白岩小ニュース

2024年1月の記事一覧

ひびき合う色と形を求めて(図画工作科 6年)

 1月31日(水)、6年生は図工で版画に取り組んでいます。テーマは「ひびき合う色と形を求めて」です。スチレンボードに型おしヘラで絵や模様を描いて版を作り、形や色からイメージを広げています。ローラーを使って色を重ねる場面では、色の種類や版にのせるインクの量について試行錯誤しながら取り組むなど、表現を楽しむ様子が見られました。

   

0

今日の給食は「浜通り地方の郷土料理」

 1月30日(火)、今日の給食は、全国学校給食週間献立第3弾、「浜通り地方の郷土料理」です。「ごはん、マミーすいとん、クジラのごまみそ和え、海のきんぴら、牛乳」が提供されました。「マミーすいとん」は、J-VILLAGEで合宿をした当時の日本代表のトルシエ監督が食した際に、故郷の祖母の料理に似ていることから名付けられたそうです。昭和の時代には学校給食でよく「クジラ料理」が提供されていました。昭和62年に中止された商業捕鯨はその後、調査捕鯨となり、令和元年に再開されています。今回、浜中会津の郷土料理が提供されました。地元だけでなく、他の地域の食文化について知ることで、地域でとれる農水産物に関心を持ち、食材がどのように作られているかを学ぶきっかけになればと考えています。給食を通して、栄養やバランスのとれた食事について学ぶことはもちろんですが、食文化として地域の気候や風土、昔ながらの味付けなどにも関心を持つきっかけにしてほしいと思います。

 

 

0

家庭科の授業(6学年)

 1月29日(月)、6年生の家庭科は調理実習です。調理実習の計画づくりには、2学期から時間をかけて取り組んできました。野菜を洗ったり、材料を切ったり、事前に作成したメモで確認しながら、協力して活動する姿が見られました。また、それぞれが自分の役割を果たすことはもちろんですが、状況に応じてコミュニケーションをとりながら助け合う姿が印象的でした。

  

0

今日の給食は「中通り地方の郷土料理」

 1月26日(金)、今日の給食は、全国学校給食週間献立、第2弾「中通り地方の郷土料理」です。「ごはん・だんご汁・鶏肉の塩麹焼き・いか人参・学校給食週間デザート(ミルクプリン)・牛乳」が提供されました。今回の給食を通して、塩麹焼きでは地元の老舗の味、いか人参では中通りの伝統の味、だんご汁では家庭の味、それぞれ味を楽しむことが出来ました。郷土料理を食することで、地元の食文化に対する興味関心を高めてほしいと思います。ご家庭でも、給食の献立について話題にしてほしいと思います。

 

0

図画工作の授業(5学年)

 1月26日(金)、5年生の図工の授業は鑑賞です。先日取り組んだ「進め!ローラー大ぼうけん」の作品を鑑賞します。お友達の作品をじっくりと観察して、まねてみたい表現やどのような方法で描いたのか気になる表現をプリントにまとめています。様々な表現に触れることで一人一人の創造力を高めてほしいと思います。

  

0

単元テスト(6学年・算数科)

 1月26日(金)、6年生の算数の授業は、単元テストでした。静かな教室で、集中してテスト問題と向き合っている6年生の姿が見られました。テストは終わった後の復習が大切です。解答を導けなかった問題について、もう一度取り組むことで算数の力を確かなものにしてほしいと思います。

   

0

アニマシオン(1学年・6学年)

 1月26日(金)、1学年と6学年でアニマシオンがありました。白岩小学校、令和5年度最後のアニマシオンでした。本年度は各学年で各学期1回ずつ、全校で18回のアニマシオンを実施しました。クラス全員で同じ本を読んで、本にまつわる様々な活動を通して、読書の楽しさを教えていただきました。これからも書物に触れる機会を大切にしてほしいと思いますし、学校でも読書の時間を確保するなどして、読書活動の充実を図っていきたいと思います。

   

  

0

全国学校給食週間(1月24日~30日)

 1月24日(水)~30日(火)は全国学校給食週間です。今日の献立は「会津地方の郷土料理」でしたが、この後、「中通りや浜通りの郷土料理」、「給食開始当時の給食」の献立が予定されています。給食にはバランスの良い食事や地域の食文化、季節の行事食、地産地消についてなど、食に関わる様々な情報が詰まっています。いつも美味しくいただいている給食の歴史を振り返ったり、学校給食について考える1週間にしてほしいと思います。今日の給食は、「会津地方の郷土料理」として、紫黒ごはん、こづゆ、にしんとまんじゅうの天ぷら、大根炒り、牛乳が提供されました。調理員さんたちがひと手間かけて美味しく仕上げた給食を味わっていただきました!

