2017年6月の記事一覧
◇和田小クラブ活動
6月13日(火)クラブ活動の様子です。
4~6年生が一緒に活動しています。
自分たちのやってみたい活動を他学年児童とともに行うことはとても楽しく,成長に欠かせないものです。
運動したり,ものづくりをしたり,太鼓をたたいたり,パソコンで制作したりとそれぞれが楽しく活動しています。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19542/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19543/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19544/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19545/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19546/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19547/)
4~6年生が一緒に活動しています。
自分たちのやってみたい活動を他学年児童とともに行うことはとても楽しく,成長に欠かせないものです。
運動したり,ものづくりをしたり,太鼓をたたいたり,パソコンで制作したりとそれぞれが楽しく活動しています。
0
◇和田防犯協議会
6月8日(木)和田コミュニティ消防センターにおいて「和田防犯協議会」が行われました。
原田会長様を中心として,今年度も和田地区の防犯のために活動していきます。
校長とP会長も委員として参加させていただきました。
今年度も,6年生から「防犯標語」を募集し,優秀作品2点を看板にしていただけるとのことです。
子どもたちの安全のために,お世話になります。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19497/)
原田会長様を中心として,今年度も和田地区の防犯のために活動していきます。
校長とP会長も委員として参加させていただきました。
今年度も,6年生から「防犯標語」を募集し,優秀作品2点を看板にしていただけるとのことです。
子どもたちの安全のために,お世話になります。
0
◇和田小「合奏練習」開始
昨年度「全国大会」出場の合奏部が練習を開始しました。
今年は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲」です。
5連符もある,難しい曲ですが,5・6年生は真剣に練習に取組んでいます。
コンクールでの演奏を楽しみにしていてください。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19457/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19458/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19459/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19460/)
今年は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲」です。
5連符もある,難しい曲ですが,5・6年生は真剣に練習に取組んでいます。
コンクールでの演奏を楽しみにしていてください。
0
◇和田小「おもいやりの木」
和田小学校昇降口にある「おもいやりの木」にたくさんの実(種)がつきました。
心温まる素敵な行いがたくさん増えています。
とても,うれしいことですね。
名前ののっているみなさん,思いやりをありがとう。
また,学級には「ふわふわ言葉(おもいやりのある言葉)」と「ちくちく言葉(心を傷つけてしまう言葉)」の掲示があります。
子どもたちは,視覚でも思いやりのある行動や言葉かけができるようにしています。
わだっ子の優しさは,このようなところからも育まれています。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19453/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19454/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19455/)
心温まる素敵な行いがたくさん増えています。
とても,うれしいことですね。
名前ののっているみなさん,思いやりをありがとう。
また,学級には「ふわふわ言葉(おもいやりのある言葉)」と「ちくちく言葉(心を傷つけてしまう言葉)」の掲示があります。
子どもたちは,視覚でも思いやりのある行動や言葉かけができるようにしています。
わだっ子の優しさは,このようなところからも育まれています。
0
◇和田小「芽が出たよ」
子どもたちが,種を植えて育てている植物が芽を出しました。
アサガオ・ホウセンカ・ミニトマト等です。
毎日水やりをして,大切に育てています。
大きくなって花が咲くのが楽しみです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19442/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/19443/)
アサガオ・ホウセンカ・ミニトマト等です。
毎日水やりをして,大切に育てています。
大きくなって花が咲くのが楽しみです。
0