日誌

2021年9月の記事一覧

4年国語「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう」ごんぎつね

 ごんぎつねのお話は6段落に分かれています。今日は、場面ごとのあらすじをとらえる授業です。一人一人順番に音読しました。すると、「川上」「下手」「外して」など、読みにくい言葉も出てきます。家庭でも音読の練習をしているときに、あやしい読み方のところは「?」と聞き返して、読み直しをさせていただくと一層上手に読めるようになります。

0

今日の給食は

  ソフトめん、山菜かけ汁、小魚入りかきあげ、ごまドレッシング和え、牛乳

【給食一口メモ】 箸の歴史
箸は中国で生まれ、日本には7世紀ごろ、小野妹子ら遣隋使によって伝えられたそうです。中国や韓国では、レンゲやスプーンと一緒に箸が使われますが、箸だけで使うのは日本だけです。日本人は、まるで手の延長のように、箸で食べ物をつまむだけでなく、切ったり、はさんだり、すくったり、ほぐしたり…とたった2本の棒で自在に操ります。そのことが、日本人の手先の器用さを育んだともいわれています。

684キロカロリー BGMは、ジョプリン「もみじのラグタイム」、ショパン「子犬のワルツ」

0

3年社会「スーパーマーケットのよいところは何かな?」

 3年生は、教科書のイラストをヒントに、自分の考えを発表していました。

・「ちらしがある」「いつも携帯で見ています」

・「一度に買える」

・「安い」

・「駐車場がある」

・「種類が多い」

・「店が広い」

 親と一緒にスーパーで買い物をすることも、コロナの感染予防で少なくなっているかもしれません。9月中に見学学習も計画されています。

0

1年、2年の教室訪問

 1年生は、算数を中心に復習をしています。板書の指示で自分のペースで復習し、担任に確認しています。

数を数えて簡単な表にまとめることもよくできています。

 2年生は、学級活動でお誕生を祝う会をしていました。みんなで歌でお祝いをして、係が、折り紙のプレゼントをしていました。2年生には、おみくじ係、絵本係、お楽しみ係、おわらい係、ゲームクイズ係があります。、

0

今日の給食は

ごはん、豆腐のみそ汁、豚肉の西京焼き、大豆入りおひたし、牛乳です。

【給食一口メモ】  クイズ
次の3つのうち、原材料が大豆ではないものはどれでしょう。
①高野豆腐 ②さつまあげ ③ がんもどき
 正解は②の「さつまあげ」です。さつまあげは魚から作られます。大豆から作られる食べ物には、みそ、しょうゆ、なっとう、きなこ、豆乳、豆腐、あぶらあげなどがあります。今日はおひたしに「大豆」、みそ汁に「豆腐」を使いました。大豆は、たんぱく質やカルシウム、鉄分などが含まれ、栄養が豊富に入っているので毎日の食事で積極的にとってほしい食品です。685キロカロリー BGMは、妖怪ウォッチより「ゲラゲラボーの歌」「ようかい体操第一」

 

0

音楽 合奏部(5,6年生)のみなさん がんばってください

 5,6年生が、9月10日(金)に行われる安達地区音楽祭(合奏の部)に参加します。朝、体育館で壮行会を行いました。運動会が終わってから、音楽、放課後の時間の全体練習、休み時間の自主練習に一生懸命取り組んできました。1~4年生と職員の前で、心も気持ちもそろった演奏を披露し、大きな拍手が生まれました。合奏部長の佐藤言美さんが、壮行会のお礼を述べ、演奏曲ビゼー作曲「カルメン第一幕への前奏曲」の内容を紹介し、「がんばってきます。」とあいさつしました。

0

5年社会「魚が多くとれるのは、どんなところなのかな?」

 社会科で資料集は、地図や資料や動画を使って図や説明が詳しく載っていてとても便利です。魚がとれるところ⇒①潮目(えさになるプランクトンが多い)、②大陸だな、の説明も分かりやすいです。暖流と寒流でとれる魚の種類が違うことも、すぐわかります。空いた時間でタブレットを出して、港の様子を動画でも確認しました。タブレットをぱっと出して、分かったらしまう。十分に使えるようになってきました。魚のおかずが出たら、毎日食べる食料の生産が自然の因果関係で成り立っていることを思い出してほしいです。

 

0

今日の給食は

 ごはん、肉団子スープ、ささみのマリネソースがけ、大根サラダ、牛乳です。

【給食一口メモ】緑の食品 大根
 大根は、日本人の野菜の摂取量で第一位の野菜です。大根は、一年中出回っていますが、特に秋口から冬にかけてみずみずしくおいしさも増します。大根は、古くからヨーロッパ、アジアで栽培され、我が国の「日本書記」には、「オオネ」として記されています。また、春の七草の一つで、「スズシロ」とも呼ばれていました。10月頃からは、本宮市で収穫された大根を給食にも提供できると思います。 今日は、大根の食感も楽しみながら食べてみましょう!

