2023年6月の記事一覧
リコーダー講習会(中学年)
6月30日(金)、東京リコーダー協会から講師をお招きし、3年生、4年生を対象にリコーダー講習会を実施しました。ソプラノリコーダーやアルトリコーダー、テナーリコーダーなど6種類のリコーダーの演奏を聴いた子どもたちはリコーダーの形状や音色の違いに興味津々、その後のリコーダーの演奏に主体的に取り組む姿が見られました。今日の講習会で演奏のこつを学んだ子どもたち、これからの演奏を楽しみにしたいと思います。
歯みがき教室(全学年)
6月27日(火)から6月28日(水)にかけて、全学年で歯科教室を実施しました。歯科衛生士お二人を講師にお招きし、各学年の発達段階に応じて、口腔の健康に関心を持たせ,口腔衛生に関する望ましい生活習慣を身につける機会とすることが目的です。染め出し液を使って磨き残しを確認しながら、正しい歯みがきについても指導を受けました。お子様の歯みがきについて、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
第2回授業参観
6月23日(金)、本年度第2回の授業参観を実施しました。それぞれの学年で、意欲的に活動するする姿や友達と意見交流する姿などを保護者の皆様に参観していただきました。各学年の授業参観の後に、PTA教養委員会主催の教養講座を実施しました。「栄養技師に聞くふくしまっ子健康教室」と題しまして、白沢中学校の栄養技師の先生を講師にお迎えして、肥満の予防とその改善について講話をいただきました。ご多用の中、学年懇談会にも多くの皆様にご出席いただきました。ありがとうございました。
生活科の授業(2学年)
6月22日(木)、2年生は生活科の授業で栽培している夏野菜の観察に取り組みました。ミニトマトの生長の様子をタブレットで撮影し、その画像をもとに観察のスケッチをまとめています。画像を拡大することで詳しく観察することもできます。タブレットの操作も慣れてきました。さらに、活用を進めていきます。
書写の授業(1年)
6月22日(木)、1年生は「しょしゃ」の授業です。お題は「ます」です。書き順を守って、姿勢をよくして、丁寧に書くことがポイントです。集中して机に向かう1年生の姿が印象的でした。
算数の授業(6学年)
6月22日(木)、6年生、算数の授業は分数のわり算です。割る数の逆数をかけることや計算の途中で約分をした方が計算が簡単になることなどを確認しながら、学習を進めました。教師の質問に積極的に答える姿が見られました。繰り返し、練習問題に取り組み、分数のわり算をマスターしてほしいと思います。
校外学習(4学年)
6月21日(水)、4年生は社会科の授業で、もとみやクリーンセンターを訪問しました。市内で発生した様々なごみがクリーンセンターに集められ、どのように処理されているのか学びました。焼却されるもの、リサイクルされるものなど、ごみの種類によって処理の仕方が違うことやごみの分別の意義について学びました。これからの生活の中で今回の経験を生かしてほしいと思います。
モトム号来校(上学年)
6月21日(水)は移動図書館モトム号の2回目の来校日でした。今回は上学年(4・5・6年生)が対象です。学校図書館だけではなく、モトム号の書籍にも数多く触れることで、読書への興味関心を高めてほしいと思います。
人権の花(2学年)
6月20日(火)、先日いただいた人権の花苗の植え替え作業を行いました。2年生が心を込めて、昇降口の両脇の花壇に苗を植えてくれました。花を育てることを通して思いやりの心を育んでいきたいと思います。
昼休み(スポーツ委員会)
6月20日(火)、昼休みにスポーツ委員会の企画による4年生と6年生を対象にしたレクリエーションを行いました。内容はドッジボールです。今年最初の試みなので、ルールーの確認やグループ分けなど少し手間取りましたが、たのしい時間を過ごすことができました。スポーツ委員会の次の企画が楽しみです。
校内研修(2学年)
6月19日(月)、2学年で国語科の研究授業を行いました。現在取り組んでいる「スイミー」について、挿絵を手がかりに話のあらすじをまとめることが課題です。タブレットを取り入れたICTの活用やペア学習を取り入れた学習形態の工夫が今回の授業のポイントです。校内での研修を進めながら、先生方の授業力の向上にも取り組んでまいります。
