日誌

2016年11月の記事一覧

わだっ子が「農業を考える!」―15kgも収穫!―

 11月16日(),5年生が育ててきた「稲」が生長し,稲刈り,乾燥,そして本日,「脱穀」を行いました。脱穀作業には,現代の農機具を使用する方法もありますが,まずは,昔ながらの「脱穀機」を使用して脱穀しました。その機械は,昔に使用されていたもので,地元の住民の三瓶様より,学校へ運んできていただきました。さらに,脱穀作業の仕上げのために,地元にお住いの根本様が今の「脱穀機」を運んできてくださいました。

 今回は,子どもたちが経験したことが少ない方法で「脱穀作業」を最後まで進めることができました。途中,選った「稲わら」で,「縄もじり」を教えていただきました。子どもたちは,初めての体験でしたが,何度か練習を積み重ねると,「縄もじり」が少しできるようになり,喜んでいました。

 最後に,片付けを終え,収穫量を測定しました。なんと,15kgの収穫でした。「すごい!」と,子どもたちは大喜びでした。次回は,いよいよ餅つきの体験です。三瓶様,根本様には,機械を準備して頂き,心より感謝申し上げます。

<脱穀の様子>

昔の脱穀機・・・足踏み式

今の脱穀機

<縄もじりの様子>

<収穫したモミの重さを測定>
 15Kg

0

わだっ子の「算数的思考力」を伸ばす!―5年算数科授業研究―

 11月15日(),校内において5年生算数科の授業研究を行いました。単位量当たりの大きさの学習で,算数的な思考力を伸ばすためには大切な学習です。今回は,「ならす」というキーワードを基に,身近な場面における問題から,「単位量当たりの大きさ」を考える学習でした。

 生活の中においては「ならす」という行動や作業は多く見られますが,算数的な考え方を基に,「ならす」ことの意味や「ならす」の学習内容を通して,単位量当たりの大きさを学びました。走り幅跳びの様子,砂場をならす様子,ジュースの入ったコップの様子から,問題をとらえ,本時のめあてを設定しました。個人的な思考力は,グループ活動や話し合いにより一層伸びると言われていますので,今回も学習活動の中に「グループ・発表・話し合い」を適宜取り入れて進めました。様々な考え方や表現の仕方を検討し,一般化を導くために,学級での算数に関する約束「星」の数との比較を進めるなど,工夫された授業でした。

 授業後は,事後研究会を行い,テーマに迫るための話し合いが行われました。

<授業の様子>


<事後研究会の様子>

0

わだっ子が「ノーメディアデーを実践!」―家庭において―

 和田小学校では,PTA主催にて,数年前から「ノーメディアデー」を各家庭で実践しています。今年度もPTA主催で,10月に実施しました。実践の方法は,5種類の内容を提示し,家族で話し合ったり,子ども自身で決めたりしながらコースを選択しました。

