食は (№132)
ごはん、じゃがいもと油揚げのみそ汁、白身魚のピザソース焼き、切干大根のサラダ、牛乳 619キロカロリー
【一口メモ】 日本型食生活
「日本型食生活」という言葉を聞いたことがありますか。これは、「ごはん」を主食として、大豆、野菜、魚などを使ったおかずを食べるというもので、日本人が昔から食べてきた食事です。昭和50年ころには、その伝統的な食生活に、肉、乳製品、くだものがバランス良く加わって理想的な食事になりました。その後、食の欧米化が進み、肉類や油を食べる量が増え、米や野菜を食べる量が減ったため、生活習慣病が増えてきたといわれています。健康で長生きするためにも、今日の給食のような日本型の食事を参考に自分の食事を見直してみましょう。
今日の給食は (№131)
ゆかりごはん、豚汁、厚焼きたまご、いそ和え、牛乳 599キロカロリー
【一口メモ】 クイズ 「よくかまないで食べ物を食べると、胃はどうなるでしょうか?」
次の3つから選んでください。① 胃の調子がよくなる ② 病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる ③ 早く消化される 答え ②病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる
食べ物をかまないで飲み込んだりしていると、胃はいつもの何倍もの時間をかけて働くため、胃が弱くなって病気になったりします。消化しきれないまま食べ物は腸に送られ、腸では栄養分の吸収が悪くなります。胃にも負担がかかるので、食べ物はよくかんで食べましょう。