0

まなぶん講座(5学年)

 1月24日(水)、福島民友新聞社より、2名の講師をお招きし、「白岩小学校 NIE まなぶん講座」を5年生で実施しました。前半は、新聞閲読のこつについての講義。後半は、班ごとに気になった記事についての意見交換を行いました。今回の講座を通して、新聞は見出しに着目することで必要な情報にたどり着けること、見つけた「情報」はレポートにまとめたり、周囲と意見交換すしたりすることで「知識」に変えることが出来ることを実感しているようでした。活字に触れる機会を増やし、情報収集力や情報処理能力、読解力などを高めてほしいと思います。

  

  

0

スポーツタイム(業間)

 1月23日(火)、冬期間の火曜日と木曜日の業間は特別なことがなければ、スポーツタイムとして「マラソン」または「なわとび」に取り組むことにしています。本日は校庭がぬかるんでいたため、体育館でなわとびに取り組むことになりました。子どもたちは決められた時間、なわとびに主体的に取り組んでいます。学年で「8の字跳び」を練習したり、個人で練習したりする様子が見られました。2月には、なわとび記録会も予定されています。自己記録の更新を目指してとり組んでほしいと思います。

  

0

進めローラー大ぼうけん!(図画工作科・5年)

 1月19日(金)、授業のテーマは「進め!ローラー大ぼうけん」。ローラーの特徴を生かして表し方を工夫します。型紙を使ったり、ローラーに梱包材を巻き付けたり、直接絵の具を付けたりしながら、表現を楽しんでいました。思い思いの表現を重ねながら作品を創り上げていきます。どのような作品が完成するか楽しみです。

  

0

元気に活動しています(業間)

 あたたかな日差しに誘われて、業間の校庭では多くの子どもたちが元気に活動しています。遊具をつかったり、鬼ごっこを楽しんだり、異学年でサッカーをしたり、お友達とお話をしたり、業間の校庭には子どもたちの歓声が広がっていました。今日も元気に活動しています。

  

  

0

アニマシオン(2年・4年・5年)

 1月15日(月)に2学年と5学年、16日(火)に4学年でアニマシオンを実施しました。それぞれの学年で3回目、本年度最後のアニマシオンでした。事前に読書した本についての質問に答えたり、自分なりの考えを発表したりして、より深く読書する習慣を身につけることを目指しています。読解力を高める意味でもさらに読書に取り組んでほしいと思います。

   

0

租税教室(6年)

 1月15日(月)、市役所の税務課より、お二人を講師にお迎えし、6年生を対象にした租税教室を行いました。税金とは何か、税金はどのように使われているのかを学習し、税金の大切さについて考えることができました。税金の使われ方について考えるグループワークでは活発に意見交換をする様子が見られました。今回の学びから、税金についての興味や関心をさらに高めてほしいと思います。

  

0

「野球しようぜ」 グローブが届きました!

 昨日(1月11日)、昨年末に報道のあった、大谷翔平選手からのグローブが大谷選手からのメッセージとともに本校にも届きました。本日、子どもたちに、大谷選手からグローブを寄贈していただいたこととメッセージを紹介し、各教室で子どもたちに手にとって触れてもらう予定です。学校中に笑顔が広がりそうです。

 

0

昼休みの校庭

 気温が上がらず、肌寒い陽気でしたが、子どもたちは元気いっぱい、校庭で活動しています。歓声が響き渡る中、こどもたちは、ドッジボールやサッカー、鬼ごっこ、など、思いっきり身体を動かして昼休みを楽しんでいました。

   

  

0

社会科の授業(3学年)

 1月10日(水)、3年生の社会科「事故や事件からくらしを守る」という単元で、郡山北警察署本宮分庁舎より講師をお招きし、警察官の仕事について学習しました。警察官の仕事には、どのようなものがあるのかお話を聞いてから、Q&A形式で、子どもたちからもたくさん質問をさせていただきました。私たちの安全なくらしを守るために警察署の方々がどのような仕事をされているのか、そして、私たちの生活では、どのような注意が必要か考える機会にしたいと思います。

   

0

第3学期スタート

 体育館で始業式を行い、第3学期がスタートしました。子どもたちは冬休みの課題を提出したり、新年の抱負や第3学期の目標を考えたりしました。中学校への入学や進級に向けて、各学年の学習や運動、生活についてまとめの学期となります。充実の3学期となるよう、支援していきたいと思います。

  

  

 

0