<コース選択の内訳>★全体の割合

Aコース(食事中はテレビをみない)・・・・・・・・27%が挑戦

Bコース(勉強中はメディアをみない)・・・・・・・52%が挑戦

Cコース(「 」曜日は一日中メディアをみない・使わない)・・・・9%が挑戦

Dコース(「 」曜日の任意時間帯はメディアをみない・使わない)・・6%が挑戦

Eコース(自分自身でチャレンジする内容を決める)・・6%が挑戦

 
<チャレンジの結果>★全体の割合

 A~Eまでの全コース(1年から6年まで)の結果から

    よくできた・・・・・60%~73%

    まあまあできた・・・23%~38%

    できなかった・・・・2%~12%

<チャレンジ後の感想>★保護者より
〇勉強中はメディアを見ないという目標でしたが,だんだんと意識して食事中もテレビを見ないよう心がけることができた。意外と会話があるものだ。家族にも浸透すればいい。
〇テレビをつけていないと,ゆったりと会話しながら過ごせてとてもよかった。
〇家族みんなでその日にあった出来事を話し,いつもよりみんなで話すことが増えてとてもよかった。
〇テレビって意外とつけないでもいられるのだと思った。テレビをつけていたのは大人たちだったのかもしれない。
〇ゲームをしないでも平気だったので,今後10分ほどにしたい。
〇自分なりに時間の使い方を工夫して,家族の会話も増えてよかった。
〇テレビを見ないことはなかなかできなかったが,宿題の時だけテレビをつけないようにした。
〇テレビがついていると,自分から家族に声をかけて消していた。
〇食事での会話を大切にして,その日にあったことなど普段話せないことまで話し合うことができた。
〇テレビをつけないと勉強に集中してできた。
〇ゆっくり会話をしたり,トランプで遊んだり,普段しないことにも興味をもてたようだ。
〇親子で読書をして過ごした。
〇時間に余裕ができた気がした。

<考察>

 ノーメディアデーは,メディアを使わないようにすることが目的ではなく,普段メディアに触れていることにより,奪われているものについて家族で気付き,よりよいメディアの使い方について考えていくことだと思います。「我が家での時間の使い方・メディアとの接触の仕方」について,今後も家族全体で考えていっていただけたら幸いです。ノーメディアデー取り組みへのご協力,ありがとうございました。 

0

わだっ子が「自己目標」へ全力で挑戦!―持久走記録会―

11月14日(月),「持久走記録会」が開催されました。先週は,雨天のために実施できませんでしたので,14日(月)に実施しました。今回は,持久走記録会にとって走りやすい環境でした。多くの方が応援に駆け付けてくださいました。感謝申し上げます。今まで,1年生から6年生までの子どもたちは,自己目標へ向かって練習に取組んできました。体育に時間だけではなく,日々ランニング(ランランタイム)にて,持久力の向上に努めて参りました。

まず,開会式が行われ,6年生代表児童が選手宣誓をしました。その後,準備運動をして,3年生からスタートしました。2年生,1年生とスタートして,沿道から大きな声援を受けながら,ゴールを目指しました。

次に,6年生がスタートして,続いて5年生,4年生とゴールを目指しました。参加した児童は,途中棄権をすることなく,無事に,全員ゴールすることができました。

<開会式の様子>

<スタートの様子>

    3年生のスタート         2年生のスタート

    1年生のスタート         4年生のスタート

    5年生のスタート         6年生のスタート

<途中の様子やゴール近くの様子>

         和田幼稚園の子どもたちも応援! 
    <ゴールの様子>      <各学年男女別の1位の紹介・称賛>

★参加者全員が途中棄権もなく,最後まで走り切りました!
素晴らしい記録会でした。先週の予定期日が変更になりましたが,
保護者の皆様方,ご家族の皆様方,そして住民の皆様方からの温
かな「ご支援や応援」に感謝申し上げます。ありがとうございま
した。

0

わだっ子が見事に「銀賞受賞です!」―全国大会にて―

 11月13日(日),千葉県で開催されました日本学校合奏コンクール「ソロ・アンサンブル全国大会」へ,初めて出場してきました。アンサンブルには30数団体が参加しました。子どもたちの練習の成果が見事に発揮され,「金・銀・銅」の中の「銀賞」を頂きました。全国レベルの中で,20名の子どもたちが思う存分に演奏し,見事に「銀賞」を受賞することができました。本当に素晴らしいことです。出発前の学校での朝練習には,多くの保護者の皆様方が応援に来てくださり,出発を見送って頂きました。千葉県の文化会館には保護者の皆様が,現地まで応援に来てくださり,心より感謝申し上げます。本当に嬉しいことです。

 今回の全国大会へ出場するに当たり,本宮市様,本宮市教育委員会様,和田小PTA様,PTA会員様,和田地域づくり振興会様,おわん会様,和田地区青少年育成推進協議会様,交通安全和田分会様,交通安全和田母の会様,和田スポーツ振興会様,和田防犯協議会様,消防団和田分団様,和田地区の皆様(渡辺様,根本様,渡辺様,佐藤様)より心温まるメッセージとご支援を賜りました。心より御礼申し上げます。
<賞状と盾>

<出発前,学校での練習!>


<出発前のバスの中で>

<全国大会の発表を終えて!>


みんな笑顔でした!素晴らしい演奏に感動しました!
0