タグ:環境委員会
環境委員会「花で癒やされます」(№60)
6校時の委員会活動で、環境委員会の児童が昇降口前のプランターと校舎前の花壇にサルビアとマリーゴールドを植えました。これからも除草や水やりを交替でしながら、心が癒やされる花壇を保ってほしいです。
0
「人権の花を通して、思いやり、やさしさを大切に」(№80)
今年も、本宮市の人権擁護員さんから、「花の苗」をいただきました。6校時に児童会の環境委員会が職員室前の花壇に移植しました。朝の水やりも続けていきます。実践活動を通して、命を大切にし、思いやりの心を育てていきます。
0
環境委員会「花壇を美しく」(№69)
児童会の環境委員会が、花の苗植えをしました。4~6年の児童会の各委員会が、水曜の昼休み10分くらいの時間で様々な自主活動を行っています。快適な学校生活を支える活動です。
0
人権の花が寄贈されました (№126)
人権擁護員さんが、来校され「人権の花」を寄贈していただきました。昼休みに、児童会の環境委員とボランティアの児童が花壇に定植しました。お互いを尊重する心、命を大切にする心、優しい心、思いやりの心を大切にしていきます。人権擁護委員のみなさん、ありがとうございます。
0
児童集会<環境委員会>
児童会の環境委員会がクイズで環境保護について発表しました。毎年のように起きている自然災害は、本宮市も例外ではありません。世界中で二酸化炭素の排出を削減し、カーボン0をめざしています。本宮市でも取組を始めています。学校も家庭も、できることから取り組む必要があります。
0