2023年3月の記事一覧
おもいやりの木 601~606 (№492)
水筒を、教科書を、計算ドリルの入れ方を、リコーダーを、一緒に宿題をしよう、初めてに拍手
今日の給食は (№491)
ごはん、白菜と肉団子のスープ、ベーコンエッグ、ほうれん草とコーンのソテー、原宿ドッグ、牛乳 669キロカロリー
【給食一口メモ】 給食当番の身じたく
今年度の給食も残りわずかとなりました。給食当番の身じたくはしっかりできていますか? 白衣、帽子、マスクを身に付けていますか?給食当番が白衣をつけるのは、自分の衣服を汚さないためや、衣服についていたごみやほこりが食べ物に入らないようにするためです。また、白衣を着ていると、当番であることもはっきりわかりますし、自分自身も当番であることを自覚でき、責任をもって仕事ができます。みんなで食べる給食だからこそ、清潔な身じたくをする必要があるのです。もう一度、給食当番の身じたくを見直してみましょう。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂「たきび」
おもいやりの木 595~600 (№490)
自分からゴミ出しに、鼓笛をみんな上手に、木版画をきれいに、太鼓のばち、「〇〇したらいいんじゃない」、教えてくれた
鼓笛移杖式「伝統を受け継ぎました」 (№489)
卒業生最後の演奏をして、指揮杖と楽器の引き継ぎ、そして、新鼓笛隊の演奏です。しんとした空気の中で、1、2年生が見守る中、笛の合図で演奏が響き渡りました。美しい演奏です。新鼓笛隊の演奏も息が合って、素晴らしい仕上がりです。思い出の演奏になりました。立派な伝統を引き継いで行きます。
6年生を送る会「お互いがんばりましょう」(№488)
6年生はあと20日で卒業です。仲の良い5人の6年生が巣立ちます。一人一人に関するクイズを出して楽しんだ後、プレゼントとメッセージの交換をしました。在校生代表の感謝の言葉の後は、6年生代表の言葉です。「少ない人数でしたが、責任を果たそうとがんばりました。でも、皆さんにたくさん助けてもらいました。」なんという奥ゆかしさ。ありがとう、6年生の皆さん。一緒に過ごした日々は忘れません。心にしみる集会でした。