宿泊学習(5学年・日産いわき工場・帰校式)
宿泊学習、2日目の午後は、日産いわき工場の見学です。最新の工場施設を見学し、日本のもの作りについて学びました。2日間の計画を無事に終了し、予定どおり学校に到着しました。週末しっかりと休養し、月曜日に備えてほしいと思います。宿泊学習について、ご家庭で話題にしてほしいと思います。また、今回の宿泊学習で学んだ協力することの大切さをこれからの学校生活で活かしていくことを期待しています。
宿泊学習(5年・フリータイム)
雨が一時的に上がったので外を散歩しました。昼食のお弁当を食べて、日産いわき工場に向かいました。
宿泊学習(5年・フォトビンゴ・オリエンテーション)
天候と屋外の状態を考慮して屋内のオリエンテーションに変更しました グループごとに館内を歩き回りながらワークシートの写真と同じ場所を探し出しました。
宿泊学習(5学年・朝の集い)
宿泊学習2日目。朝のつどいでラジオ体操に取り組み、その後の朝食バイキングで、しっかりと朝ご飯を食べて、午前の活動に備えました。
宿泊学習(5学年・キャンドルファイヤー)
宿泊学習1日目の夜。最後の活動はキャンドルファイヤーです。係の進行で、マイムマイムやゲームなどを楽しみました。
宿泊学習(5学年・野外炊飯・後半)
6月15日(木)、野外炊飯後半の様子です。カレーライスの出来具合や野外炊飯に取り組んでみての感想など、家庭で話題にしてほしいと思います。
宿泊学習(5学年・野外炊飯)
宿泊学習で楽しみにしていた野外炊飯に取り組みました。献立はカレーライスです。薪を使って、ごはんを炊いたり、カレーを作ったり、事前学習とチームワークを発揮するときです。美味しい夕食になることを期待しています。
宿泊学習(5学年・いわき伝承みらい館)
宿泊学習1日目、午後の活動はいわき伝承未来館での震災学習です。語り部さんから震災と津波の経験談を聞いたり、班ごとに施設を見学したりしました。震災の記憶や教訓を風化させることなく、防災についても学ぶ貴重な経験となりました。
町探検(2学年)
6月15日(木)、2学年では生活科の授業で町探検に出かけました。校舎周辺の探検から少しずつ探検の範囲を広げ、今日はしらさわ直売所(さわちゃん)まで足を伸ばしました。教師の指示を守りながら往復約4キロメートルの道のりを歩いてきました。直売所では子どもたちの質問に職員の皆様が、丁寧に対応してくれました。ありがとうございました。
調理実習(6学年)
6月16日(木)、6年生の家庭科の授業は調理実習です。5年生での学習を生かして、計画を立てて、実習の準備まで進めてきました。献立は「ジャーマンポテト」と「スクランブルエッグ」です。各班の役割分担に従って協力しながらり調理できました。自分たちの手作りの味を試食して、後片付けまで時間内に済ませることができました。家庭科での授業の経験を日常の生活でも活かしてほしいと思います。
宿泊学習(5学年)
宿泊学習の1日目、午前中の活動は砂の芸術の作成です。砂浜の砂と海水を使って砂の彫刻を制作しました。どのような作品が完成したのかとても楽しみです。
宿泊学習(5学年)
6月15日(木)から16日(金)にかけて、5年生は1泊2日の宿泊学習を実施します。出発の集いで、健康観察や諸連絡を行い、5年生全員で元気よく出発しました。
宿泊学習に向けて(5学年)
6月14日(水)、5年生では明日からの宿泊学習の最終確認を行っています。宿泊学習のしおりを使って、日程や学習の内容、宿舎での過ごし方など、事前の準備を重ねてきました。また、野外炊飯に向けて、事前に家庭科での調理実習も行っています。親元を離れて、宿泊を伴う学習は小学校では初めての体験になります。教師の指導のもと仲間と共に協力しながら、明日からの学習を有意義なものとしてほしいと思います。準備をしっかりと行い、十分な休養をとって、明日からに備えてほしいと思います。
人権の花をいただきました。
