2023年3月の記事一覧
おもいやりの木 513~518 (№497)
スキーで転んだとき、シロクマの画像を、きれいな旋律を、外国語の発表で、とびなわを、水筒を
今日の給食は (№496)
ごはん、凍み豆腐のみそ汁、さばの味噌煮、炒り鶏、卒業お祝いデザート、牛乳 652キロ カロリー
【給食一口メモ】 ごちそうさまについて
ごちそうさまには、どんな意味があるか知っていますか?「ご馳走様」の「馳」は、乗り物を使って走ること。「走」も走るという意味の漢字が使われています。これは、昔、食事を作る材料を手に入れるため、山や海へと走って準備をしました。つまり、「ご馳走様」というのは、「私たちのために駆け回って、このようなたいそうなもてなしをしてくださって、ありがとうございます」という意味のあいさつです。食事は、野菜などを作る農家の人や配達する人、料理を作る人、いろいろな人の手をかりて作られています。ありがとうの気持ちを忘れずにいただきましょう。BGMは、スペイン民謡「先生」、マルチェルロ「ベニスの愛」
校外子ども会「反省を生かしていこう」 (No.495)
1年間の集団登校やバスの乗車のしかたについて反省しました。新通学班でも安全、安心な登下校をしていきます。
おもいやりの木607~612 (№494)
運動着袋を、ありがとう、筆を拾ってくれた、上手だね、がんばれー、コピーのやり方を
今日の給食は (№493)
ごはん、大根と里芋のみそ汁、豚肉のしょうが焼き、大豆入りおひたし、いちご、牛乳 653キロカロリー
【給食一口メモ】 テーマ「旬の食材を使った和食料理」
白沢中学校の3年生が家庭科の授業で給食の献立を考えました。今日は、その中から、3年3組の2班が考えた献立を採用しました。班のメンバーは、遠藤陽菜さん、大森凛音さん、伊藤美羽さんです。大根やほうれん草など旬の野菜使い、みんなに美味しい給食を楽しんでもらいたいという思いを込めてこの献立を考えたそうです。旬の野菜は今の時期の私たちに必要な栄養がたくさん入っています。みんなのために考えた給食、味わって食べましょう!BGMは、オッフェンバック「天国と地獄」、ブラームス「眠りの精」