2018年2月の記事一覧
◇和田小「消防設備点検」
1月31日(水)業者さんによる消防設備点検が行われました。
年に2回,点検していただき,安全確保を行っています。
消火栓や報知器等,丁寧に見ていただきました。
火事には気をつけていきたいと思います。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26396/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26397/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26398/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26399/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26400/)
年に2回,点検していただき,安全確保を行っています。
消火栓や報知器等,丁寧に見ていただきました。
火事には気をつけていきたいと思います。
0
◇和田小「校庭風邪気味」
このところのお天気のよさで,校庭がぐちゃぐちゃです。
しばらく,外で遊べない状態です。
校庭も風邪気味といったところでしょうか。
子どもたちは,体育館や室内で工夫して遊ぶことでしょう。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26559/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26560/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26561/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26562/)
しばらく,外で遊べない状態です。
校庭も風邪気味といったところでしょうか。
子どもたちは,体育館や室内で工夫して遊ぶことでしょう。
0
◇和田小「未来への絆をつなぐ17文字」
和田小学校の4年男子児童とお父さんが「未来への絆をつなぐ17文字」絆部門で
☆県北教育事務所奨励賞を受賞しました。 入賞おめでとうございます
4年男子児童「父とぼく あせダラダラで ランニング」
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26404/)
父 「夢だった 息子と競い 走ること」
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26405/)
お父さんには,運動会の保護者リレーで,すばらしい走りを見せていただいております。
☆県北教育事務所奨励賞を受賞しました。 入賞おめでとうございます
4年男子児童「父とぼく あせダラダラで ランニング」
父 「夢だった 息子と競い 走ること」
お父さんには,運動会の保護者リレーで,すばらしい走りを見せていただいております。
0
◇和田小「保健室掲示」食育
保健室前に栄養素クイズの掲示があります。
絵をスライドさせると答えが出てくる仕組みです。
楽しく学べる掲示の工夫,素晴らしいですね。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26367/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26368/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26369/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26370/)
絵をスライドさせると答えが出てくる仕組みです。
楽しく学べる掲示の工夫,素晴らしいですね。
0
◇和田小「おいしいお弁当」
今日は,6年生が白沢中学校体験入学のため,お弁当でした。
おうちの方々には,朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
子どもたちは,とってもうれしそうにおいしくいただいていました。
愛情たっぷりのお弁当,ありがとうございました。
6年生は,中学校で他校の友達と食べました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26571/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26572/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26573/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26574/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26575/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26576/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26577/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26578/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26579/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26580/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26581/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26582/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26583/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26584/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26585/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26586/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26587/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26588/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26589/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26590/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26591/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26592/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26593/)
おうちの方々には,朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
子どもたちは,とってもうれしそうにおいしくいただいていました。
愛情たっぷりのお弁当,ありがとうございました。
6年生は,中学校で他校の友達と食べました。
0
◇和田小「寄付」二瓶商店様
1月30日(火)和田小学校に二瓶商店様よりご寄付をいただきました。
本宮市長様・教育長様と贈呈式に参列しました。
代表取締役の二瓶浩幸様より寄付贈呈後,ご挨拶をいただきました。
市長様よりお礼のあいさつをいただきました。
懇談で,子どもたちの教育活動につかわせていただくことをお話ししました。
二瓶商店は,和田に再生ペレット製造販売事業を行う工場があります。
地元の方がたくさん働いておられるとのことです。
ありがとうございました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26364/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26365/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26366/)
本宮市長様・教育長様と贈呈式に参列しました。
代表取締役の二瓶浩幸様より寄付贈呈後,ご挨拶をいただきました。
市長様よりお礼のあいさつをいただきました。
懇談で,子どもたちの教育活動につかわせていただくことをお話ししました。
二瓶商店は,和田に再生ペレット製造販売事業を行う工場があります。
地元の方がたくさん働いておられるとのことです。
ありがとうございました。
0
◇和田小「週番の先生」明日はお弁当
2月2日(金)週番の先生から,外で元気に遊ぶ児童の発表がありました。
「子どもは風の子,元気な子」
体力をつけて,病気に負けない体をつくりましょう。
この日の給食には,いわしのかば焼きが出ました。
骨までしっかり噛んで食べていました。
明日は,6年生の中学校体験入学のため,お弁当です。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26503/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26504/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26505/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26506/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26507/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26508/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26509/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26510/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26511/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26512/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26513/)
「子どもは風の子,元気な子」
体力をつけて,病気に負けない体をつくりましょう。
この日の給食には,いわしのかば焼きが出ました。
骨までしっかり噛んで食べていました。
明日は,6年生の中学校体験入学のため,お弁当です。
0
◇和田小「追い出したい鬼」
和田小全員の追い出したい鬼が掲示されています。
教職員もがんばって追い出そうと努力しています。
豆まきをして,追い出す努力を誓うみんなでした。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26406/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26407/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26408/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26409/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26410/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26411/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26412/)
教職員もがんばって追い出そうと努力しています。
豆まきをして,追い出す努力を誓うみんなでした。
0
◇和田小「業間運動」
和田小学校では,ランランタイムが業間に行われています。
冬の時期は,体育館で下学年と上学年が交代で縄跳びの練習をしています。
この日は,上学年が縄跳びで下学年は,外遊びでした。
二重跳びが何回も軽々とできる子どもたち,素晴らしい成長です。
外は寒かったですが,防寒着をきちんと身に付けて元気に遊ぶ姿が見られました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26313/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26314/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26315/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26316/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26317/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26318/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26319/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26320/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26321/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26322/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26323/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26324/)