6月13日(火)、本宮市人権擁護委員の皆様が来校し、本年度の人権の花をいただきました。人権の花運動は、児童が協力して花を育てることで、思いやりの心を育て人権への理解を深めることを目的としています。いただいたサルビアやマリーゴールドの苗を植えたり、水をあげたりして、大切に育てていきたいと思います。
シャトルラン(2学年・6学年)
6月12日(月)、2学年と6学年が合同で体育科の授業を行いました。内容は、新体力テストです。テスト項目は年齢区分により異なっていますが、新体力テストにチャレンジすることによって、筋力(握力)、敏捷性(反復横とび)、跳躍力(立ち幅とび)、柔軟性(長座体前屈)、筋持久力(上体起こし)、全身持久力(20mシャトルラン)が分かります。体育科の授業で、記録を計測します。今回は、シャトルランに取り組みました。低学年と高学年とで合同で授業を行うことで、低学年への見本を示したり、高学年が計測の補助や計測をしたりしています。2年生にとっても6年生にとっても互いの存在が、良い刺激となっているようです。それぞれがあ自己最高記録を出せるように頑張ってほしいと思います。
奉仕作業お世話になりました
6月10日(土)、白岩幼稚園と白岩小学校PTA合同による美化活動(草刈り作業・花壇整備)を行いました。早朝より多くの保護者の皆様にご協力をいただき、日頃はなかなか手が届かない場所まで、草刈りや除草をしていただきました。校舎周辺が大変きれいになり、子どもたちも整えられた環境の中で、気持ちよく学習や運動に取り組むことができます。また、引き続き、資源回収を行いました。お忙しい中、学校まで古紙やアルミ缶など、多くの資源を提供していただきました。早朝よりご協力いただきました、地域の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。
プール開き(全学年)
6月7日(水)、ふれあいタイムを使って、プール開きを体育館で行いました。スポーツ委員会の皆さんが運営を担当しました。各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表し、体育主任から水泳学習での安全指導を行いました。プールの準備ができしだい、水泳の学習を本格的に進めてまいります。安全面に十分注意しながら、一人一人のめあての達成に向かって頑張ってほしいと思います。ご家庭でもお子様の水泳学習のめあてについて、話題にしていただければと思います。
校外学習(4学年)
6月6日(火)、4学年では、校外学習として県中浄化センター(郡山市)を訪問しました。家庭生活などで発生した汚水が下水処理場に集められ、きれいな水に生まれ変わる過程を学びました。施設についての説明をしっかりと受けてから、施設見学をしました。汚水をきれいにする微生物の動いている様子を顕微鏡の画像で見ることができました。社会科の学習で、上水道と下水道について学びました。大切な水資源について考えるきっかけにしてほしいと思います。
アニマシオン(中学年)
6月5日(月)、しらさわ夢図書館の館長さんを講師に迎え、本年度最初のアニマシオンを実施しました。対象は中学年(3学年・4学年)です。予め読書した本を再度読書し、登場人物の気持ちの変化などを考える活動をとおして、さらに読みを深めていきます。本年度は、各学年で3回のアニマシオンを予定しています。アニマシオンの時間をとおして、良書に触れることで、本に対する興味関心を高め、読書活動を充実させてほしいと思います。
第1回美化活動・資源回収延期のお知らせ(PTA)
明日、6月3日(土)に予定しておりました、第1回草刈り作業・花壇整備及び資源回収につきまして、今後雨が降り続くという予報となっており、足下も不安定な状況であることから、6月10日(土)に延期いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
プール清掃(高学年)
6月1日(木)、5年生、6年生と先生方でプール清掃を行いました。6年生が主に大小プールの内部、5年生が主にプール周辺の清掃を担当し、分担に従ってしっかりと掃除に取り組み、短時間できれいにすることができました。プールに水を張って、6月7日(水)にプール開きを行い、本年度の水泳の授業を始める予定です。ご家庭の皆様には、水泳の準備や水着の洗濯などお世話になります。