690キロカロリー BGMは、ベートーヴェン「ト調のメヌエット」、シューベルト「シューベルトの子守歌」

 

0

6年総合「福祉ってなあに?」

 和田小の6年生は、「自分と人とのつながりを見つめよう」をテーマに福祉の学習をします。今日は、オリエンテーションとして、本宮市社会福祉協議会の原田久仁子さんと渡部成美さんを講師にお招きして授業を行いました。バリアフリー(かべをなくすこと)やユニバーサルデザイン(最初から不自由なく多くの人が使えるデザイン)という言葉を教えてもらいました。児童は、用意していただいたシャンプーとリンスの容器や、お酒と清涼飲料の空き缶に触りながら、目が見えなくとも間違えないデザインがされていることに気づいていました。

「木」と「家」と「月」のイラストをかいて、友達と比べて、全く同じ絵がないことにも気づかせていただきました。

最後に、福祉の学習で3つのことを学ぶことを確認しました。

〇相手の「立場」にたって考えることが大切。

〇できない理由でなく「どうしたらできるか」を考える。

〇良い悪いではなく、それぞれの「ちがい」を受け入れる。

今後、3回の体験学習を通して、学びを深めていきます。

0

なないろ学級の授業

5校時は、5年生が外国語学習、なないろ1組3年生は算数、なないろ2組6年生は国語です。ていねいな計算や熟語の分類に一生懸命取り組んでいました。

0

今日の給食は

ごはん、すいとん、さばの味噌煮、おかか和え、桃ゼリー、牛乳
【給食一口メモ】小松菜
 おかか和えに入っている小松菜は色の濃い野菜で、ほうれん草とよく似ていますが、骨や歯を強くしてくれるカルシウムがほうれん草より3倍多く含まれています。また、血のめぐりをよくしたり、皮膚や粘膜を強くしたりして免疫力を上げてくれます。お家でも食べてほしい野菜です。今日は、かつお節と醤油で味付けしました。食感を楽しみながら食べてみましょう。694キロカロリー BGMは、サトウハチロー作詞・中田喜直作曲「小さい秋みつけた」、ヒル姉妹「ハッピーバースデー トゥーユー」9月生まれの6人のみなさんへ

0

にっこり 4年道徳「正しいことは自信をもって」

 場面は、いつも何をされてもおこらないAさんに、Bさんが後から軽くたたいてみたら、泣いてしまった。Bさんは「泣かそうと思ってやったんじゃないんだ。」と言っており、まわりの子の反応は様々という設定です。

Cさん「ちゃんとあやまりなよ。」

Dさん「ぼくもやったけど、最初にはやっていない。」

Eさん「何かあったの。話してみて。」

Fさん「そばで見ていて笑っていただけ。」

Gさん「みんなでなんとかしてあげようよ。」

Hさん「ぼくは見ていなかったし、関係ないよ。」

Iさん「かわいそうだと思ったけれど、こわかったから何もできなかった。」

授業では、このCさんからIさんに対して、どんなアドバイスをしますかという流れです。

 

 

4年の児童は、自分で考えた言葉を役割演技で実際に言ってみるという活動に真剣に取り組んでいました。発言に対して拍手もありました。授業の感想には「正しいことを言う勇気が大切」「話を聞いてあげる」「やさしい言い方で注意する」「だめなものはだめと言う」「できることはやる」と書いていました。4年生が、自分のこととして考えるよい道徳の授業でした。

0

不織布性マスクの着用について

 感染症予防策として、具合の悪いときはちゃんと休む、お昼は黙って食べる、換気を十分に行うことに取り組んでいます。それに加えて、お子さんの不織布性マスクの着用をぜひお願いします。現在、児童の1/3~1/2が着用しています。不織布製マスクのよい点は、布製、ウレタン製のマスクに比べて、穴の大きさが極めて小さく、ウィルスを格段に通しにくいと言われています。子供用の不織布製は少ないから、ゴム紐が耳に当たって痛がるからつけたがらないことも考えられますが、ご検討をお願いします。もちろん布製、ウレタン製でも特別加工がされていて大丈夫という物もあるかもしれません。その場合は、老婆心ということでお許しください。

0

今日の給食は

ごはん、青菜のみそ汁、ほっけの塩焼き、チンジャオロース、牛乳

【給食一口メモ】⇒緑の食品「ピーマン」
 ピーマンという名前はフランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントとはフランス語で「とうがらし」という意味です。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間なのです。長い年月をかけ改良され、辛くないとうがらしが生まれました。ピーマンには、カロテンなどの栄養素が多く含まれ、特にビタミンCはレモンよりも多く含まれています。今日は、チンジャオロースに本宮のおいしいピーマンを使いました。苦手な人もいるかもしれませんが、栄養がたくさん入っている夏のおいしい野菜なのでぜひ、一口でも食べてみましょう! 634キロカロリー BGMは、シュトラウスⅡ「雷鳴と稲妻」、アイルランド民謡「庭の千草」

0

2年国語 タブレットドリルで新しい漢字を練習

 2学期から、学校のタブレットにドリル教材が導入されました。今後、そう遠くないうちに、児童が家庭にタブレットを持ち帰り、ペーパーレスで学習する日も来ると思います。2年生も使い方に慣れて、新しい漢字の書き順を動画で確認したり,自分でタブレットをなぞったりして学習しています。

0

今日の給食は

ごはん、コーンとほうれん草のスープ、ミートボール、オニオンサラダ、牛乳

【一口メモ】食べることもトレーニング
 食べることもトレーニングというのは、意外と知られていません。「朝ごはんが食べられない」、「運動し過ぎて食事をしないまま寝てしまった」という経験はありませんか?実は食事もトレーニングと一緒で、鍛えて治すことができます。食べると胃は食べ物をしっかり消化しようと動きます。この動きは、毎日しっかり食べることで強化できます。しっかりと食べることで栄養がとれ、疲れにくい体になり、毎日を元気に過ごすことができます。今日の給食もしっかり食べて胃を強化していきましょう。630キロカロリー BGMは、オッフェンバック「天国と地獄」、「ローモンド湖のほとり」スコットランド民謡

0