冬の時期は,体育館で下学年と上学年が交代で縄跳びの練習をしています。
この日は,上学年が縄跳びで下学年は,外遊びでした。
二重跳びが何回も軽々とできる子どもたち,素晴らしい成長です。
外は寒かったですが,防寒着をきちんと身に付けて元気に遊ぶ姿が見られました。
0
◇和田小「豆まき集会」
2月2日(金)和田小学校では,「豆まき集会」が行われました。
放送委員会が中心になつて企画運営を行いました。
始めに,放送委員会のメンバーが,豆まきに関する劇を行いました。
次に,各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。
最後に,年男・年女による「豆まき」が行われ,児童たちはたくさんの豆を拾いました。
きっと,心の中の鬼が逃げて行ったことでしょう。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26483/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26484/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26485/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26486/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26487/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26488/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26489/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26490/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26491/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26492/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26493/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26494/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26495/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26496/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26497/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26498/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26499/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26500/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26501/)
放送委員会が中心になつて企画運営を行いました。
始めに,放送委員会のメンバーが,豆まきに関する劇を行いました。
次に,各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。
最後に,年男・年女による「豆まき」が行われ,児童たちはたくさんの豆を拾いました。
きっと,心の中の鬼が逃げて行ったことでしょう。
0
◇和田小「青年会議所新年会」
1月29日(月)にもとみや青年会議所の新年会が行われました。
各小・中学校長もご招待いただきました。
和田地区からも2人の方゛がご活躍されていました。
理事長様を中心に本宮市の若い力が輝いていると感じました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26269/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26270/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26271/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26272/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26273/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26274/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26275/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26276/)
各小・中学校長もご招待いただきました。
和田地区からも2人の方゛がご活躍されていました。
理事長様を中心に本宮市の若い力が輝いていると感じました。
0
◇和田小「リサイクルおもちゃ」4年
4年生は,リサイクルの学習後「リサイクルおもちゃ」をつくりました。
下学年児童にも遊んでもらっています。
とても工夫されて楽しいものばかりです。
発想の豊かさがすばらしいです。
これからの福島を担う子どもたちに,明るい未来が期待できそうです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26380/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26381/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26382/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26383/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26384/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26385/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26386/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26387/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26388/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26389/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26390/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26391/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26392/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26393/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26394/)
下学年児童にも遊んでもらっています。
とても工夫されて楽しいものばかりです。
発想の豊かさがすばらしいです。
これからの福島を担う子どもたちに,明るい未来が期待できそうです。
0
◇和田小「児童作品展見学」
1月30日(火)児童作品展の見学に二本松市市民交流センターに行きました。
事前の確認を先生と一緒に行い,班長さんを先頭にきちんと並んで出発しました。
学校から本宮駅間は,イクタンタクシーで,二本松駅までは電車で移動です。
自分で切符を買って電車に乗るのは初めての児童もいます。
何日も前から,楽しみにしてきました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26296/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26297/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26298/)
自分で切符を買って電車に乗って二本松に行きました。
作品には遊べるものもあるので,楽しく鑑賞することができました。
最後に,本宮駅前のレストランでそれぞれおいしいお昼ご飯をたのんで食べました。
もちろん,支払いも一人ずつ自分で行いました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26299/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26300/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26301/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26302/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26303/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26304/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26305/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26306/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26307/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26308/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26309/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26310/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26311/)
事前の確認を先生と一緒に行い,班長さんを先頭にきちんと並んで出発しました。
学校から本宮駅間は,イクタンタクシーで,二本松駅までは電車で移動です。
自分で切符を買って電車に乗るのは初めての児童もいます。
何日も前から,楽しみにしてきました。
自分で切符を買って電車に乗って二本松に行きました。
作品には遊べるものもあるので,楽しく鑑賞することができました。
最後に,本宮駅前のレストランでそれぞれおいしいお昼ご飯をたのんで食べました。
もちろん,支払いも一人ずつ自分で行いました。
0
◇和田小「豆まき」準備
豆まき集会の準備が始まりました。
1年生は,広告紙で豆を入れる箱を作っていました。
みんな上手に作れていました。
明日の豆まき集会でたくさん落花生がもらえるといいですね。
5年教室には,カレンダーで作った台形型の箱がありました。
1年生の追い出したい鬼が掲示されていました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26372/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26373/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26374/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26375/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26376/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26377/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26378/)
1年生は,広告紙で豆を入れる箱を作っていました。
みんな上手に作れていました。
明日の豆まき集会でたくさん落花生がもらえるといいですね。
5年教室には,カレンダーで作った台形型の箱がありました。
1年生の追い出したい鬼が掲示されていました。
0
◇和田小「ブックトーク」3年
1月29日(月)第3学年で「ブックトーク」が行われました。
講師は,しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は食べ物に関係する本の紹介でした。
3年生の児童たちは,熱心にお話を聞き,本の楽しい世界にひたっていました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26216/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26217/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26218/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26219/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26220/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26221/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/26222/)
講師は,しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は食べ物に関係する本の紹介でした。
3年生の児童たちは,熱心にお話を聞き,本の楽しい世界にひたっていました。
0